THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

福島原発汚染水処理、凍土壁の建設に専門家レベルで、疑問の声、世界での実証例がナイ、

2014年05月01日 20時51分42秒 | thinklive

*凍土壁で地下水を遮断すれば、原子炉を冷やす循環水の汚染濃度は急激に上昇しないか?原発敷地内の土壌が乾燥して、土質が変化する、と、凍土化の為の水分の不足で、土壌の乾燥化が始まれば、凍土壁は用をなさない?という意見もある、

東京電力で組織改革や原発事故への取り組みを監視する「原子力改革監視委員会」委員長で元米原子力規制委員会(NRC)委員長のデール・クライン氏は1日、都内で共同通信と会見し、福島第1原発の汚染水問題の切り札と期待される凍土遮水壁について「最良の選択肢との確信が持てない。意図せぬ結果が生じないか心配だ」と語った。

 同席した副委員長で英原子力公社名誉会長のバーバラ・ジャッジ氏も、実証性を見極める試験を夏の暑い時期に行う必要があると指摘。クライン氏とともに凍土壁の実効性に懸念を表明した。 凍土壁には、日本の原子力規制委員会や土木専門家からも疑念の声が出ている。(共同)

だが、専門家からは、その実効性について強い疑問の声が上がっている。福島第一原発を知り尽くした、元原子炉製造技術者で元国会事故調査委員会委員の田中三彦氏が解説する!

 ■超高濃度の汚染水が流出しかねない!
 
東電はこの核燃料を冷やすために、一日約400tの水を注入しています。原子炉内に注ぐわけですから、当然、この水は高濃度の放射性物質で汚染されています。
大量の地下水をせき止めるのですから、凍土壁には大きな水圧がかかります。氷に力を加えると、ある時点でパキッと真っぷたつに割れてしまうように、凍土壁が壊れる可能性はないか。大地震が起きたとき、割れないまでも、大きなひびが入ることはないのか。
 
もし凍土壁にひびが入れば、そこから再び原発の下に地下水が流れ込みますが、それまでにもし高濃度の汚染水が地下に漏れ出していたら、それが地下水とともに海に流れ出てしまうかもしれません。
凍土壁の総延長は1km以上にもなります。そして、凍土壁は廃炉が終わるまで、30年以上も維持しないといけないのです。
 
おそらく東電は、破損による水漏れなどは「凍土壁の随所にセンサーを入れてチェックできる」と、ひび割れも「短時間で再凍結するため心配ない」と、説明するはず。しかし、私はそのような説明をたやすく信じることはできません。
 
 凍土壁が地下水をせき止めたという実績はあります。しかし、トンネル工事などで小規模に採用されたケースが主で、福島第一原発のような大規模な実用例はありません。理論と小規模な実験だけで、これから30年以上も事故なく維持できるのか、それは誰にもわからない。まったく未知のプロジェクトなのです。ひとりのエンジニアから見れば、こんな不確実な技術はありません。



プルトニウム粉末化再開、もんじゅ向け,MOX燃料原料加工、まだ高速増殖炉を続行する?

2014年05月01日 20時44分25秒 | thinklive

 日本原子力研究開発機構は28日、使用済み核燃料の処理で生じたプルトニウム溶液を粉末にして安定化する処理作業を、茨城県東海村の東海再処理工場内の施設で7年ぶりに再開した。

 同機構によると、プルトニウム溶液とウラン溶液を混ぜて粉末化し、高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)などで使うウラン・プルトニウム混合酸化物(MOX)燃料の原料に加工する。2年間かけて約3立方メートルを処理する見通し。 再処理工場は2007年以降、耐震工事のため運転を停止していた。

 職員「もんじゅ推進自信ない」 原子力機構全従業員の意識調査

2014年4月27日 17時35分

 高速増殖炉もんじゅ(福井県)を運営する日本原子力研究開発機構が全職員を対象に実施した意識調査の結果、多数の職員が「もんじゅプロジェクトを今より進める自信がない」と考えていることが27日までに分かった。

 もんじゅで働く職員を除いた回答の分析結果で、原子力機構は「直接の担当者に自信がないわけではないが、職員全員でもんじゅを支えようとする意識が残念ながら低い」としている。調査は、原子力機構の組織改革の一環で1~2月に実施。「改革は進んでいるか」「安全を最優先にしているか」など27項目について質問し、全職員約3700人の約7割に当たる約2700人が回答した。

 調査は1月末から2月初めにかけて、機構の組織改革に向けた職員の意識を調べる目的で行われた。「安全を最優先にしているか」「部署間の連携はとれているか」など27項目について聞いた。回答の内容によって、最も肯定的な「2点」から、最も否定的な「マイナス2点」までの範囲で数値化した。約7割(約2700人)から回答があった。

 このうち、「もんじゅに配属されたらプロジェクトを進める自信があるか」という項目で、もんじゅで働く職員約300人を除く約2400人の回答を数値化した結果、マイナス0・6点となり、27項目の中で最低となった。

 米、六ケ所再処理工場に懸念 プルトニウム増加止まらず

ダグラス・バーチ=CPI、奥山俊宏、2014年4月14日04時10分

原発の使用済み核燃料からプルトニウムを取り出す青森県六ケ所村再処理工場の稼働について、米国が「懸念」を日本に伝えてきている。原発が動いていない現状では核兵器に転用できるプルトニウムが増えるばかりで、オバマ政権が力を入れる核不拡散に逆行するからだ。非営利の報道機関センター・フォー・パブリック・インテグリティー(CPI、米ワシントン)と朝日新聞の共同取材でそうした実情が浮かび上がった、

 10月の完成を目指す六ケ所再処理工場は、年800トンの使用済み核燃料を再処理し、8トンのプルトニウム(うち核分裂性は5トン弱)を取り出す能力がある。これを原発で燃料として消費する予定だが、現在、そのめどが立っていない。これとは別に、日本がすでに保有しているプルトニウムは44トン(同29トン)あり、数千発の核兵器に相当する。




エプソン,新興国向大容量インクタンク搭載プリンター当たる、経常利益、4.4倍、増配、

2014年05月01日 18時46分26秒 | thinklive

株価推移 3,290前日比+504(+18.09%)

高値3390 14/3/10 安値2654 14/1/10

チャート画像

*減価償却費を350億円計上の上の利益、 欧州、中国でのプリンター需要の増加が増収、増益要因、国内の、駆け込み需要も寄与、1株利益が一挙に467円に跳ね上がっている、

4月30日、エプソン <6724> が決算を発表。14年3月期の連結経常利益は前々期比4.4倍の781億円に急拡大し、従来予想の740億円を上回って着地。続く15年3月期も前期比12.6%増の880億円に伸びる見通しとなったことが買い材料。
 今期も情報関連機器事業が収益を牽引。大容量インクタンクプリンターの販売拡大や利益率の高いインク消耗品の伸長などが寄与する。デバイス精密機器事業も増益を見込む。為替レートは、1ドル=100円、1ユーロ=135円を想定。
 業績好調に伴い、今期の年間配当は20円増の70円に増配する方針を示した。
 会社計画が市場予想(850億円前後)を上回ったことで見直し買いが向かったほか、前日終値ベースの予想PERが10.7倍→8.6倍に低下し、割安感がさらに強まったことも買いに拍車を掛けた。*kabutan

 


グーグルグラス、定価1.500$、部品コスは80$?安クッチャ困る、ヒトビトがいる?

2014年05月01日 16時04分28秒 | thinklive

*チョット見た感じでは、15万円、ソンナンですか、別段、高いという感じはない、それだけの精巧さはアルと思う、通信費込みでスマホが10万円と思えば納得出来るが、破格的に安くなることは確実という気はシマス!

米グーグルの眼鏡型端末「グーグルグラス」の価格は現在1500ドル(約15万3000円)だが、4月30日に公表された試算によると、中に詰め込まれた部品のコストはこれをはるかに下回るようだ。

 新しい消費者向け製品の分解・分析を手掛ける調査会社テックインサイツのTeardown.comは先ごろ、グーグルグラスの内部を調べ、部品コストは計79.78ドルという見積もりを出した。

 グーグルの広報担当者はこの見積もりは「全く間違っている」とし、これ以上のコメントは拒否した。 潜在的な争点は、眼鏡につきものの物理的な制約条件と関係がありそうだ。

 例えば、グーグルグラスのディスプレーは厚さが数ミリしかないが超高解像度を備えており、設計と製造には多くの手間と費用がかかった可能性がある。だがTeardown.comの試算では、ディスプレー、タッチスクリーン、ガラスのコストはわずか3ドルだ。Teardown.comは、これらの数字は簡単な分析に基づいた概算見積もりで、さらに詳しく調べれば変わる見込みとしている。

 同社の広報担当者、トーマス・ギャラント氏は電子メールで「現在、グーグルグラスの本格的な分析を進めているため、各部品のコストについてもっとよく分かるようになるだろう」と述べた。

[image]


無印、中古住宅リフォーム市場参入、住宅備品から住宅トータルへ、コンセプトの拡大、発展系

2014年05月01日 15時20分10秒 | thinklive

*年間売り上、10億円が当面の目標、話題レベル?

*13年度の首都圏の中古住宅の、成約件数はマンションが3.6万件、前年比、13%増、戸建て,1.2万戸、3%増、平均価格はマンションが2000万円、新築の半額程度、購入後にリフォームしても、新築よりは,2,3割安くなる、

生活雑貨店「無印良品」を展開する良品計画は住宅内装の改修(リフォーム)サービスに参入する。都心部で中古住宅を購入しリフォームや大規模改修(リノベーション)する動きが広がっており、若い世代の需要を取り込む。生活雑貨から家具、戸建て住宅を手掛けてきたが、改修も始めることで、個人向けの住宅関連製品を一貫して提供できる体制を整える。

 「インフィルプラス」のサービス名称で、キッチンや床、壁などの改修・施工を請け負う、5月中旬までに、丸井、吉祥寺店、有楽町店、グランフロント大阪店の3店舗で、受注を始め、来春から全国の主要大型店で本格展開、無印のシンプルライフスタイルを好む若い世代の需要を見込む、システムキッチン(40~50万円)やステン製キッチン(10~40万円)を開發、室内似合わせて変えられる引き戸や壁面収納の棚、、鏡も用意、天然木を使つたフローリングタタミなどの床材、木材を使った壁紙、水性塗料も揃える、無印のデザインで統一したリフォームが手頃な価格で、できる、04年に戸建て住宅に参入、16/2期には年間、330棟の販売を見込むまでになった、キッチンなどの関連販売で10億円を見込む、


横浜港コンテナー、高線量放射能の原因は岩盤浴用鉱石?これは違反なのか、犯罪的なのか、

2014年05月01日 15時10分52秒 | thinklive

*岩盤浴に使用される鉱石or岩盤は人体に無害?ソッチが問題でしょう!

横浜市中区の横浜港本牧ふ頭で4月、船便コンテナから国の基準値(1時間あたり5マイクロ・シーベルト)を超える放射線量が検出された問題で、日本郵便は1日午前、コンテナ内の検査を始めた。

基準値を超えた荷物4個を特定し、このうち1個からは1時間あたり33マイクロ・シーベルトの放射線量が検出された。独立行政法人「放射線医学総合研究所」によると、短時間であれば人体への影響はほとんどないという。

 検査に立ち会った日本原子力研究開発機構の職員が検出されたガンマ線を調べたところ、天然鉱石などに含まれる放射性物質「トリウム」に由来する可能性が高いことが分かった。 コンテナには、川崎東郵便局に集配された台湾行きの郵便小包約250個が入っており、4月11日から本牧ふ頭で保管。14日に原子力規制庁が測定した結果、1時間あたり最大15マイクロ・シーベルトの放射線量が検出された。*読売オンライン、

 


住商、米風力発電合弁株式買収、テキサス州、2基目、20万kw、一般企業に電力販売、

2014年05月01日 14時47分06秒 | thinklive

*住商は子会社経由で、米、リニューアブルエナジー:RNBと折半出資の開發会社を設立していたが、相手先の50%の株式を取得、単独開発に切り替えた、5月着工、15年夏の完成目指す、風車は118基、350億円の事業費は銀行借り入れ、電力の全量を菓子メーカー、マース社に販売、20年契約、

*住商は米、中、南アで風力、ソーラ発電を手掛け、米では6基目、海外全体では83万kw、

住友商事と米国住友商事は、米国テキサス州においてStanton 120MW風力発電所の事業権益を取得し、米国における風力発電事業に新たに参入しました。

 本件は、50平方キロメートルを超える広大な平原に米GE製1.5MW風力タービン80基を擁し、日本国内最大の風力発電所の2倍近い120MWの発電容量を持つ大規模な発電事業です。米国で最も風力発電が盛んなテキサス州において2008年2月に運転を開始して以来順調に稼動を続けています。住友商事および米国住友商事は今回、米国の大手風力開発事業者Invenergy社が開発し運営するこのStanton風力発電所の事業権益の42.5%を、米大手保険会社AIG(アメリカン・インターナショナル・グループ)の100%子会社AIG Financial Products Corp.より取得し事業に参入しました。残りの事業権益は当社以外の株主であるGEグループとInvenergy社が引き続き保有します。なお120MWの風力発電所は、同規模の石炭火力発電所と比較すると1年当たり約80万トン、事業期間25年間で約2,000万トンのCO2排出削減効果があります。

 従来より再生可能エネルギービジネスに積極的に取り組んできた住友商事グループは既に日本国内で計36MWの風力発電事業を運営しており、中国でも50MW風力発電事業を開発中です。今回これら事業の開発・運営から得たノウハウも活用し、市場の拡大が見込まれる米国において新たに風力発電事業に参入するものです。米国では、連邦、各州の様々な助成制度を通じて積極的に再生可能エネルギーの普及を促進してきており、今後は更にオバマ政権のグリーン・ニューディール政策の後押しにより助成制度の一層の拡充、長期的な市場拡大が期待されています。中でも風力発電の導入は最も盛んで、設置容量は既に約25GWと世界第一位の規模を誇り、2030年末までに全発電容量に占める風力発電の割合を現在の約10倍の20%とする高い目標が掲げられています。

 住友商事グループは、風力発電事業を、太陽光発電事業と並ぶ再生可能エネルギービジネスにおける主要分野と位置付け、日本、米国をはじめとする各国において事業開発に取り組んできています。本件はその中でも今後大きな成長が期待される米国での初めての事業として意義のあるものと考えています。

 【発電所遠景】

発電所遠景

 

【Stanton風力発電所】
◇所在地  :米国テキサス州マーティン郡
◇規模    :120MW(GE製タービン80基)
◇総事業費:約240百万ドル

 関連リリース


三菱重工、中国の石炭火力向け,PM2.5除去機器、まとめて提供、99.9%以上除去

2014年05月01日 14時29分05秒 | thinklive

*中国政府は昨秋、大都市圏のPM2.5の濃度を、17年までに15~25%減らす計画を作成、対策の為の関連投資、合計で30兆円?

三菱重工業は中国の石炭火力発電所向けに、微小粒子状物質「PM2.5」を除去する各種機器を一括提供する。現地で受注活動を始めた。それぞれの機器を個別に調達するよりも導入費が1~2割安くなる。中国政府が数値目標を含むPM2.5の削減計画をまとめており、需要が見込めると判断した。

 ちりを集める電気集じん機、窒素酸化物や硫黄分の除去装置、排ガスの熱を再利用する装置で主に構成する。石炭を燃やすボイラーなどに取り付け、99.9%以上取り除くことが出来る、これらの機器は日系や中国系企業が作っているが、まとめて提供する企業はまだ存在していない、一括購入を条件に、1~2割安く出来る、導入費は、数十億円に達するケースが多い、


25976、ソーラパワー、15年出荷量、7%減,13~15年合計で、2360万kw,原発、23基分発電、

2014年05月01日 11時30分45秒 | thinklive

13年ノ国内出荷量、627万kw 前年の、2.7倍

14年 900万kw超、前年比、43.5%増

*12,13年度二承認された案件の建設が進展する、政府が12年度二承認の,未着工分の承認取り消す方針、10~50kwの低圧案件の建設も活発。

15年は,841万kw、前年比、7%減少

*売電価格を38円から34円に引き下げたことが影響、先行した独でも,価格引き下げの年度は減少した、*日経、4/30,IHSテクノロジョー,アナリスト、大庭光恵、

*外資系パネルのシェアは3割程度、14年ノ価格は1割程度下がる見通し、13年は結晶シリコン系が86%、昭和シェルの,CIGSがジョジョに増える?


25975、米、メルク、特許切れ医薬品、マトメ売り、150億$超、消費者健康ケア部門売却140億$

2014年05月01日 10時53分19秒 | thinklive

*会社を造り替えるような決断、売却後の具体的な内容が報道されていないが、大きなM&Aを計画している?株価は高値圏にあり、市場はこの報道を支持している感じ?

[ニューヨーク/ロンドン 30日 ロイター] - 米製薬大手メルク(MRK.N: 株価企業情報,レポート)は特許の切れた医薬品のポートフォリオについて、大規模な売却を検討している。売却額は150億ドルを超える可能性がある。事情に詳しい複数の関係筋が明らかにした。高成長分野への集中に向けた事業再編の一環。関係筋によると、メルクは投資銀行と組み、ポートフォリオ売却の可能性を探っている。メルクの担当者からは今のところコメントを得られていない。同社は現在、140億ドル規模のコンシューマー・ヘルスケア部門の売却手続きも進めている。

 独バイエル、米メルクのコンシューマー事業に買収提案-関係者

MERCK*Bloomberg 4月30日(水)13時26分配信

 4月30日(ブルームバーグ):独製薬会社バイエルは同業の米メルクのコンシューマー事業の買収を提案する。実現すれば自社の製薬事業と統合する可能性がある。メルクのコンシューマー事業に対しては英家庭用品・医薬品メーカーのレキット・ベンキーザー・グループも全額現金による買収案を提示しており、買収合戦となる。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

 関係者のうち2人が匿名を条件に語ったところによると、バイエルは現金支払いに加え、薬剤や腫瘍、動物ヘルスケア分野の資産の交換、あるいはこれらを含む分野での合弁事業を設立する可能性がある。メルクは自社の動物ヘルスケア部門の規模が単独で事業運営していくには不十分だと判断しており、売却か規模拡大かのどちらかを選択する必要がある。

 関係者によると、アレルギー疾患治療薬「クラリチン」や日焼け止めの「コパトーン」を含むメルクのコンシューマー事業をめぐるバイエルとレキットの買収合戦が過熱すれば、売却価格は140億ドル(約1兆4300億円)余りに上り、事業価値の当初試算を大幅に上回る可能性がある。メルクとバイエル、レキットの広報担当はコメントを控えた。レキットは今週、メルクのコンシューマー部門の買い手候補の一角であることを明らかにしている。

 Merck & Co. Inc. (MRK)

58.56 Down 0.16(0.27%) 4:01PM EDT
After Hours : 58.56 0.00 (0.00%) 7:11PM EDT
Prev Close: 58.72
Open: 58.51
Bid: 57.55 x 100
Ask: 58.70 x 400
1y Target Est: 58.11
Beta: 0.53
Earnings Date: Jul 28 - Aug 1 (Est.)
Day's Range: 58.02 - 59.00
52wk Range: 44.62 - 59.00
Volume: 13,564,049
Avg Vol (3m): 11,562,200
Market Cap: 172.20B
P/E (ttm): 39.84
EPS (ttm): 1.47
Div & Yield: 1.76 (3.10%

Revenue US$ 48.047 billion (2011)[1]
Operating income US$ 7.334 billion (2011)[1]
Net income US$ 6.272 billion (2011)[1]
Total assets US$ 105.128 billion (2011)[1]
Total equity US$ 56.943 billion (2011)[1]
Employees 86,000 (2011)[1]

 

Merck & Co., Inc. (NYSEMRK), d.b.a. Merck Sharp & DohmeMSD outside the United States and Canada, is an American pharmaceutical company and is one of the largest pharmaceutical companies in the world. Merck headquarters is located inWhitehouse StationNew Jersey, though in 2013 the company announced it would be relocating to Kenilworth, New Jersey by 2015.[2] The company was established in 1891 as the United States subsidiary of the German company now known as Merck KGaA. Merck & Co. was confiscated by the US government during World War I and subsequently established as an independent American company. It is the world's seven largest pharmaceutical company by market capitalization and revenue.

 

Merck publishes The Merck Manuals, a series of medical reference books for physicians, nurses, and technicians. These include the Merck Manual of Diagnosis and Therapy, the world's best-selling medical textbook, and the Merck Index, a compendium of chemical compounds.

 

 




購買力平価換算のGDP、14年中に中国、米を抜いて1位、インド3位、日本、4位、

2014年05月01日 10時41分52秒 | thinklive

*13億人の人口数が富裕化する、多少の変動はあたり前だが、、何よりも彼ら富裕層の基本的欲望が中国脱出、海外移住である、これはいかなる国に藻ナカッタ、中国の独自性である、この全体の欲望は世界の富裕市場野拡大をササエル源泉となる、アメリカ人は基本的にアメリカに満足している、このチガイを日本のメディア、評論家がマッタク指摘シナイで、ひたすら中国政府の領土拡大を誇大化している、軍事力の強化が再びアジアの課題となる、バカゲタハナシである、

 *14年の国内自動車販売台数、中国、2200万台、米、1650万台、?

 【ワシントン=川合智之】世界銀行が公表した2011年時点の購買力平価換算の国内総生産(GDP)を基にした推計で、中国が14年にも米国を抜いて1位になる見通しが明らかになった。インドは11年時点ですでに日本を抜き、前回の10位から3位に浮上したという。通常使われる名目GDPでは米国はなお中国の2倍の規模だが、実質的にモノを買う力で見た新興国の存在感が高まっている。

 通常はGDPの国際比較は名目為替レートを基準にしている。世銀が推計した購買力平価換算のGDPは変動の大きい為替相場の影響を除くため各国の物価格差を調整し、その国のモノを買う力の実態を示すとされる。29日に世銀が公表した11年時点の推計では、1位は米国で、世界経済の17.1%を占めた。2位が中国(14.9%)、3位がインド(6.4%)、4位が日本(4.8%)だった。

 英フィナンシャル・タイムズ紙によると、国際通貨基金(IMF)が予測した11年から14年の経済成長率では中国の24%に対し米は7.6%にとどまり、購買力平価換算のGDPでは、今年中にも中国が米を抜く見通しという。

購買力平価換算GDPの世界累計は90兆6470億ドル(約9千兆円)。上位12カ国のうち、中印やロシア、ブラジルなど中間所得国が6カ国だった。この6カ国で世界のGDPの3分の1を占め、残りの日米独仏など高所得国6カ国の合計とほぼ並んだ。特に中印の2カ国だけでアジア太平洋地域の3分の2を占めた。

韓国は、この基準で世界経済大国14位についた。インドは日本を抜いて3位につき、インドネシアは10位、メキシコは12位についた。


川内原発再審査,震度6.3、の地震震源地が,原発から20km,原発異常ナシ,報告の信憑性?

2014年05月01日 08時02分21秒 | thinklive

*ブログに京大の原子力研究機関の小出祐章教授の講演の際の質疑応答から

小出「…ええっと今、え…福島第一原発の事故で、福島県の東半分、栃木県と群馬県の北半分、宮城県・茨城県の一部、あるいはまあ東京のごく一部というようなところが、放射線の管理区域にしなければいけない汚染を受けているのですが。」

千葉「ええ」 小出「え…う…その面積は2万平方kmあります」

千葉「はあああ……。いやいや…」 小出「(苦笑)」 千葉「え…」

小出「ただ、要するに日本の政府は、そんな広さのところを無人にできないからといって、え…人々をそこに住まわせ続けようとしているわけですね」

*川内原発を玄海原発に先立って稼働させるのは、玄海に比較して、川内の方がまだしも事故確率が低い、あるいは起きた場合の、事故被害が小さいという理由であろう、という仮説も成り立つ、これまでの両原発の過去の事故を関係者は調査すべきであろう、ボクの記憶では玄海原発の過去の事故は恐怖である、

 九州電力は30日、川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県)の再稼働に向けた安全審査の申請書を原子力規制委員会に再提出した。審査で規制委から受けた指摘を反映させ、昨年7月に提出していた申請書を修正した。これを受けて規制委は事実上の合格証明書にあたる「審査書案」づくりに着手する。

 規制委は川内原発の審査をほかの原発よりも優先しており、再稼働の第1号になる見通しだ。ただ審査書案の作成には1カ月ほどかかる。その後さらに1カ月かけて意見募集も実施するため、合格判定が下るのは6月下旬以降になりそうだ。合格後も機器の検査や地元自治体の同意手続きが必要で、再稼働は8月以降にずれ込む公算が大きい。

 九電は昨年7月に最初に申請書を提出した際、同原発で想定する最大の地震の揺れを540ガル、津波の高さを約4メートルとしていた。ただ規制委から見直しを求められ、それぞれ620ガル、約5メートルへと引き上げた。これに伴い設備を津波から守る防護壁などを追加設置する。

 追加工事が終わるのは6月末の予定。対策にかかる費用は昨年7月に見込んでいた金額から500億円増え、1300億円になった。申請書の分量も当初は約1800ページだったが、4倍の約7200ページに増えた。

過去の地震 1997年3月26日に鹿児島県北西部で発生したM6.6の地震で、薩摩川内市は最大震度5強を観測。また同年5月13日にはM6.4の地震で同市は最大震度6弱を観測しました。負傷者、住家全壊はそれぞれ31人・2棟、43人・4棟の被害がありました。これら2つの地震は余震域の分布が異なり、前者が後者を誘発したと考えられています

*以下の記述は、「原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識」



25971、玄海原発事故避難、放射能被曝が避けられない人口数は3割?当日の気象不明?

2014年05月01日 07時12分15秒 | thinklive

*当日の気象シュミレーションをあらかじめいくつかのタイプに想定しておくことがキワメテ重要、福島の事例では、放射線最高被曝地へ住民を自治体が誘致する結果となった、 避難しない方がヨカッタ?政府が管理した放射能リアルタイム情報システムは,住民への連絡システムが欠落していた、これは行政の犯罪に等しい、同じ犯罪的行動を起こしかねない避難訓練をを行っている?

*ドコヘ避難するが最重要課題なのに、逃げル方法の訓練に集中している、被爆危険の道筋を風向、風量に応じて、熟知させる訓練が重要ではないか?

佐賀、長崎、福岡各県は30日、九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で重大事故が発生し、周辺住民らが車で避難する場合の推計時間を公表した。玄海原発から30キロ圏の緊急時防護措置準備区域(UPZ)の住民らが指定された方向へ一斉に移動した場合、市街地を中心に渋滞が生じるため、全員が30キロ圏外に出るまで22時間30分かかるとした。

 原発から30キロ圏内に入る市町の人口は、佐賀県が約19万2千人、長崎県が約6万2千人、福岡県が約1万4千人。これに一時滞在者として夏季平日昼間を想定した観光客約3千人を加味して推計した。

 一方、原発から5キロ圏の予防的防護措置準備区域(PAZ)にあたる佐賀県玄海町や同唐津市の一部の住民ら約8千人が同圏外に出るのに8時間25分、UPZの外へは19時間20分要するとみている。UPZの住民の避難完了の方が遅くなる理由は、唐津市中心部などの人口密集地の通過に時間がかかるため。

 また避難ルートを固定した場合、立地する玄海町など5キロ圏の住民が30キロ圏外に出るまでに最長で30時間30分かかるとみる。佐賀県は「災害発生時はPAZ内の住民の避難を優先し、必要に応じてUPZ内の住民の円滑な避難が大切で、そのための推計値として役立てたい」としている。

 推計は、原発の周辺住民が安全な地域へ避難するまでにかかる時間を、道路事情や人口分布などを基に算出。自治体の防災計画や避難計画の実効性を高める目的で様々な条件で避難時間を推計した。

 佐賀県は「今後、自力での避難が難しい人への対策も含め、試算を基に計画を見直す」と説明。福岡県は「今後、佐賀とは避難者の受け入れ人数について協議する。交通規制の方法なども検討していく」と話している。