THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

25995、東電、セラフィールド提携、安部首相出席?ウインズケール、セラフィールド、致死的な事故の歴史、

2014年05月02日 22時04分37秒 | thinklive

*訪英中の安部首相、東電、セラフィ提携の調印式に出席、セラフィールドの救済事業?セラフィールドは中部電力との独占契約で、浜岡原発の使用済み燃料の再処理を引き受けていた,浜岡の停止で、休業状態にあった?

*東芝の原発子会社,WHは英原子力公社の子会社であった、この買収は,英公社の救済買収の可能性?

*東京電力は2日、原子炉や廃棄物関連施設の廃止措置に取り組んでいる英セラフィールド社と、福島第一原子力発電所の廃炉作業に向けた情報交換を行うことで1日(ロンドン時間)に合意したと発表した。両社の間で互いに施設の視察や情報共有などを実施するという。同社によると、正式な情報交換協定の締結に先立って、協定の意義・目的を記載した協力声明に署名した。声明では、協定の目的として、(1)互いのサイト(福島第一原子力発電所、セラフィールド)の視察、情報・報告書の共有等の実施、(2)両サイトで類似する課題に関する知見を学び合うことによる目標達成への貢献、(3)情報交換協定の有効性の継続的な評価の実施、を掲げている。

 セラフィールド社は、放射能漏えい事故(INES-5)を起こしたウィンズケール原子炉の廃止措置に取り組んでいる。また、発電設備以外にも放射能漏えいリスクの高い設備を保有しており、その廃止措置とリスク軽減対策に取り組んでいる。汚染水の土壌への漏えいも経験しているという。

*20世紀後半頃からは受け入れ使用済み核燃料の全収容量の4分の1近くが日本からのものに想定されていたほど日本との関わりが深く、2010年からは中部電力との独占契約状態にあった。 その中部電力の管理下にある浜岡原発の2011年における全面停止に伴い存続の危機が指摘されている、

*1957年10月10日、ウィンズケール火災事故が起きる。この事故は世界初の原子炉重大事故となった。英国北西部の軍事用プルトニウムを生産するウィンズケール原子力工場(現セラフィールド核燃料再処理工場)の原子炉2基の炉心で黒鉛(炭素製)減速材の過熱により火災が発生、16時間燃え続け、多量の放射性物質を外部に放出した。避難命令が出なかったため、地元住民は一生許容線量の10倍の放射線を受け[要出典]、数十人がその後、白血病で死亡した現在の所、白血病発生率は全国平均の3倍である。当時のマクミラン政権が極秘にしていたが、30年後に公開された。なお、現在でも危険な状態にあり、原子炉2基のうち一基は煙突の解体が遅れている状態にある。2万キュリーのヨウ素131が工場周辺500平方キロを汚染し、ヨウ素(ヨード)の危険性を知らせたことで有名である。また水蒸気爆発のおそれから、注水に手間取った。
1971年、核兵器の研究および生産拠点としての操業終了に伴い、新たに設立された英国核燃料公社 (BNFL: British Nuclear Fuels Limited) に生産部門が吸収統合され、ウィンズケールの施設の大半が BNFL の管理下となった。
1973年、天然ウラン燃料生産用B204棟で大規模漏洩事故が発生。31名の労働者を被爆させ閉鎖となる

 *1981年、ウィンズケール・アンド・コールダー研究所は施設の再編成に伴い、セラフィールドと改名した。

UKAEA に残された施設は、戦後の核兵器の開発のために構成されたもので、現在もウィンズケールと呼ばれている。また、ウィンズケール原子炉は、改良型ガス冷却炉の原型となった。
2003年、施設自体が老朽化していたこと、また英国内における電力自由化などの影響で採算が取れなくなっていたことも重なり、閉鎖が決定となる。
2007年9月29日、コールダーホール原子力発電所の4つの冷却塔が爆破解体された。
セラフィールドは当初より、使用済み核燃料の再処理工場も多く保有していた。再処理が施されることにより、例えば日本の高速増殖炉もんじゅなどに利用されるMOX燃料の製造にプルトニウムを用いることが出来る。他にも、ガンマ線照射用の線源としてセシウム137の抽出を行うなど、核分裂生成物を再利用するための努力も行なわれてきた



イセ食品、米、オハイオフレッシュ、カリフォルニア養鶏場300万羽、42億円買収、

2014年05月02日 19時38分49秒 | thinklive

  *非連結の、イセアメリカ、13/1期、売り上、240億円、今回の買収で売り上は300億円超?

*私企業、業績は非公開?全売り上は1000億円超?

 米の大型養鶏場、オハイオ.フレッシュが所有するカリフォルニアの養鶏場、16の鶏舎に加工処理場併設、当面は300万羽を飼育、を42億円で買収、サンフランシスコ、ロスのスーパーや外食店に鶏卵販売、敷地には余裕があり、将来は2倍に拡張予定、これまで東海岸だけだった米国の生産・販売拠点を西海岸にも広げる。買収により、イセ食品グループの米国内採卵場は,1000万羽、42%の増産となる、米で5位以内のランクへ、

イセ食品は国内で1000万羽飼育,13/1期、単独売り上、349億円

中国企業と年内にも合弁会社を設立、2014年にも約240万羽の採卵鶏を飼育し、鶏卵の生産・販売を始める。5年後には900万羽に増やす計画で、投資額は400億円前後になる見込み。食の安全に配慮した鶏卵を富裕層らが利用する上海の小売店などに供給する。合弁相手は中国食品大手の光明食品(上海市)で、資本金は約26億円。出資比率は不明,養鶏場は江蘇省大豊市に建設、投資額は、300億円/5年、100億円を追加投資、卵を使ったソウザイ工場も同省炎塩城市に建設、施設はウインドーレス,14年は4万tの卵を生産、5年後3倍強、現在は50万羽の採卵鶏を飼育

 本社所在地 埼玉県鴻巣市箕田3440

本社電話番号 048-596-2711
東京本部郵便番号 104-0028
東京本部所在地 東京都中央区八重洲2-1-1 ヤンマー東京ビル9F
※採用担当はこちらになります
東京本部電話番号 03-3516-8885
設立 昭和46年6月
資本金 1,000万円(平成25年1月期)
従業員 671名(平成25年1月期)
売上高 349億円(平成25年1月期)
事業所 【営業所】
東京、宮城、新潟、愛知、石川、大阪、岡山、福岡
【工場】
宮城、茨城、新潟、石川、岡山
事業内容 鶏卵等の製造・販売、加工食品(卵関連)の製造・販売
グループ会社 1)イセ食品(株)、2)イセファーム(株)、3)イセファーム東北(株)

4)イセアメリカ、


新しい糖尿病治療薬,SGLT2阻害薬の基本的薬効の解説、飲み続ける薬剤?

2014年05月02日 17時11分27秒 | thinklive

*糖の90%を吸収するSGLT2の活動を阻害すれば、糖は尿とイッショに排出される、単純に言えばそういうことなのだろうが、糖が過剰に出来るという体質がが変わるわけではないから、飲み続けなければならない、また、この薬剤はSTLG2の活動を不活化する作用しかないので,副作用もない、と解説されてはいるが?

「糖尿病 という疾患名は、尿中に糖が出ることに由来 しているが、ナ トリウム・グルコース共輸送体(sodiumglucosetransporter:SCLT)2阻 害薬は″尿中に糖が出ることが悪い″という常識を逆転させて開発された薬剤だ」と、

*京都大学糖尿病・栄養内科学教授の稲垣暢也氏は説明する。
SGLT2阻害薬は、血液中の過剰な糖を尿中に積極的に"F泄 させることで血糖値を減少させるという、新 しい作用機序を持つ経口薬だ。スルホニル尿素 (SU)薬 などとは異な り、インス リン分泌に作用 しないのも特徴の1つ に挙げられる。
京都大学大学院医学研究科糖尿病・栄養内科学教授の稲垣暢也氏原尿中の糖の9割はSGLT2で 再吸収正常な人においては、血糖値が160~ 180mg/dL以 下では尿中に糖が排泄されることはない。血液中から糸球体を通 して原尿中にこし出された糖は、すべて尿細管内で再吸収され、血液中に戻されるためだ。
この時に重要な役害1を 果た しているのが腎臓 に特異的に発現するSCLT2で 、原尿中の糖の90%はSGLT2を通 して再吸収される (図 1)。 残 りの10%の糖については、同じく尿細管で発現するSGLTlを 通 して再吸収される。

 しか し、血糖値が高 くなると、尿細管における糖の吸収容量を超えるため、糖は100%再吸収されず、一部の糖はそのまま尿中にJ卜泄されて しまう。一方、血糖値が高い状態が維持された糖尿病患者では、SGLT2が高発現 していることが知 られ、糖の再吸収が急進する。そのため、糖尿病状態では糖再吸収の閾値が240mg/dLくらいまで高まり、高血糖値状態が維持されることが報告されている。そこで、この高発現 しているSGLT2を 阻害すれば、急進 した糖の再吸収を阻止で きるのではないかと考えたのが薬剤開発のきつかけとなつた。

もう1つ、SCLT2が治療ターゲ ッ トとして適 していた理由として、近位尿細管のSlセグメン トに局在 してお り、腎臓特異的に発現 している点が挙げられる。
一方のSGLTlは 、近位尿細管S2、 S3セグメン トのほか、腸管にも発現 しているため、SGLTlを 阻害すると消化管での糖の吸収も抑制されて しまい、下痢などの消化管症状が強く出て しまう。また、SCLTlを介 して流入するナ トリウムがインクレチンの分泌を刺激 していることもあ り、「現在のところ、SCLTlは治療ターゲ ッ トとしては適 していないと認識されている」と、稲垣氏は説明する、

*日経,14/5/1朝刊

*日経,BP掲載


 

 


テンピュール.ジャパン,シーリージャパンの営業権取得

2014年05月02日 15時51分15秒 | thinklive

*テンピュールは高い、だが、枕、マットレスを使用し始めて,10年以上になるが、ヘタラない、今も変わらない使い心地で使用し続けている、彼女の電動のレンタルのングルベッドのマットレスに使っている、 セールで8万程度だった思うのだが、ホントに寝心地がいい、カバーがダメになってロフトで注文したら、ベルギーの工場から取り寄せるので、ということで4ヶ月くらいの期間が掛かった、シーリーの買収でシーリーの工場が使えるようになれば、モット早くできる?

*テンピュールの業績をこのブログに掲載した思うのだが、とにかくスゴイ利益であった、純利益率で20%レベルだったと記憶する、

*テンピュールの世界売り上、2700億円、

レキシントン、ケンタッキー州、2014年4月8日 - 世界最大の寝具業者であるテンピュール・シーリー・インターナショナル (NYSE: TPX) は本日、日本におけるシーリーブランドの権利、及び前ライセンシーから一部の資産を取得する旨、正式な契約に署名したことを発表しました。同社は通例の買収条件を満たした後、2014年の第3四半期決算の間に取引が締結する見込みです。金銭面での条件は開示されません。

この取引の一環として、前ライセンシーのセールスやマーケティングを含む特定の機能は、同社の日本子会社に統合されます。さらに両社は供給契約を結び、それにより前ライセンシーは日本における特定のシーリーブランド製品の委託製造業者となります。

最高財務責任者デール・ウィリアムは「この取引の結果として、日本がまもなく売上の面で、北米以外での私たちの最大の市場になると予測しています。私たちの期待通りにこの案件がまとまれば、この取引がブレイクイーブンとなり、2014年はやや収益が向上、その後も利益は増加していくと予測します」と述べています

当社について

テンピュール・シーリー・インターナショナル (NYSE: TPX) は世界最大の寝具業者です。テンピュール・シーリー・インターナショナルはマットレス、ベッドベース、ピロー、その他の製品を開発、製造、販売します。当社のブランドのポートフォリオは、業界において高く認知されたブランドの多く、テンピュール(R)、テンピュール・ペディック(R)、シーリー(R)、シーリー・ポスチャーペディック(R)、オプティマムTM、そしてスターンズ&フォスター(R)を含んでいます。

Tempur Sealy International Inc. (TPX)

50.55 Up 0.37(0.74%) May 1, 4:00PM EDT
After Hours : 50.00 Down -0.55 (-1.09%) May 1, 7:05PM EDT
Prev Close: 50.18
Open: 50.31
Bid: 40.01 x 200
Ask: 50.11 x 500
1y Target Est: 56.33
Beta: 2.19
Earnings Date: Jul 21 - Jul 25 (Est.)
Day's Range: 49.66 - 51.29
52wk Range: 36.12 - 55.25
Volume: 1,595,206
Avg Vol (3m): 938,952
Market Cap: 3.07B
P/E (ttm): 39.49
EPS (ttm): 1.28
Div & Yield: N/A (N/A


*シ-リーの導入実績

極上のくつろぎが求められる一流ホテルのもてなし。厳しい目を持つ世界屈指の一流ホテルにも、シーリーは選ばれています。高く評価されているのは、身体の凸凹や体圧を感知し、理想の寝姿勢を提供する独自の快眠テクノロジー。体重も体型も異なる様々な人々が利用するホテルで数多く採用される実績が、信頼の証しです。

ホテルでの導入実績

海外での導入実績

 


中国商工銀行、14/1~3期、純利益117.2億$,トルコ、テクステイル銀行買収,3.16億$

2014年05月02日 15時19分27秒 | thinklive

*中国の地政学的戦略の一環、トルコにおける金融拠点の構築、

トルコの「GS6月上旬に株主総会を開く予定。また、中国D Holdings A.S.」(GSDホールディングス)から、テクスティル銀行の株式75.5%を取得することで、契約したと発表した。代価は3億1600億米ドル。テクスティル銀行はイスタンブール証券取引所に上場している。関連規定に基づき、今回の買収にともない、中国工商銀行はテクスティル銀行の残る全株式を対象に公開買付(TOB)を実施する必要がある。今回の買収については、GSDホールディングスの株主の承認が不可欠で、同社は遅くとも6月上旬に株主総会を開く予定。また、中国銀行監督管理委員会(銀監会)、トルコの銀行監督当局、トルコ競争庁、トルコ資本市場委員会など関係監督当局から必要な承認を得ることが前提になる。

 *声明によると、今後株式公開買い付け(TOB)を実施し、残りの株式も取得する方針

  中国工商銀行は、トルコにとって中国は第3位の貿易相手国であり、両国間の貿易額は280億米ドル以上に上ると指摘。今回の買収が完了することで、同行の中国・トルコ両国の顧客向け金融サービス力が高まり、成長余力の大きいビジネスのチャンスがもたらされるとの見通しを示した。経済通が伝えた。(編集担当:池田晃子)

[上海/香港 29日 ロイター] - 中国工商銀行(ICBC) が29日発表した第1・四半期決算は純利益が6.6%増加し、市場予想を上回った。監査前の決算によると、純利益は733億元(117億2000万ドル)で、前年同期の687億元から増加。


 


ヤマハ、14/3期、海外事業、売り上、7割、2割超増収、営業益円安効果で2倍、

2014年05月02日 11時56分08秒 | thinklive

*垂直化を世界レベルで徹底、子会社の専門化。新社設立、統合を積極的に推進、新しい,シャープな世界化を専門領域で構築、1株利益、3桁レベルを確立した?   13    14  前年比

国内  1657  1673 103.6

海外  2011  2424 120.5

北米   551   666 120.8

欧州   606   748 123.4

中国他  813  1009 124.1

       (楽器事業) 

ピアノは、欧州及び新興国市場での販売が低調であったものの、北米での売上げの増加と国内での消費税増税前の需要拡大があり、全体では増収となりました。駆け込み需要で、25億円の増収効果、

円安が137億円の営業増益

電子楽器は、デジタルピアノ及びポータブルキーボードが売上げを伸ばしました。管楽器は、国内及び北米で好調に推移しました。

弦打楽器は、インドネシアのギター製造子会社でのストライキによる操業停止の影響を受け、為替影響を除いた実質ベースでは減収となりました。そのほか、音楽ソフト及び教室収入は、減収となりました。 以上により、当事業の売上高は2,623億10百万円(前期同期比11.4%増加)、営業利益は197億28百万円(前期同期比205.8%増加)となりました。

*グローバルでの部材調達機能の強化とコスト削減を図るべく、部材の新規調達先開拓等を行うための現地法人を中国に設立しました。

*会社分割、
平成26年4月1日付で、会社分割により、楽器・音響機器の国内生産部門を100%出資子会社3社に承継させました。これにより、ピアノ生産を担う「株式会社ヤマハピアノ製造」、管弦打楽器生産を担う「株式会社ヤマハミュージカルプロダクツ」、電子楽器・音響機器生産を担う「株式会社ヤマハミュージックエレクトロニクス」が、それぞれ発足しました。
新規事業への成長投資としては、平成26年1月に、ギター周辺機器、PA機器、ワイヤレスマイクなどの開発・製造・販売を行う「Line 6, Inc.」(本社:米国)を、また平成26年3月には、会議室向けワイヤレスマイク、電話会議システムなどの開発・製造・販売を行う「Revolabs, Inc.」(本社:米国)を、それぞれ当社の100%出資子会社。今後、これら新規事業での成長加速と既存事業とのシナジー効果の創出を図っていきます。
  なお、平成25年4月1日付で、会社分割により、当社の楽器・音響機器卸販売事業及び音楽教室事業を100%出資子会社に承継させるとともに、同社と子会社2社を合併させ「株式会社ヤマハミュージックジャパン」とし、また同社の子会社として、楽器小売販売会社8社を合併して「株式会社ヤマハミュージックリテイリング」としました

 

*円安による営業益増が135億円、営業利益のホボ、1/2


塩野義.多剤耐性菌治療薬,米で臨床試験開始、WHO、抗生物質が効かない耐性菌世界に拡大、

2014年05月02日 11時00分47秒 | thinklive

*画期的な多剤耐性菌治療薬であれば、市場は評価するハズ、緑膿菌といった限定的な菌のみに効く薬剤?と言うことが反応のヨワイ要因、

株価推移 1,804前日比-8(-0.44%)

チャート画像

*塩野義製薬 複数の薬剤に耐性ができた「多剤耐性菌」の治療薬候補について近く米国で患者への臨床試験(治験)を始める。米国では年間200万人程度が耐性菌に感染、うち2万人が亡くなっている、感染症の中でも重症になりやすい緑膿菌など「グラム陰性菌」への治療効果を確認。治療が難しい耐性菌への新薬で早期の実用化を目指し、新たな収益製品に育てる。

  *抗生物質効かない耐性菌、世界各地で拡大 WHO「極めて深刻な状況だ」

世界保健機関(WHO)は4月30日、抗生物質が効かない薬剤耐性菌が世界各地で広がっているとの報告書を発表した。フクダ事務局長補はジュネーブでの記者会見で「貧困国など一部の国だけでなく、あらゆる国で拡大している。極めて深刻な状況だ」と強調した。

 報告書は、抗生物質の処方を必要最低限に抑えるよう医療従事者らに忠告。一般の患者にも、医師が処方した時のみ抗生物質を使用するようにと呼び掛けている。WHOは114カ国からのデータを基に調査、報告書を作成した。日本やフランス、南アフリカなどでは淋病の治療でセファロスポリン系の抗生物質が効かないケースが確認された。 強力な抗菌薬カルバペネムが効かない肺炎桿菌も世界的に広がっており、一部の国では半分以上の感染者に効かなかったという。(共同)



台湾、メディアテック,低価格スマホ向け、高機能半導体供給、4割増、インド、中国のスマホメーカー激増

2014年05月02日 09時51分39秒 | thinklive

 台湾の半導体大手、聯発科技(メディアテック:ファブレス企業)が30日発表した2014年1~3月期決算はスマートフォン(スマホ)向けの格安半導体が好調で大幅な増収増益となった。出荷数量は年4割のペースで伸びており、2割以上増えるアジアのスマホ市場を上回る。同社の半導体を使って中国やインドでは新興の低価格スマホメーカーが台頭。米アップルや韓国サムスン電子が主導してきた市場を根底から揺さぶりつつある。1~3期のスマホ用LSIの出荷台数は,当初予想、6500万個、実態は、7500万~8000万個、14年ノ出荷量は、4割増の3億個以上、14年ノアジア、太平洋地域のスマホの出荷台数は前年比26%増の、6億6600万個(日本含む)の見通し、

同期の連結利益は、前年比,2.7倍の、101億t$、売り上は92%増の400億t$、台湾同業の、開曼シン星半導体:Mスター、売り上、78億t$,純利益10億t$,利益率、12.8%と2月に合併したコトが寄与、同社の半導体は演算処理矢通信などの主要機能を1つにまとめたモノで、それがあれば基本的にスマホが出来ちゃう、華為技術など中国向けが7割を占める、価格がクアルコムの3~5割安、設計図を配布、ハジメテのスマホ参入者に一定レベルのスマホが出来ちゃう仕組み、中国でのシェアはクアルコムを抜いてトップに立った?メディアテックの委託先は、台湾のTSMC、聯華電子、の2社、下工程も含め依存度がキワメテ高い、中国同様にインドでも現地企業が飛躍的に成長、2位に現地のマイクロマックス(シェア18.6%)、3位には同じく、カルホン(同,10.1%が入った、中国のTCL集団のインド売り上は13年に前年比,2.4倍、マレーシアでは2位に入った、

*日経,14/5/1、「スマホ勢力図塗り替え」



25987、米新車市場、4月、好調、8%増の、139万台、日産「リーフ」前年比1~3期、33%増、

2014年05月02日 08時31分01秒 | thinklive

*GMのリコールは販売に影響ナシ、13人もの死亡事故、一説では,300人超と言われるが、販売台数は7%増、メディアも音なしの構え、トヨタケースの,袋だたきとはサマガワリ!

[デトロイト 1日 ロイター] - 米調査会社オートデータがまとめた4月の米自動車販売台数は、前年同月比8%増の139万台となった。上位7社のうち6社で増加。年率換算では1604万台。予想は1620万台だった。

販売台数が予想を上回ったのは、GM、トヨタ自動車、日産自動車、現代自動車の4社。このうちトヨタと日産は2桁台の伸びを示した。クライスラーも2桁台の伸びを示したが、予想は下回った。フォードとホンダも予想に届かなかった。

「レクサス」と「サイオン」の両ブランドを含むトヨタ・グループの販売台数は13%増の19万9660台。トヨタ・ブランドのGM、ビル・フェイ氏は、「3月に見られた販売の勢いは4月に入っても継続し、業界全体の前月比での伸びは2007年秋以来最大となった」と述べた。

「インフィニティ」ブランドを含む日産の販売台数は18%増の10万3934台と過去最大となった。「アキュラ」ブランドを含むホンダの販売台数は1%増の13万2456台だった。

米自動車大手3社では、クライスラーが14%増の17万8652台、GMが7.0%増の25万4076台、フォードが1%減の21万1126台となった。

  韓国勢では、傘下の起亜自動車を含む現代自動車グループが8%増の11万9783台となった。GMは少なくとも13人の死者を出したイグニッションスイッチの不具合に絡み大規模なリコールを実施。第1・四半期にリコール関連費用として13億ドルを計上した。リコール問題はGMの販売動向に大きな影響を及ぼしていない。

*EVの動向、日産の「リーフ」とGMの「シボレー・ボルト」も4月は好調。「リーフ」の4月の販売台数は8%増の2088台。年初からでは前年同期比33%増の7272台となる。「シボレー・ボルト」は4月は19%増の1548台。ただ年初からは7%減の5154台となる。

 

 

サムスン、半導体受託生産、米社と提携、技術供与、両社で最先端セミコン受託,TSMC追撃

2014年05月02日 08時05分03秒 | thinklive

*日経似掲載されたICインサイツのリストでは、TSMCの受託額は160億$、サムスンとグローバル合わせても,74億$だ、最先端の3次元セミコンに関しては、Top、トップセミコンのダントツ化が狙い?

韓国サムスン電子は18日までに、半導体受託生産で世界2位の米グローバルファウンドリーズと提携すると発表した。最新の生産技術をライセンス供与し、共同生産できるようにする。大規模な受注ができる体制を整え、業界首位の台湾積体電路製造(TSMC)を追撃する。サムスン電子の半導体事業はメモリー半導体であるDRAMやNAND型フラッシュメモリーが中心だが、ソウル近郊の京畿道・華城や米テキサスの工場では大規模集積回路(LSI)などの受託生産もしている。米調査会社のICインサイツによると、2013年の受託生産事業の売上高は34億ドル(約3480億円)で世界4位だ。

 サムスン電子はこのほど回路線幅14ナノ(ナノは10億分の1)メートルで3次元構造を持つLSIの生産技術を確立した。TSMCが実用化済みの最先端品、平面型で回路線幅20ナノメートルの半導体に比べて消費電力は最大35%減少。面積も大幅に減らせるというのが特長だ。この新技術を用いたLSIの量産を、14年末に始める予定。自社工場のほか今回の提携でグローバルファウンドリーズの米ニューヨークにある工場でも生産する計画だ。

 サムスン電子は提携の効果を「生産能力を拡大し、商品供給を安定させられる」と説明する。グローバルファウンドリーズの工場を含めるとサムスンの受託生産能力は従来の5倍に増える、と韓国紙は伝えている。

 業界関係者の間では、米アップルとの取引の関係に関心が集まっている。サムスンにとってアップルは現在、主要顧客の一つ。スマホ「iPhone」に使うCPUをこれまで独占的に供給してきた。ただアップルが今年発売する見込みの新しいiPhoneに使うCPUは、TSMCが供給するとされる。

 生産設備に余剰が生まれかねない環境にもかかわらず、サムスンが実質的に生産能力の拡大に動くことになるため、「アップルが15年に使うCPUの受注へ好感触を得たのではないか」(証券アナリスト)との観測が浮上している。×日経、(ソウル=小倉健太郎)

 


25985、増税前の駆け込み増は特定階層と想定、日常的消費は減少しない、ファミレス、ディズニーは前年比増

2014年05月02日 07時37分03秒 | thinklive

*全体的な消費傾向は変わらない、セールはむしろ増える傾向、価格競争が激化したことが、増税後の第一印象の感がある、

*スカートとボーダー柄が街頭では増えている感じ、パンストにブルーの蝶の全面プリントが登場している、バス停に立っていたら,鼻は上を向いて歩いて行った、タイツなら驚かないが、インナーのアウターが進行すると言うボクの想定はフィット、それにビキニパンツ、女性はミンナ大きくなった、ひっこしも女性、ダンプの運転も女性、

*昨日、プレッツエの買い出しの帰路、ナカメの裏銀座界隈でランチ取ろうと思った、フレンチとイタリアン,2軒に満員で断られた,裏通りだからイッパイ?ホトンド女性、結構、シニアの女性もいた、

*消費税率が8%に引き上げられてから一日で一カ月が経過した。四月の大手百貨店や家電量販店の売上高と新車販売台数は前年同月と比べて軒並み減少した。3%分の負担増加の影響は大きく、高額品を中心に増税前の駆け込み購入の反動があらわれた。

 大手百貨店四社が一日に発表した既存店売上高(速報値)は前年同月比で7・9~15・3%減少した。時計や宝飾品、海外ブランド品など高額品の売り上げの落ち込みが大きかった。三月の全国百貨店売上高(既存店ベース)は美術・宝飾・貴金属で増税前の駆け込み購入があった影響で25・4%増となっていた。

 一方、日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が同日に発表した四月の新車販売台数(軽自動車を含む)は5・5%減の三十四万五千二百二十六台で八カ月ぶりの前年割れとなった。普通車や小型車などの登録車は11・4%減富士重工業や三菱自動車は四割程度も落ち込んだ。自販連は「非常に厳しい。受注がいつ回復するのか見通せず、五月以降はさらに厳しい状況になりそうだ」とみている。

新車販売台数は登録した台数を数えており、軽自動車は販売したものの四月に登録した台数が残っていたため2・9%増となった。

  家電量販店の四月の全店売上高も、ビックカメラは約一割減、ケーズホールディングスが約二割減となった。住宅需要も弱く、三月の新設住宅着工戸数は2・9%減と一年七カ月ぶりにマイナスになった。イオン傘下のイオンリテールは四月の総合スーパーの既存店売上高が一割弱減ったが、食料品は好調だった。内閣府の調査でも飲料や食料品は、四月後半に回復しており「反動減は一九九七年の前回増税時より小さい」(日本チェーンストア協会)との見方もある。

 レジャー関連では東京ディズニーランドとディズニーシーの四月の入場者数が前年同月を上回った。外食ではロイヤルホストやモスバーガーも四月は前年同月比プラスだった。*東京新聞、2014年5月2日 朝刊