goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

10.21 0系車両公開日

2009-10-15 20:40:14 | 全英連参加者 2009

通勤途中で見かけたポスター 以前何回か取り上げた、0系新幹線車両(2番機)の公開日は僕の予測に反して、10月21日になった。

 鉄道博物館はこの車両のために、展示施設を新築している。

 当日一般公開は16時15分から。それまでに色々セレモニーとかがあるのかな。21日... 中間考査初日だ。当日の午後勤務は、学校説明会で土曜日に出勤した4hの振り替え予定。見に行こうかな。

***** *****

 2009.06.13、「0系車両公開決定。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎修学旅行で見たもの-2

2009-10-15 04:10:12 | 全英連参加者 2009

 100円最後の日
運賃改定のお知らせ 平成21年9月30日は長崎の路面電車にとって歴史的な日である。そう、運賃が翌日から値上げなのだ。
 今回の運賃値上げ、事前の見学コースを作成させたときは気がつかなかった。長崎市内見学が9月30日(水)、翌日から運賃値上。自分でも乗車した経験があり、100円でどこまでも乗れるから、使うように言っていた。
 1日ずれていたらまずかった。(^_^;)

 上の写真は長崎駅電停で撮影したもの。値上げしても、まだ120円であり、均一運賃も維持している。1日パスは値上げせず500円だから、立派な経営努力だ。

蛍茶屋行き電車 電車の写真も撮ってみた。この写真は『第3系統蛍茶屋』行き電車。写真奥に向かって発車したところだ。ちょっと見にくいけど、ポイントを左に曲がり、諏訪神社の方に進む系統である。直進すると、出島に向かうことになる。

***** *****

 前回のエントリ
 2009.10.13、「長崎修学旅行で見たもの-1

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFL SECOND GAME

2009-10-14 04:36:45 | 全英連参加者 2009

 New York Sentinels @Florida Tuskers
  13-35でホームチームのTuskersが勝利。

 不思議なもので、発表になったときは、あんまりかっこよく思えないニックネームだったTuskersだが、試合が始まっちゃうとあんまり関係なかった。
 …えッ、試合をどうやって見たかって?
 ケーブルテレビの契約をしていなくても、リーグのサイトがストリーム映像を流してくれるので視聴可能なのだ。古い単語表現だが、ハイテクである。

***** *****

 気になること。

 一つめ
 試合のレベル(選手のレベル)よりも…ストリームで見る限り…選手の方が多いのではと思わせるような、アテンダンス。これが続くようだと、今シーズンを無事に乗り切れないのではないか。
 二つめ
 これは気になるというよりも、見慣れないというべきことかもしれない。審判のユニフォーム、格好が何か不思議な感じなことだ。普通フットボールとかバスケットボールの審判というと、縦の白黒ジャージに、黒パンツのイメージだけど、UFLは違う。*Men's Wearhouseというオフィシャルサプライヤーの提供のためか、上が赤のポロシャツ、下が濃紺(黒)のパンツ。そして主審が白、その他の審判が黒のキャップなのだ。第1戦でアナウンサーが言っていたが、Sunday's Tiger Woods like(日曜日のタイガー・ウッズもどき)なのである。まあ、見慣れないだかな。
 三つめ
 選手のジャージのこと。基本デザインが(たぶん)同じである。色をチームカラーで変えているだけで、正直見にくい感じがする。まあ、これらのことは新設リーグとしてのコスト削減ののためだからしょうがない。来年までリーグが維持できたら、少しは変わってくるのかもしれない。

 しかし、ネットで見る限り、たった2試合しか見ていないけど、結構おもしろい試合をしていると思った。
 それから中継で気がついたことなのだけど、Las Vegas Locomotivesは、エンドゾーンペインティングもTV中継のチーム名称もLOCOSになっていた。おそらく非公式だが、ニックネームをLocosと省略することになったようだ。

***** *****

 *Men's Wearhouse
 …日本だと紳士服の青木 or コナカ+UNIQLOかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎修学旅行で見たもの-1

2009-10-13 05:16:24 | 全英連参加者 2009

 10年前の全英連大会の時見かけ、写真を撮っていなかった場所を、今回、市内の巡回をしながら再訪した。ここはそんな場所の一カ所である。地図の大浦海岸通りにある市民病院前に『我が国 鉄道発祥の地跡』の碑がある。

『我が国鉄道発祥の地跡』の碑 碑文(右側プレート)の説明文。

 慶応元年(1865) 英国人貿易商トーマス・グラバーは、日本で初めて英国製の蒸気機関車アイアン・デューク(鉄の侯爵)号をここから松ヶ枝橋の方にレールを敷いて走らせた。
 集まった人々は驚きの歓声を上げて見物した。この試走は日本近代化の牽引車になった。

大きな地図で見る

 10年前長崎を訪れるまで、僕は蒸気機関車の日本初登場はペリーが浦賀に持ち込んだ模型が最初だとばかり思っていた。自分では結構鉄道ファンだと思っていたので、ちょっとびっくりだった記憶がある。
 今回ちょうど巡回コース(出島近辺)まで歩くことになったので、写真が撮影できた。大浦海岸通を歩きながら、再開発が進んだ様子に正直驚いた。雨じゃなかったらと思った。

+++++ +++++

 地図入替(ブログ移転により、地図位置がずれたのを補正。ほぼBlogzineで表示したものと同位置)
 (以上訂正:2014/10/23)

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにやられたかな。

2009-10-12 18:46:32 | 全英連参加者 2009

Kazehikisan  10日朝から現在まで、どうもだるい。
 日頃平熱が低いのに、何となくあったかいので体温を測ったら、36.9℃ある。僕の普段を考えるとえらい高熱である。歩いてみても、太ももあたりが何か違和感があり、少しフワフワ感がある。悪寒はない。

 先週は授業もマスクをかけておこなった。可能な限り無理をせず、直行直帰で過ごしたのだけど、やっぱり何かおかしい。勤務校もインフルエンザが収まらない。いよいよかな。ついにやられたかな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最西端 in English

2009-10-12 11:55:22 | 全英連参加者 2009

 松浦鉄道西九州線で出てきた「最西端」、英語で何というか。わからないので、辞書で調べてみた。

 西... west
 西の... western
 最も西の... the westernmost

 使ったことないなあ、the westernmostなんて。何が勉強になるかわからないな。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松浦鉄道西九州線

2009-10-12 06:37:26 | 全英連参加者 2009

 修学旅行中に2回取り上げた鉄道路線。この前調べたら、松浦鉄道西九州線という路線だった。
 エントリを見たとき、ある駅名が引っかかった。

 『たびら平戸口駅』

 何かで聞いた名前だと思って、調べてみたら、ゆいレールの那覇空港駅ができるまで日本最西端の駅だった。生月島から平戸島を経由し、地図で駅の北側を走る唐津街道を、西から東に走るとき車窓から見えた駅だ。

 こんな会社
 松浦鉄道西九州線という路線は元々は国鉄の特定地方交通線だった。国鉄の分割民営化(JR九州)後、長崎県・西肥自動車などが出資する第三セクターに経営が移管した路線。全線で93.8km、57駅。資本金3億円(出資比率は自治体40%、民間企業等60%)、職員数110名... 等々と同社のウェブサイトに書いてあった。
 この会社元々は赤字ローカル線なのだから、経営そのものは厳しいはず。でも、会社創立(昭和62年12月10日)、旅客鉄道事業の営業開始(昭和63年4月1日)以降21年で、23駅も新規開設している。
 会社発足からしばらくは黒字化できたようだが、現在は赤字路線。

 かなり大規模三セク鉄道。職員数も多い。社員数と書いていないところが、三セク的といえば三セク的である。しかし、たびら平戸口駅、日本最西端の駅だったのか。写真とらなかったのはミスだった。また、トレインレスというのは、全く僕の勘違い。まさに、偶然列車に出会わなかっただけで、かなりの本数が運行されている。失礼しました。
 なお、2日のエントリで『MR浦ノ崎駅』と書いたけど、MRは会社名で駅名ではなかった。前のエントリは修正はしないままにする。まあ、これも旅の記録だから。

 2009.10.02、「鉄道路線名称について
 2009.10.01、「トレインレス

***** *****

 松浦鉄道ホームページ

+++++ +++++

 地図入替(ほぼBlogzineで表示したものと同位置)
 (以上訂正:2014/10/23)

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nobel Peace Prize

2009-10-11 06:26:23 | 全英連参加者 2009

 『オバマ大統領、ノーベル平和賞受賞。
 最初にニュースを聞いたとき、何かの間違いじゃないかと思った。

 10日、主にアメリカのニュースサイト(新聞・TV等)をチェックし、論調を見てみたが、賛否両方という感じだった。大統領本人に事前連絡が公式・非公式にあったかどうかはわからないけど、彼は受賞に関してのスピーチでこんなことを言っている。

     To be honest, I do not feel that I deserve to be in the company of so many of the transformative figures who've been honored by this prize, men and women who've inspired me and inspired the entire world through their courageous pursuit of peace.

 就任9ヶ月で、核兵器削減に向けて何か実行できたのかというと、ほとんど何もない。もちろん核兵器を実戦で使った国の道義的責任として、核兵器のない世界をseekするといった演説はすばらしかったが、実際は何も変わっていないのである。
 ノーベル平和賞。政治的な賞である。他のノーベル各賞と違い、それまでのachievementに対する賞というよりは、何か授賞することによって、受賞者の活動を後押しすることを目ざしている部分がある。今回のオバマ大統領の場合なら、オバマ大統領が目ざすものを後押しすることと、方向性が揺らがないようにくさびを打つことを目ざしているように思える。僕自身、オバマ大統領に平和賞を贈ることに反対ではないが、ちょっと早いように思えるのも事実。唐突にも思える。核兵器の削減に向けてプラスなのかマイナスなのかはわからない。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UFL Kicked Off

2009-10-10 07:29:38 | 全英連参加者 2009

 United Football League,UFLが10月8日(日本時間9日)ついにというか、とうとうというか、Premiere Seasonの開幕を迎えた。
 秋のフットボールシーズン(NFLをはじめとして、カレッジ・高校)に、シーズンを持ってきたプロリーグは、1974年から2シーズンだけ存在した、World Football League,WFL以来である。正直、開幕できるとは思っていなかった。次の目標は、無事にシーズンを終えること。そしてできるならば、来年も存続することだろう。そうしたら、日本人、参加できないかな。

***** *****

 WEEK 1
 California Redwoods @Las Vegas Locomotives
  17-30
  Las Vegasの勝利。

 現地時間10日には、New York Sentinels @Florida Tuskersのゲームが予定されている。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10.10 アトム(ATOM)

2009-10-06 18:55:05 | 全英連参加者 2009

 映画「ATOM」を取り上げたのは7月25日だった。その公開が10月10日に迫ってきた。試写会とキャストのインタビューの様子がTVや各紙で報道されていた。
 …何で、知っているかって?
 体調不良と疲労感で休暇を取り、家で安静にしていたからだ。

***** *****

 映画の日本語ウェブサイトをみた。
 まず、ちょっと意外だったのは、思った以上に上戸彩さんの声がアトムだったこと。違和感がなかった。役所広司さんのテンマ博士は、さすがにばっちり。ストーリー的にも、アメリカ資本がめちゃくちゃにしたドラゴンボールのようなことはなさそうだ。
 10日公開、見に行かねばなるまい。

 明日は元気に学校に行けるかな。

***** *****

 映画アトムオフィシャルサイト
 http://atom.kadokawa-ent.jp/top.html

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キムタクが古代進

2009-10-05 04:24:30 | 全英連参加者 2009

 10月3日のサンスポによれば、1970年代の日本SFアニメ宇宙戦艦ヤマトが初めて実写映画化される。

 主演:SMAP木村拓哉(36)が主人公の古代進を演じる。
 題名:SPACE BATTLESHIP ヤマト
 監督:ジュブナイルリターナーALWAYS 三丁目の夕日ALWAYS 続・三丁目の夕日の山崎貴監督。
 デスラー総統ら敵役は後日。
 今月中旬にクランクイン。公開は来年12月の予定。

***** *****

 新聞に出ていたキャストは以下の通り。

 古代進(木村拓哉) ヤマト戦闘班リーダー
 森雪(黒木メイサ) ヤマト戦闘班ブラックタイガー隊
 真田志郎(柳葉敏郎) ヤマト技術班班長
 島大介(緒形直人) ヤマト航海班班長
 斉藤始(池内博之) ヤマト乗組員(空間騎兵隊隊長)
 相原★(マイコ) ヤマト乗組員(通信班)
 古代守(堤真一) 古代進の兄(駆逐艦ゆきかぜ艦長)
 佐渡★(高島礼子) ヤマト艦内の医師
 藤堂平九郎(橋爪功) 地球防衛軍司令長官
 徳川彦左衛門(西田敏行) ヤマト機関班班長
 沖田十三(山崎努) ヤマト艦長

 ★原作では男性の設定だったが、映画では女性に変更

***** *****

 有名なアニメ作品を実写化してうまくいく場合とそうでない場合がある。
 最近だと櫻井翔さんと福田沙紀さんが主演、相手役のドロンジョを深田恭子さんが演じたヤッターマンは大成功の部類にはいる。これなどは、可能な限り原作の雰囲気を残して…漫画チックな要素を生かして…作品化して、成功したと言えるだろう。逆にずっこけたのは、ドラゴンボールだろう。この作品は、少なくとも話題にもならなかったし、お世辞にもヒットしたとも思えない。さて、このヤマトどうだろう。
 まず感じるのは、原作のブリッジクルー(古代・島・森・真田)の年齢設定と、このキャストを比較すると、映画キャストの方が年齢が上であること。古代・島は宇宙戦士訓練学校の同期生。まあ、士官学校の同期と考えれば、学校出たての青年士官のイメージがあった。古代は直情傾向型。島は、年齢の割に、落ち着いた性格に描かれていた。たぶん20歳~23歳程度の設定だったと思う。そんな彼ら二人の兄貴分的な立ち位置なのが真田で、30代半ば。森雪は古代・島をクン付けしていた。でも初期設定では彼らよりも年下という不思議な立ち位置。この映画、木村拓哉さん(36)を基準にキャスティングすると、真田役の柳葉敏郎さん、島大介役の緒方直人さんは、木村さんを含めて、アニメよりもかなり年齢が上である。
 ブリッジクルー以外では船医の佐渡酒蔵先生を高島礼子(もちろん、性別・名前変更である)さん、機関長役の徳川彦左衛門を西田敏行さんがそれぞれ演じるのは、設定変更(女性を増やすこと)を含めていい感じ。古代守を堤真一さんがするのもいいと思う。さて、問題は森雪である。
 森雪は生活班班長、レーダー士官、船医の元では看護師と何でもありの万能選手である。これをブラックタイガー隊所属(おそらくパイロット)にするとどうなるのか。オリジナルではブラックタイガー隊キャプテンは加藤三郎というパイロットだった。戦闘班長の古代と対等な口の利き方をしていたこともあったので、まあ、年齢も近いだろう。この役が森雪になる... これが、性別・設定も変更になる。その役を、現在もっとも勢いのある女優・黒木メイサ(21)さんが演じる。そのこと自体は異議はない。ただ、僕のようにオリジナルの作品をリアルタイムで見た世代は、森雪と古代進はロメオとジュリエットではないが、なかなか結ばれない悲恋のカップルを象徴する。このキャスティングだと古代進と森雪は15歳ほど年齢差のあることになる。なかなか、恋愛関係が出てくるようには思えない。と、いうことは、これはこれで別の作品になるということだろう。
 …これならば、大コケはないか。

 山崎監督はVFXを映画に使うことが、おそらく現在の日本ではかなりうまい人である。ヒットメーカーと言ってもいいだろう。この人がメガホンをとって撮影する映画だから、前評判はともかくたぶん見に行くだろう。願わくば、お金をかけ、時間をかけ、かなり有名な人をキャスティングして、宇宙戦艦ヤマト(ごっご)宇宙戦艦ヤマト(もどき)にならないことを切望する。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重スリーアローズ-その後

2009-10-04 14:26:46 | 全英連参加者 2009

【緊急アップロード】

 前からうわさになっていた、三重スリーアローズの関西独立リーグへの参加が取りやめ。
 …だろうねえ
 今後の方針については、来年4月開幕を目標に、関西・東海エリアの新リーグを立ち上げる意向。
 …ホントに?

 関西独立リーグは来年度から関西・東海独立リーグに名称変更する。これは、三重が参入するからだろう。そうなると名前を変える意味がなくなったことになる。リーグの存在も、NPBを目ざす選手の技術向上に資することと、興業として成立することができるのか、きわどいと思う。また、三重が新リーグを設置するとして、球団を置くことができるのは、現在の関西独立リーグのフランチャイズがある場所(府県)となるのではないか。そうなれば、興業面で苦労するのは目に見えている。それでもするのだろうか。

 前回のエントリ
 2009.01.09、「三重スリーアローズ

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスタホテル蒲田

2009-10-04 05:48:23 | 全英連参加者 2009

 今回の修学旅行、前日泊で選んだのはこのホテル。
 ビスタホテル蒲田は駅から歩いて2、3分のところ。4年前、前任校の修学旅行(沖縄)に行った時、やはり朝の飛行機が早かったので、このホテルに宿泊した。

 当日は生徒は午前で放課。1年生は三者面談、3年生も進学に関する特別メニューであり、修学旅行引率団は、午後から打ち合わせを行った。翌日の羽田集合が7時なので、その分勤務を振り替えて早く帰ることになった。学校を出たのは3時、電車を乗り継いで5時前には到着・チェックインをすませて、少しぼーっとできた。
 理想をいえば、修学旅行は家からでれるに越したことはない。でも、フライト等のスケジュールを考えれば、出費だけどよしとしなければならない。このホテルは、駅の周りにも食事ができるところがたくさんあることと、空港までの送迎サービスもあることがわかっていた。

 僕の教員キャリアで、担任として修学旅行に行くのはあと2回程度だろう。行き先によるけど、この方法は悪くないと思う。

***** *****

 地図は以前(2009.09.08、「ちず窓β2.0の後継」)取り上げた、ALPSLAB baseによる。この前は気がつかなかったけど、スクロール&拡大縮小可能な地図である。

+++++ +++++

 地図入替(ほぼBlogzineで表示したものと同位置、上記ALPSLAB baseのサービス終了後、今回更新。)
 (以上訂正:2014/10/24)

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道路線名称について

2009-10-02 09:47:30 | 全英連参加者 2009

 トレインレス続き:
 たびら平戸口駅。MR浦ノ崎駅。波瀬(はぜ)駅。久原(くばら)駅。単線。未電化。

 長崎~佐賀移動中に見たもの。ひょっとすると、複数路線かも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山、大河、龍馬。

2009-10-02 06:45:39 | 全英連参加者 2009
 『舞台は長崎 大河ドラマ龍馬伝』で、ある。

 エントリタイトルは、その番組ボスターに書いてあったコピー。長崎出身の福山雅治が、長崎に縁のある坂本龍馬を演じる。

 『実に面白い. .. ...

 言わない、よな。(^o^) でも、主題歌、歌ったりして。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする