THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

中外製薬、米ベンチャー、急性期の脳梗塞のマヒ防ぐ!再生医療開発販売権取得

2015年03月31日 22時21分52秒 | thinklive

*老人ホームに週に3日間通っているが、男性の患者の半分以上がマヒ症状をもっているように感じル、この薬は発売されれば、必要な人口数はとても多いのではと感じル!

*株価下落は利確売り?

株価推移 3,785前日比-115(-2.95%) 

チャート画像

 中外製薬は2日、米医療ベンチャー企業のアサーシス・インコーポレーテッドから再生医療製品の日本での開発販売権を取得したと発表した。取得費用は最大で約240億円。早ければ来年から日本での開発を始める。急性期の脳梗塞患者に投与する。

 健常者の骨髄液から作った細胞医薬品を投与して、発症後1~2日後の患者にまひが起こるのを防ぐ。米国では第2相の臨床試験(治験)中だ。

 日本では昨年11月に医薬品医発症後1~2日後の患者にまひが起こるのを防ぐ。米国では第2相の臨床試験(治験)中だ。療機器法(旧薬事法)が施行され、再生医療製品を早く実用化する仕組みができたが、製薬大手で開発・販売している例はない。大日本住友製薬は17年以降にiPS細胞を用いた再生医療製品の開発を目指している。中外製薬は海外で開発中の製品候補を獲得し、いち早い実用化を目指す。*日経,15/3/2


AIIB参加の声、与党にヤットコ出てきた、”アメリカと足並み揃える、を優先”?

2015年03月31日 21時55分44秒 | thinklive

 *この新聞の論調も、出だしは,AIIBに参加の声が与党内にもデハジメた、と報じながら 、末尾は、対中強硬派が多数派で、と、トーンダウンして、述べている、対中強硬派なるものが、あると、ボクはハジメテ知った、背景の多数派勢力とは、どういう階層なのだろう、官僚キャリア層?産業界は中国未進出組?JR?JT?女性大臣キャリア?

中国が主導して年内の設立を目指すアジアインフラ投資銀行(AIIB)。政府が現時点での参加見送りを表明したAIIBについて、与党内から参加を促す声が上がり始めている。日中関係改善の契機にすべきだとの意見や、日本企業の経済的利益につなげるためには早期参加が必要との主張だ。安倍晋三首相が31日、AIIB構想について自民党内で検討するよう指示したことを受け、賛否両論の立場からの議論が活発化しそうだ。

*米、訪中財務長官の、AIIB是認発言の後、の発言、

自民党の閣僚経験者は「『バスに乗り遅れるな』とか、中国への対抗意識で議論する話ではない」と強調。そのうえで、「入る方が得か、入らない方が得かを冷静によく考えて判断する話だ」と語った。

 同党中堅幹部は「党内にはいろんな議論がある。将来的には米国の意向によっては参加することになるかもしれない」と述べ、現時点では慎重な米国が参加を決断した場合は、日本も参加すべきだとの考えを示した。

 また、公明党の山口那津男代表は31日の記者会見で「日本の国益を最大化し、アジアにも役立つ方向性を、柔軟性を持って模索すべきだ」と語り、参加に含みを持たせた。同党中堅は「早く参加することで発言権を得て、透明性を確保するよう働き掛けた方がいい」と訴える。

 政府側は「公正なガバナンスが確立できるのか。慎重な検討が必要と考えている」(菅義偉官房長官)などと慎重姿勢を崩していない。にもかかわらず与党から参加論の検討を求める声が出ているのは、与党幹部の訪中が相次ぎ、中国側から直接、AIIB構想について説明を受けたことが影響しているものとみられる。

 3月23〜25日の日程で訪中した自民党の谷垣禎一、公明党の井上義久両幹事長は帰国直後の25日に安倍首相と面会。両幹事長はこの際、AIIBに関する中国側の説明についても首相に報告した。

 与党幹部によると、中国側は「AIIBはあくまでも世界銀行やアジア開発銀行の補完的な役割を果たすもの」と説明しているという。この幹部は「当初のAIIBに関する懸念はちょっと違っていたという雰囲気になっている」と語る。

 ただ、自民党内は対中強硬派が多数派で、中国主導のAIIBに対する拒否感は根強い。日米同盟を重視する観点から自民党内は対中強硬派が多数派で、アメリカと足並みを揃えることを優先すべきだとの意見も強い。*毎日新聞【宮島寛、高本耕太】



冨士フィルム、米のiPSベンチャー買収、同細胞の大量生産技術を保有、商業化を加速する?

2015年03月31日 20時17分19秒 | thinklive

*買収企業は、設立後、10年経って、売り上20億円である、生命体に関する科学は、イロイロムズカシイ、株価の推移、市場はそれなりに評価?

*エボラ出血熱の治療薬が有効と報じられていたが、エボラ出血熱自体が政治的演出という報道もアル、日本では批判的報道がミニマ化されつつあり、事態の正確な認識がマスマス必要となっている、

株価推移  4,276.5前日比+63(+1.50%)

チャート画像

富士フイルムHDは30日、米再生医療ベンチャーのセルラー・ダイナミクス・インターナショナル(CDI、ウィスコンシン州)を3億700万ドル(約370億円)で買収すると発表した。CDIはiPS細胞を安定的に大量生産する技術を持つ。富士フイルムHDは再生医療が広がるうえでカギを握る同細胞関連の技術を獲得し、再生医療の総合企業を目指す。

CDIは04年設立で13年7月に米ナスダックに上場した。14年の売上高は1670万ドル、純損益は3060万ドルの赤字。富士フイルムHDの米国子会社が設立した特別目的会社が1株あたり16.5ドルで4月6日までにTOB(株式公開買い付け)を始め、完全子会社化を目指す。CDIの取締役会は買収に賛成している。

 CDIはiPS細胞を作り、ヒトの心筋や神経細胞などにしたうえで製薬会社や研究機関に供給している。製薬会社が薬剤候補物質の効果を探る創薬の早期段階で使えば、開発期間の短縮や費用の抑制に役立つ。

 富士フイルムHDは自社でiPS細胞が育ちやすいよう環境を整える素材を持つ。昨年末に連結子会社にしたジャパン・ティッシュ・エンジニアリング(J―TEC)は患者に利用できるレベルの品質で細胞を培養する技術があり、国内で唯一、再生医療製品を販売する。さらにCDIという細胞そのものの供給源も確保し、再生医療で重要な技術を一通りそろえる。

 古森重隆会長兼最高経営責任者(CEO)は30日、「3社の技術を組み合わせれば、組織や臓器の再生など様々な再生医療への活用が期待できる」と指摘。「世界一の再生医療企業を目指す」と話した。

 富士フイルムの素材は細胞を立体的に培養できるのが特長だ。iPS細胞を単に培養するよりも実物に近い環境を体外に再現でき、新薬のテストの精度は向上する。立体培養した細胞組織を使って人の臓器を代替する「臓器再生」につながる可能性もある。

*別種の,iPS細胞大量生産技術開発?

 中辻憲夫 物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)設立拠点長・再生医科学研究所教授の研究グループは、平成22年度から進めてきたNEDOプロジェクトにおける日産化学工業株式会社との共同研究によって、2種類の機能性ポリマーを用いたヒト多能性幹細胞(ES/iPS細胞)の大量培養技術における新たな三次元培養法の開発に成功しました。

 本研究成果は、米科学誌「ステム・セル・リポーツ(Stem Cell Reports)」電子版で公開されます。



中国飛機租賃集団(中国の航空機リース会社)、飛行機解体工場、部品需要予測

2015年03月31日 19時42分12秒 | thinklive

中国飛機租賃集団(中国の航空機リース会社) 黒竜江省ハルビン市にアジア最大規模の航空機解体工場を17年に稼働させる。機体更新の増加や格安航空会社(LCC)の台頭による部品リサイクル需要の拡大を見込む、

  8月4日(ブルームバーグ):中国飛機租賃集団 はアジアでの事業拡大を目指している。同社は先月、域内の航空機リース会社として初の上場を果たしたばかり。

余大弟・最高財務責任者(CFO)は1日、香港でのインタビューで、国営エア・インディアに欧州の航空機メーカー、エアバス・グループのA320を来年5機リースすることで合意したと明らかにした。契約規模は開示していない。同社が中国以外の航空会社とリース契約を結ぶのは今回が初めて。中国やインド、東南アジアの旅客需要が追い風となり、アジアは米国を抜いて世界最大の航空市場となる勢いで、航空機リース各社は保有機材を増やし、域内全域で事業を拡大している。

海外事業を拡大しているにもかかわらず、中国飛機の事業は引き続き国内市場が主流となろうと、余CFOは指摘。「今後も引き続き中国に軸足を置く」と述べた。同社は先月、7億2890万香港ドル(約96億5000万円)規模の新規株式公開(IPO)を実施した。

原題:China Aircraft Leasing Plans to Expand in Asia After IPO (1)(抜粋

発行済総株式数(百万)585.781
時価総額(HKD)(百万)6,326.435
株当り利益(EPS)0.577
株価収益率(PER)18.718
業種別指数比較リターン
株価チャート 中国飛機租賃集団控股[チャイナエアー  (1848 HK)



ニトリHD,15/2期、純利益414億円+7.9%、売上4172億円+7.7%、利益率,9.9%

2015年03月31日 16時31分57秒 | thinklive

*日経は16年連続最高益と報じている、利益率は9.9%、イト的に10%を切ったのでっはナイカ、と思うホドに、余裕のある決算、かっては製品別の前年比推移を掲載、タイヘン参考にさせてもらったが、残念である、利益率レベルではホトンド生産小売り垂直型で、小売り生産垂直型、国内売り上で、7%台の伸び率を維持していることがgreatである、

*商品ジャンルを拡大し、前期中では機能性寝具の売り上のCMを集中的に流していた、本来、西川辺りがやるべきことをインテリア、家具小売り業が推進している、家具のユニクロと言われる由縁、


ダイナムJの現状、香港上場は「キチ」?マルハンに拮抗するタイミングであった?

2015年03月31日 15時55分31秒 | thinklive

*香港市場での株価は52週最低水準にあるものの、それでも15$レベル、マズマズといえよう、

ダイナムは、国内で直営のパチンコ店を368店舗展開(13年12月現在)、店舗数では業界トップとなっている。パチンコ市場の規模は貸玉ベースで約24兆円、遊技人口はおよそ1100万人で、1-2店舗経営の法人比率が全体の約半数を占める。また、上位企業10社の合計でも店舗数はわずか8.7%にとどまる。同社は業界唯一の上場企業として今後の業界統合に向け優位な位置にあるといえる。

 パチンコ市場はゲーミング市場(公営賭博)で8割近くのシェアを誇るものの、売上規模、遊技人口は減少してきた。これは、射幸性の高まりで金銭的についていけない遊技者が増加したことが背景。そこで新規顧客の取り込みを狙い拡大しているのが「低貸玉営業」だ。従来、パチンコの場合1玉4円だった貸玉が、現在は1円が主流になりつつある。低貸玉は業界では08年に導入、12年3月末にはパチンコ機械の4割にまで浸透している。

 低貸玉は、行政(警察庁)が目指す業界の将来像「時間消費型レジャー」にもマッチ。同社ではこの流れにいち早く対応し、06年12月に低貸玉営業を業界に先駆けてスタートした。このため、貸玉収入は1兆円を突破した06年をピークに減少したものの、1円店舗の出店拡大と客数増加の相乗効果から現在では安定した収入を維持し、低貸玉営業が軌道に乗っている。
 新規出店を加速させ経営戦略の柱と位置付けるのがチェーンストア経営戦略。地価の高い都心を避け、郊外の借地に低賃料で店舗を建設することでコストを大幅に削減。建設コストを4億円台まで抑えることが可能になった。厳格な出店基準を持ち、設備投資資金もキャッシュ・フローでカバーできている。既存店の「ダイナム」、低貸玉の「ゆったり館」、景品が充実し原則禁煙の「信頼の森」の3業態を展開し現在、低貸玉比率は62%。今後は「ゆったり館」での出店を拡大していく方針だ。

 高い信用力、ローコストオペレーション、充実した人材育成制度など同社の強みを生かし事業を拡大していく。年間約40店以上のホールを開店することで、23年3月期で1000店舗の運営、マーケットシェア10%(現在2.7%)の目標を掲げている。

 一方、海外展開も急ピッチで進んでいる。マカオで大手エンターテインメント・カジノ施設を所有するマカオ・レジェンドに今年の7月に約35億円を投資した。また、世界的なオンラインゲームの開発・運営業者であるIGGにも約15億円出資、同社の持つ開発能力を次世代パチンコ機の開発に応用する方針。

 先ごろ発表した13年9月中間期決算では純利益が前年同期比5億円増加し98億円と増益を達成した。マカオ・レジェンドの価値が出資後に約2倍となったこともあり、固定資産は50億円強増加。自己資本比率は76%となり財務体質も強化された。

 配当は前年同期比1.25円増の7円とした。中間期純利益に対する配当性向は52.5%で、香港市場で一般に求められる30%を大きく上回る。足元の株価が上昇したため配当利回りは若干低下しているものの、5-7%の高配当利回り株として投資家の注目度が高いようだ。
日本でもカジノ解禁構想がにわかに浮上してきた。同社は「身近な娯楽」としてのパチンコを事業の基本軸としつつ、新たな事業展開としてカジノにも取り組んでいく方針。
提供:モーニングスター社


ダイナムJの株価推移、日本のカジノ、許可アレバ、参入の準備、

2015年03月31日 15時33分32秒 | thinklive

*日本 のカジノ法案は結局、再提出となった、国内でやらないという、カジノ反対者はパチンコ業界?

[東京 8日 ロイター] -パチンコホール運営会社、ダイナムジャパンHD(6889.HK:)の佐藤洋治・取締役会議長は、日本でのカジノ運営に参画するため、複数のアジアのカジノ運営会社と協議・検討していることを明らかにした。地方都市でパチンコホールを運営する同社のノウハウや実績を活かし、カジノ運営でも、東京や大阪の大都市より、地方都市に関心を寄せているという。ロイターとのインタビューで述べた。

佐藤氏は、「ダイナムが一番焦点をあてているのは日本におけるカジノ」と強調したうえで、「日本以外のカジノでオペレーター(運営会社)として進出する考えはない」と述べた。運営ライセンスを許可された場合には、2年後か3年後かなどの時期は未定としたものの、資金調達も検討する。

ダイナムは12年8月、香港証券取引所にパチンコホール運営会社として初めて株式を上場。今後、カジノのために資金を調達するマーケットが、香港か東京か、また東京の場合は株式の新規上場(IPO)か上場を伴わない調達(POWL)になるかについては「選択肢はたくさんある。選択肢は多いほうがいいと考えている」(佐藤氏)と述べ カジノ運営にダイナムが考えている投資額は、場所によって変わり、「東京、大阪の場合5000億円程度が考えられ、地方都市ではおそらく半分」(同)とみている。

佐藤氏は、日本でカジノが解禁になった場合の来客者の大半はアジアからになると考えられ「アジアのオペレーターが(ダイナムの)パートナーとしていい」との見方を示している。それに向けてパートナー候補として協議・検討している、アジアのオペレーターには、マカオのSJMホールディングス(0880.HK)、ギャラクシー・エンターテインメント(銀河娯楽集団)(0027.HK:)のほか、メルコ・クラウン・エンターテインメント(6883.HK: )、韓国のパラダイスグループ、シンガポールのゲンティン・グループ(GENS.)、カンボジアのナガコープ(3918.HK:)を挙げた。   続く...

ダイナムジャパンホールディングス (6889) 株価/業種:  Casino Services    通貨:  HKD    更新時間:  15:16

価格15.040 前日比 -0.040 前日比(%)-0.265

出来高137,352 1年間リターン -31.636%

 52週高値 (14/06/03)26.20 52週安値 (14/12/18)14.04

財務情報 - ダイナムジャパンホールディングス (6889 HK)

発行済総株式数(百万) 742.850
時価総額(HKD)(百万)11,172.469
1株当り利益(EPS)28.700
株価収益率(PER)8.472

パチンコホール「ニラク」経営の、「NIRAKU GC HD」(福島)、香港上場、

2015年03月31日 15時04分28秒 | thinklive

*国内のパチンコホール市場はもう成長することはない、が、立地産業で、立地の変貌に応じて、企業存続のために出店は不可欠である、土地価格も上昇が続く、香港上場は資金の国際化能力獲得にもタイミング、

パチンコホール「ニラク」を経営する「NIRAKU GC HD」が香港で上場へ、ホール運営企業の海外上場はダイナムに続き二例目、

福島県郡山市のホール企業、ニラクを傘下にもつ持株会社「株式会社二ラク・ジー・シー・ホールディングス」(谷口久CEO)が来月上旬の香港取引所のメーンボードへの上場へ向けて、3月24日から新規株式公開(IPO)を実施する。香港の経済ビジネス情報「NNA.ASIA」が伝えた。
 
香港でのパチンコ運営企業の上場はダイナムジャパンホールディングスに次いで2社目となる。報道によると、上場予定日は4月8日。調達額は2億8100万HKドル(約43億4800万円)を見込んでいるという。IPOの締め切りは3月27日。
グローバル市場で3億株を発行し、うち90%は国際割り当てで、残り10%は香港で公開する。公募価格は1株当たり1.10~1.28HKドル。
 
3月23日に香港で行われた記者会見で、ニラクの谷口久徳社長は上場先に香港を選んだ理由について「香港は国際金融市場であり、ゲーミングに理解のある投資家が多いため」と説明。IPOによる調達資金の内、90%を新店の出店資金に、8%をIT投資に、2%を運転資金などに充てるとした。また海外への出店計画は現時点ではないと話している。
 
ニラクは1950年創業。15年3月15日時点で、福島県を中心にパチンコホール55店を運営している。
株式会社ニラク (英文表記:NIRAKU CORPORATION)
ビジネスセンター所在地〒963-8811 福島県郡山市方八町二丁目1番24号
TEL:024-943-1111 FAX:024-992-2221
東京オフィス所在地〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル2F
TEL:03-6721-5775 FAX:03-6721-5776 >>地図本社所在地〒963-8811 福島県郡山市方八町一丁目1番39号設立昭和44年
(1969年) 8月27日創業昭和25年(1950年) 7月
資本金2億5,700万円
売上高2,353億8,776万円 (14/3月期)
経常利益66億6,927万円 
従業員数1,356名 
事業内容:パチンコホールの経営
主要銀行/みずほ銀行、三井住友銀行、東邦銀行、福島銀行、足利銀行加盟団体一般社団法人パチンコ・チェーンストア協会(PCSA)
一般社団法人パチンコ・トラスティ・ボード(PTB)
一般社団法人 日本遊技関連事業協会
日本リテイリングセンター・ペガサスクラブ



訪中、米財務長官、アジア投資銀歓迎、前向きな内容、

2015年03月31日 13時14分57秒 | thinklive

*米財務長官の発言はトテモ前向き、適切な注文で、これで習主席の訪米の準備も出来たワケ

【北京=島田学】中国の李克強首相は30日、訪中したルー米財務長官と北京の人民大会堂で会談した。中国の国営新華社によると、ルー氏は中国主導で15年内に設立する国際金融機関、アジアインフラ投資銀行(AIIB)について「AIIBとの協力に期待し、中国がアジア地域のインフラ建設の分野でさらに役割を発揮することを歓迎する」と述べた。

 ルー氏は「AIIBが高い水準のガバナンスを持つよう希望している」と強調し、透明性の高い意思決定など運用面での注文をつけた。AIIBのあり方について「意見交換していきたい」とも伝えた。会談には楼継偉財政相も同席した。

 北京の米国大使館によると、ルー氏は「グローバルな経済秩序の中で、中国が果たす役割は重要になってきている」と指摘した。中国がアジア開発銀行(ADB)など既存の国際機関と連携し、経済大国としての責任を負うよう促す発言だ。

 会談では習近平国家主席の9月の訪米に向けて協調していく点も確認した。ルー氏は中国の人民元政策で「市場に基づく為替相場への移行をさらに進め、為替政策の透明性をさらに高めてほしい」と注文をつけた。

 国営中央テレビによると、李氏はハイテク製品の対中輸出や中国企業の対米投資に関する規制を緩めるよう求めた。新興国の発言権の拡大などを目的とする国際通貨基金(IMF)の改革に向け米議会が「できるだけ早く承認すべきだ」と主張し、人民元をIMFの特別引き出し権(SDR)の構成通貨に採用することも改めて求めた。

 これに先立ち、ルー氏は汪洋副首相とも会談した。エネルギーや環境分野など両国の利害が一致する分野での協力の強化を確認した。

*フィンランド、エジプトも参加を表明

アジア投銀参加、麻生氏「慎重姿勢は変わらず」

*米財務長官の発言あとではマヌケテ見えますな、

麻生副総理・財務相は31日の閣議後の記者会見で、「アジアインフラ投資銀行(AIIB)」への参加について、「日本の方針は全然変わらない。極めて慎重な態度を取らざるを得ない」との考えを改めて示した。

中国は、AIIBの創設メンバーとなるために各国が参加表明する期限を31日としているが、日本政府は判断を保留する方針だ。

 

 麻生氏は会見で、参加判断の条件として、加盟国を代表する理事会が個別案件を審査・承認する体制の確立や、環境・社会への影響への配慮などを挙げた。麻生氏は、会見後の衆院財務金融委員会で「(中国から)一向に返事がない」と述べ、日米の要求に中国が応えていない状況を説明し?

 

*中国は日本に頼んでまで入ってくれと、いう、ツモリはないでしょう!後になれば、入れてくれと頼むのは、日本側?

 



タブレット、14年、世界出荷、11%、*予測、国内出荷、8%増、法人向け、56.7%増

2015年03月31日 12時54分30秒 | thinklive

 米Gartnerが現地時間14年10月15日に公表した市場調査によると、パソコン、タブレット端末、携帯電話を合わせた14年の世界出荷台数は前年から3.2%増え、24億960万台になる見通し。

 このうちタブレット端末の出荷台数は前年から11%増の2億2900万台となり、これらデバイス全体の出荷台数に占める割合が9.5%にとどまると同社は見ている。13年におけるタブレット端末の前年比伸び率は55%だった(関連記事:2013年の世界PC出荷台数は11.2%減、タブレットは53.4%増、Gartner予測)。

 Gartnerによるとタブレット市場が減速している理由は、買い替えと新規購入の減少。同社のリサーチディレクタ、Ranjit Atwal氏によると、タブレット端末は買い替え周期が延びている。また一部の利用者はタブレットへの買い替えをやめているという。

 「彼らはむしろタブレットにもなる1台2役のハイブリッド型パソコンを好む傾向がある」と同氏は指摘。これにより、高価格帯“ウルトラモバイル”(薄型軽量ノートパソコンやハイブリッド型ノートパソコン)のデバイス全体に占める割合は14年に22%、2018年には32%に拡大すると予測している。

 一方で携帯電話は、低・中価格帯のスマートフォンがけん引し、今後も堅調に伸びていくという。このうち中価格帯Android端末をはじめとする“ベーシック・スマートフォン”の今年における伸び率は52%。また中国のホワイトボックス端末をはじめとする低価格“ユーティリティ・スマートフォン”は2倍に増えると予測している。

 なおこれらデバイスの中で唯一、出荷台数が減少すると見られているのが従来型パソコン(デスクトップ/ノートパソコン)。Gartnerの推計によると、昨年の従来型パソコンの世界出荷台数は2億9600万台だった。これが今年は2億7600万台に、来年は2億6100万台にまで減ると同社は見ている。*[Gartnerの発表資料]

 14年の国内タブ出荷台数、前年比8.0%増の804万台に---IDC

IDC Japanは、2014年および2014年第4四半期(10月~12月)の国内タブレット端末の出荷台数を発表した。通年の実績では、前年よりも8%、出荷台数が増加した。

同調査によると、国内のタブレット端末の出荷台数は、14年通年で804万台(前年比8%増)となった。個人市場向けは、Androidタブレットの販売不振が影響したとのことで、4.2%減の569万台に留まる一方、法人向けでは教育での需要が拡大したとのことで、56.7%増の235万台と大幅に伸びた。

 メーカー別シェアを見ると、アップルが44.3%で1位となった。この背景には、14年第2四半期にNTTドコモでも「iPad」が取り扱われるようになるなど、安定した出荷があったとIDCでは分析する。このほか、Androidに加えてWindows製品も投入する台湾ASUSが10.3%で2位、富士通が8%で3位、ソニーが6.5%で4位となった。

第4四半期は9.8%増 第4四半期(10月~12月)に限った出荷実績を見ると、出荷台数は前年同期比9.8%増の245万台となった。個人市場でiPadが好調だったこと、通年と同じく教育中心でニーズが拡大したことが要因。

 メーカー別シェアは、1位がアップル(44.9%)、2位が富士通(8.3%)、3位がASUS(5.9%)となり、以下、NECレノボ、ソニーと続く。

 今後について、IDCでは教育市場での拡大を指摘する一方で、個人では改善の兆しが見えず出荷数はさらに減るとの見通しを示している。

 

関電、美浜原発、使用済核燃料、低レベル放射性廃棄物、全て敷地内新設施設に貯蔵?

2015年03月31日 12時31分12秒 | thinklive

*残された唯一の現実的オキバショ!

*累増する廃棄物の、放射能汚染がどう防護できるのか、大きな課題であるし、巨大な自然災害の際の、放射能汚染の後処理が、福島レベルのコスト巨大化をもたらすのか、立地社会はシッカリ受け止めるべきであろう、

*問題の1つは放射能汚染の実態はインペイされている、という事実である、児童の甲状腺がんの発生は、原発事故の故じゃない、と言い切る関係者たちが、事態を支配しているという現実である、

関西電力美浜原子力発電所1、2号機(福井県)の廃炉工程案が明らかになった。16年度に作業を始め、23年間かけて施設を更地に戻す。使用済み核燃料や低レベル放射性廃棄物は敷地内に新設する専用設備に貯蔵する。費用は2基で670億円を見込む。今後、福井県との調整に入り、早期の作業着手を目指す。

 作業開始から13年程度を配管や原子炉格納容器に付着した放射性物質を取り除く「系統除染」、汚染状況の調査、原…


群大付属病院の連続手術死事件、同一医師手術死を見逃し続けた病院組織?

2015年03月31日 10時32分59秒 | thinklive

 *第一外科がエリート、第2外科が落ちこぼれで、相互の連絡もなく、別の病院のようである、イマもそうで、これは調査のラチ外?患者には選択肢はナイ?院外の有力医師の紹介など、イロイロ?

*手首の骨折で、ある病院で手術が決まっていたが、その直前に息子の友人の医師から、その病院は止めなさい、他の病院の医師へ紹介状を書いてであげた、そういわれれば、手術を決めた病院の医師は若くて、手術を決めるまでの推移もアヤフヤなところがあった、今頃、右手首マヒになっていたかも知れない、直前にキャンセル、紹介された病院で手術を受けた、それ以外には入院をしたことがない、慶応病院の高橋医師の書籍で外科医師に対する基本的なフシン感を持っている、ボクの手首の手術担当の医師は、人柄もcleanで、技術的にも、すばらしくイイ医師であった、1つフシンな点は、術後直後の夜間の激痛で、このイタミは予測出来たハズ、麻酔薬が効かない、その上、もうコレ以上ダメ、と看護婦には言われ、ジャ-、睡眠薬あげる、で、アッサリ寝ちゃった、最初から睡眠薬?多分、導入剤で寝かせてくれれば、スンダはず、

*患者サイドに病院や医師の情報がホトンドナイ、これは医師制度が出来た、明治以来、100年以上、医師の権威基本の医療社会が構築されていて、ドーニモならない、これを機会に患者サイドに変えられるといいいが、とにかく、病院の詳細な死亡情報の公開を義務付けることが先決でしょう、

須納瀬豊(すのせ・ゆたか)医師の手術を受けた患者が10~14年の5年間に18人も術後死亡した、。この「事件」、昨年から報道され、今年15/1月13日、腰の重い、厚労省職員も含む10人が、やっと上記病院に立ち入り検査に入った。

 そして、3月3日。外部の人間も入れて5人の手掛けた「調査報告書」がまとまり、発表された、 その段階でも、この病院の院長であり、須納瀬の手術失敗後の18人死亡の事実を知りながら 、継続して「消化器第2外科」肝胆膵グループの医師として、勤務させ続けていた、野島美久病院長の責任も、見逃すことは出来ない。

 「腹くう境手術」を行なった8人(男5人、女3人)が、術後、4か月以内に全員死亡。それだけではない。 2010年から、2014年にかけて、同時期に執刀していた「肝臓の開腹手術」でも、なんと10人も、やはり術後、死亡していた。 計18人!

 須納瀬医師は、鹿児島出身、千葉高校卒、群馬大学医学部入学、、22年前の、平成5年に卒業。と同時期に、医師免許も取得、34歳の、04年には、「アメリカ移植学会 若手研究者賞 北関東医学会 奨励賞」を受賞している、現在、45歳。手術を強制する、威圧的な患者への対応という評判。 今後は、「事件」として捜査が進められ、 患者たち遺族の弁護団も結成された。

 医師による、結果死亡に至ったという「誤診」、「手術ミスによる、術後死亡」による裁判は、意外な結果がもたらされることが多い。患者が医師を疑っていなかったため、カルテ類の提示、コピーを求めない。おかしいな?と感じても、会話を録音していない。その結果、「言った!」「言ってない!」の、水掛け論になる。麻酔を掛けられた末の、手術。その模様を、モニター越しに、録画撮影している患者家族や友人は、皆無に等しい。 病院は、些細な事でも、隠しまくる体質を抱える。ミスを隠そうと、「承諾書」に、やたらサインさせる。今回は、「調査報告書」で、手術中に、誤って切断、切り裂いた可能性が高いとあるものの、裁判官が、どこまで理解出来得るか?

 最高裁事務局など、さまざまなところで調べ、当たったのだが、過去も含め、「医学部卒業」や、医師経験を経て、司法試験に合格した末、裁判官の職に就いたものは皆無なのだ。つまり、医学にシロートが、にわか勉強で、悪戦苦闘して裁く。 有罪ではあるが、「執行猶予」判決がキワメテ多い。医療誤診裁判に詳しい弁護士8名が「弁護団」を結成。 患者の遺族らから、現段階では「相談を受けている」ところだという。

  須納瀬豊医師は、なんで、「ガンで、死亡したなどと、死亡診断書にウソを書いてしまったのか、よく覚えていない」と、調査員に向かって供述したと言う,

 


テバ,後発品世界最大手、米、バイオ製薬買収、難病医薬製造に参入、株価急騰、

2015年03月31日 10時01分00秒 | thinklive

【ニューヨーク時事】後発医薬品メーカーとして世界最大手のイスラエルのテバ・ファーマシューティカル・インダストリーズは30日、米バイオ企業のオースペックス・ファーマシューティカルズを35億ドル(約4100億円)で買収することで合意したと発表した。買収手続きは、2015年半ばまでに完了する見通し。
 テバはTOB(株式公開買い付け)を実施し、オースペックスの発行済み全株式を1株当たり101ドルで取得する。オースペックスは、運動障害や認知症などが進行し、死に至る遺伝性疾患であるハンチントン病の治療薬の開発を進め、16年の販売を目指している。(2015/03/31-01:38)

teva Pharmaceutical Industries Ltd (TEVA.N) (ny証取) 15年 03月 30日
現値62.52USD 前日比+0.54 前日比%+0.87%
 <label>52週高値</label>$64.08 <label>52週安値</label>$47.37 
<label>平均出来高</label>899,265



医師の手術死続く、未熟?過信?病院の医療情報は隠蔽組織、医師の権威主義問題?

2015年03月31日 09時55分00秒 | thinklive

*手術しなければ、死のリスクであるとか。医師側が手術を強制した可能性が高い、とボクは感じル、ソレについては一言の言及もない、検証委員会長のキャリアをアキラカにすべきだ、医師は基本的に医師をサバかなのいのでは、また、患者サイドからの調査が調査の基本であるべきだが、そうはなっていない?感が強い、病院全体の死亡事例、データー分析をあわせて調査、公開すべきである、

 千葉県がんセンターで腹腔鏡手術後に患者11人が相次いで死亡した問題で、第三者検証委員会の多田羅浩三会長は30日、組織的な問題を指摘し、「倫理審査委員会があっても使われない風土が課題」と語った。

 群馬大に続き、高難度手術の問題が指摘された医療界。患者からは「市民目線の医療をしてほしい」との声が聞かれた。

 「技術がありながら死亡している?(倫理審査委員会などの)制度がありながら諮られていない。独断的で英雄視された医者が手術をする上での課題で、情報を共有するという努力を求めたい」

 同日午後、千葉県庁で2時間半近くに及んだ記者会見で、多田羅会長はこう述べた。先進的な腹腔鏡手術に取り組む中で、倫理審査委などの手続きを経ず、多くの死亡例を出した同センターの体制を批判した

千葉県がんセンターで、腹腔(ふくくう)鏡手術を受けたがん患者11人が相次いで死亡した問題で、第三者検証委員会は30日、大半の事例で診療行為に問題があったとする報告書案を明らかにした。

 
この問題は、千葉県がんセンターで2008年から去年までの間、腹腔鏡を使ってすい臓や肝臓などの手術を受けたがん患者11人が、手術後、短期間で死亡したもの。調査を行ってきた第三者検証委員会は30日、11事例のうちのほとんどの事例について、「手術方法の選択や手術後の検査に問題があった」などとする報告書案を明らかにした。

 さらに、難易度が高く、保険の適用外だった7つの事例について、事前に「倫理審査委員会」で安全性を協議しなかったことや、患者側への説明が不十分だったことなどを挙げ、「再発防止に向けた意欲的な取り組みがなかった」と組織体制の問題点を指摘している。


三井物産、オマーンでサウジ企業と提携、ガス火力発電事業に初参画、

2015年03月30日 19時56分53秒 | thinklive

株価推移  1,622前日比-17.5(-1.07%)

1株利益178.52 配当64 利回り3.98

チャート画像

 三井物産は23日、オマーンで火力発電事業を始めると発表した。サウジアラビアの電力会社アクワ・パワーなどと共同出資会社を設立。既存の発電所を5月に買収するほか、2018年稼働を目指して新規設備を建設する。いずれもガス火力で合計出力は67万3千キロワット。総事業費は6億3千万ドル(約760億円)の見込みだ。

 共同出資会社には三井物産とアクワが各45%、オマーンの投資会社が10%を出資する。同国南部にあるサラーラ工業地区を発電所の拠点とし、国営電力会社に33年まで電力を供給する。三井物産はオマーンでガス田の生産・開発、液化天然ガス(LNG)プロジェクトに参画している。ガス火力発電という下流分野まで事業領域を広げ、同国での収益力を底上げする。

 三井物産は、中東のオマーンで火力発電事業に出資・参画する。発電所を新たに建設するとともに、既存の発電所を買収する。サウジアラビアの電力事業会社、ACWAパワー、オマーンの投資会社、DIDICと共同で事業を実施する。オマーン国営電力・水公社のOPWPが2014年10月に実施した入札に参加し、事業権の受注通知書を受け取った。

  「サラーラ2発電事業」と呼び、オマーン南部に位置するサラーラ工業地区に出力400MWの天然ガスだき複合火力発電プラントを建設する。同時に、同273MWの既存の発電プラントをOPWPから買収する。三井物産などは、OPWPとの15年間の長期売電契約に基づき、両プラントの操業・運転と売電事業を手掛ける。

  三井物産とACWAが45%ずつ、DIDICが10%を出資する。6億3000万ドル(約760億円)の総事業費をかける。4月に売電契約などプロジェクト関連の契約を結び、5月に既設の発電所の買収を完了する。新たに造る発電所は、2018年1月の商業運転開始を予定している。三井物産はオマーンでの発電事業に初めて出資・参画する。

  三井物産は、オマーンで陸上油・ガス田生産・開発やLNG(液化天然ガス)プロジェクトに加わっている。今回インフラ分野の重点事業領域に位置付ける発電事業に出資・参画し、海外の発電事業での運営ノウハウや同国での実績を生かして開発・運営を進めることにした。世界では10GW(1万MW=1000万kW)以上の持ち分容量がある。