THINKING LIVE シンキングライブ

シンキングライブは経済情報サイト
矢野雅雄が運営しています。

世界のEV生産台数のリスト10位は16年末は、様変わり、トップは比亜迪汽車 、25万台レベル?

2016年07月31日 21時34分33秒 | thinklive

今年に限ってみればルノー・日産アライアンスのEV市場におけるグローバル・シェアはわずか18%に留まり、フォルクスワーゲン(VW)や比亜迪汽車(BYD)、BMWなどのメーカーにシェアを奪われているのだ。米国内で著しく売上を落とした日産 リーフを見れば、この結果にも頷ける。

VWとBMWが充電式自動車のラインアップを拡大していることから、ドイツは中国、日本に次ぐ第3の電気自動車メーカー国と言えるだろう。一方で米国は、電気自動車と言えば多くの人が連想するであろうカリフォルニア州のテスラを擁するものの、他国に遅れを取っている。今年になっても三菱が販売数を維持しているのに対し、フォードとGMのEV市場シェアは低迷している。GMの販売台数が落ち込んでいる理由としては、米国の顧客が改良された新型モデルの投入を待ち、シボレーのレンジエクステンダーEV「Volt(ボルト)」の初代モデルを買い控えているという背景が挙げられる(同じようなことは日産にも言えことだが)。

国別に見れば、日本が最も多くの電気自動車を生産しており、世界市場で39%を占める結果となった。『EV Sales』に掲載されたランキングは以下のとおり。

2015年の世界販売台数と全体に占める割合(カッコ内は累計)
ルノー・日産アライアンス    44,003台/18%(265,205台/27%)
フォルクスワーゲン・グループ   28,480台/12%(28,480台/4%)
比亜迪汽車            25,592台/11%(51,338台/5%)
テスラモーターズ         24,867台/10%(83,587台/9%)
三菱自動車            24.117台/10%(108,883台/11%)
BMW               15,469台/ 6%(31,822台/3%)
フォード             11,548台/ 5%(65,696台/7%)
ゼネラルモーターズ     11,617台/ 4%(100,818台/10%)


中国のEV市場、新規参入企業が続続、基幹産業での過剰生産をEV生産でも繰り返す?自動車もカメラの後を追う?

2016年07月31日 21時16分49秒 | thinklive

*エンジンのイラナイ自動車産業は無人操作車の安全優劣に支配される?Google;Appleの出番?

中国最大の空調メーカー格力電器(Gree)の董事長ドン・ミンジュー(董明珠)は5月のプレスイベントで、自動車メーカー「銀隆新能源」を買収してEV車生産に参入すると表明した。銀隆新能源は昨年、EVバス3,189台を生産し、純利益6,080万ドル(65億円)、売上高4億5600万ドル(約486億円)をあげた。一方で格力電器の昨年の売上高は前年比30%減の148億ドル(1兆5,800億円)だった。

新エネ車メーカーへの転換を図っているのは格力電器だけではない。鉄鋼メーカーの方大鉄鋼科技は2015年、EV車メーカー江西特殊の株式を60%取得した。鉱山会社の西部資源も同年、バッテリーメーカーとEV車のスタートアップに3億400万ドル(約324億円)を出資した。中国の非鉄金属採掘大手である中国動力は2014年に主事業から完全撤退しEV車の生産を始めた。

地方政府も1兆円以上を投資

彼らの背後には、バッテリー工場やEV車の製造ラインに数十億ドルを投資する地方政府の存在がある。中国汽車工業協会によると、過去18か月で30件以上のEV車プロジェクトが発表され、投資総額は152億ドル(約1兆6200億円)を超えた。中国沿岸部の浙江省の湖州市は2月、16億ドルを投じてEV車用電池産業パークを建設すると発表した。

しかし、マーケットは生産に見合うほど成長していない。中国汽車工業協会によると中国の昨年の自動車販売台数は2460万台で、うちEV車はわずか33万台だった。政府は現地生産のEV車を購入した個人に23億ドルを超える補助金を出しているが、消費者の多くは充電施設の不足を理由に購入を見送っているという。

国営通信会社新華社の研究調査部門に所属するリャオ・ワンは「1台の生産コストが6,837ドル(約73万円)なのに対し、補助金は9,116ドル(約97万円)だ」と明かす。

上海のコンサルティング会社高鳳咨詢のマネージングディレクター、ビル・ルッソは「マーケットが成熟する課程で、多くのメーカーが数年内に淘汰されるだろう。格力電器のような企業が成功する可能性は非常に小さい」と述べた。

それでもマーケットを支える投資家は引きも切らない。アリババ、バイドゥ(百度)、テンセント(騰訊)は現地の自動車メーカーと連携し、ネットと接続したEV車の開発を進める。IT企業は、ナビゲーションやEC、動画ストリーミングなど車内のサービスによって収益を得るビジネスモデルを描いている。

ある関係者は「自動車メーカーはIT企業からインターネット技術を導入し、安全性の向上も図れるかもしれない。しかし2、3年前には自信たっぷりだったIT企業も、今では自動車産業の敷居の高さを認識している」と語った。


VWの不正は表示の不正、車両機能の劣位ではない、最大の中国市場でトヨタはVWGの1/3レベル、16年通年も2位?

2016年07月31日 20時55分58秒 | thinklive

*トヨタは資本的支配権はないが、マツダやスバルとは深い提携関係にある、単純な台数首位はホトンド意味がない、BMWやダイムラー、スバルはある程度規模が小さくても、企業の利益率レベルではトップレベルのランク入りが可能、車種や車格で高いシェアをとることが今後はより、重要、EV生産では16年末には、中国BYDが圧倒的なシェアを有することになろう、特にバスなど公共用車に関しては中国政府が支援するEVメーカーには競合は出来ない、

世界自動車大手の16年1~6月期販売実績が28日、出そろった。2年連続の首位となった独VWは511万6800台と前年同期比1.5%伸ばした。排ガス不正問題が懸念材料となっているが、中国での拡大など需要の底堅さを示した。トヨタ自動車は0.6%減で、約12万台差の2位。次の焦点は16年通年での販売動向となる。

 トヨタが28日発表したダイハツ工業や日野自動車を含むグループの1~6月期販売は499万2000台だった。4年ぶりにトップを明け渡した15年上期と同じ2位で差は2万台から広がった。

 販売台数の水準は高いものの北米や中近東、軽自動車増税などの影響が残る日本国内で減少した。中南米などの低迷が足を引っ張った3位米ゼネラル・モーターズ(GM)は1.2%減の475万8200台だった。

 VWは排ガス不正問題が響き主力のVWブランドは前年割れとなった。一方、高級車「アウディ」や大衆車「シュコダ」が好調だった。両ブランドでも不正が明らかになっているが欧州では「騒がれたほど消費者は不正を意識していなかった」(証券アナリスト)との見方も浮上している。

 世界最大市場となった中国での事業展開が差を生んだ要因の一つとなっている。景気対策の小型車減税の恩恵を受けトップ3社は販売を大きく伸ばし、増加率はトヨタが15.5%と最大だった。だが中国で先行するVWやGMの事業規模はトヨタの3倍強に達し、追い風もより大きくなった。

 15年通年は下期に盛り返したトヨタがVWを約20万台上回る1015万台強となり、4年連続の首位となった。16年通年について、VWが「前年実績(993万台)を若干上回る」と見通す一方、トヨタは1000万台超を見込んでいる。


病院側の無責任で生じた死亡事故で3.3億円の減収?この金額には賠償責任は含まれず、これも無責任?

2016年07月31日 20時28分15秒 | thinklive

*監督責任は文化省?

群馬大学前橋市)は、医学部付属病院の2015年度の決算について、手術後の死亡が相次いだ問題で約3・3億円の減収が生じたとする試算をまとめた。診療報酬の優遇を受けられなくなった影響を調べた。診療報酬の請求が適正だったかを調べる国の監査の結果次第では返還額が膨らむ可能性があり、経営状況をさらに悪化させる恐れもある。また、09年度に男性医師が執刀した手術で8人が死亡していたのに検証などがされず、報告書は「適切な対応が取られていれば、その後の死亡の続発を防げた可能性がある」と批判。

 医療事故を大学側が公表したのは14年11月。15年4月、都道府県がん診療連携拠点病院の指定をされず、同年6月には特定機能病院の承認を取り消され、診療報酬の優遇が受けられなくなった。病院によると、昨年度は初診患者も紹介患者も各1割程度、前年より少なかったという。

  大学の説明では、長期借入金の返済を勘案した修正損益ベースで昨15年度は8億円程度の実質的な赤字状態。病院収入などでは15年度分の借入金返済をまかなえない状況だった。

 特定機能病院の再承認は時期も含めて不透明で、診療報酬の返還額も見通せず、昨年度は一部の診療用設備で更新を控えるなどした。大学は「医療の安全を確保しつつ、経費抑制を図る必要がある。後発医薬品の使用拡大や価格交渉による医薬品費の削減、空きベッド解消などの取り組みを進めたい」と説明している。昨15年度は8億円程度の実質的な赤字状態。病院収入などでは15年度分の借入金返済をまかなえない状況だった。

キャンパスは前橋市の荒牧地区(教育学部、社会情報学部)と昭和地区(医学部)、桐生市の桐生地区(理工学部)にある。全体的に本大学は理系の分野で優れ、理工学部、医学部の評価は非常に高いと言える。熱心な教授も多く、実習や実験の面でも高いレベルの教育を受けることができる環境である。工学部は科学関連で良い業績評価を得ている。更に都内の有名大学よりも偏差値や入試難易度では容易な面がみられるので、勉強や研究に没頭できる学生にとっては利点の多い大学である。

大学設置 1949年
創立 1873年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人群馬大学
本部所在地 群馬県前橋市荒牧町4-2
キャンパス 荒牧(群馬県前橋市)
昭和(群馬県前橋市)
桐生(群馬県桐生市)
太田(群馬県太田市)
学部 教育学部
社会情報学部
医学部
理工学部




利益重視で安全性欠如、群馬大病院、手術後18人の死亡、適切な対策なし、医師、病院ともに刑事的犯罪?

2016年07月31日 20時17分48秒 | thinklive

医療事故調査委員会での検証が始まって約1年。群馬大病院で手術後の死亡が相次いだ問題について、調査委は30日、群馬大に報告書を提出した。収益を重視するあまり安全意識が欠如し、無理な手術もこなしていた実態などが明らかになった。

 調査委は、09~14年度に男性医師による肝臓手術を受けた後に死亡した18人について調べた。男性医師は旧第2外科(現在は旧第1外科と統合して外科診療センター)に所属していた。

 報告書によると、男性医師がいた肝臓や膵臓などの手術担当は、旧第2外科では男性医師を含めて1~2人しかおらず、男性医師が中心に手術を担ってきた。旧第1外科の同じ領域の担当は3~6人だった。旧第2外科は手術件数に比べて人数が少なく、旧第1外科と同じような手術数を維持しようとしたことは無理があったとした。

  また、09年度に男性医師が執刀した手術で8人が死亡していたのに検証などがされず、報告書は「適切な対応が取られていれば、その後の死亡の続発を防げた可能性がある」と批判。さらに、男性医師による腹腔鏡手術の中止を求めた同僚医師の声を、上司の教授が聞き入れなかったことも明らかにした。

  報告書の提出を受け、遺族と弁護士が会見。病院側に責任の明確化を求め、内容次第で男性医師の刑事告訴も検討するとした

■報告書が指摘した主な問題点

・2009年度に同じ男性医師による手術の後に8人が死亡していたのに、対応をとらなかった

・旧第2外科では男性医師1人に手術が集中。支援の体制がなかった

・男性医師の腹腔鏡手術の技量に疑問を持つ同僚医師から手術の中止を求める声が出たが、教授が聞き入れなかった

・旧第1外科と旧第2外科の間に競争意識があり、連携がなかった

・病院は体制を整えないまま、手術数を拡大

・死亡した18人のうち院内の安全管理部門に報告されたのは1人のみ

■「父の死、直接説明を」 遺族の女性訴える

 「病院や医師から直接、説明をして」。肝臓がんだった父(当時61)が男性医師による手術を受けた後に死亡したさいたま市の女性(40)は訴える。

 女性によると、父は09年3月、男性医師から「成功すれば10年は生きられます」と開腹手術を勧められ、その言葉を信じた。手術後、父の体調が悪化していくため、女性が理由を尋ねると男性医師は「わかりません」。ほかの医師にも診てもらいたいと頼んだが、拒まれたという。父は約2カ月後に亡くなった。

 四十九日が過ぎた後、女性は男性医師らに宛てて疑問点を記した手紙を送ったが、返信はなかった。群馬大病院で手術後の死亡が相次いでいたことが発覚した14年、父も調査の対象になっていることを知った。日本外科学会の医学的検証では、投薬の適切さや他科との連携に疑問が示された。

 「診療体制のあり方などを見つめ直し、改善していってほしい」

 


ソニー電池事業部門を村田製作所に売却、金額は未定だが、譲渡の要因は電池技術の劣位、回復出来ず?

2016年07月31日 15時22分54秒 | thinklive

*売却事業の資産規模は400億円だが、下回る可能性が高い、資産はホトンド人材?

ソニーは28日、電池事業を17年3月末をめどに村田製作所へ売却すると発表した。売却額など条件は資産査定などを進めた後に決める。ソニーはパソコンや携帯電話などに使うリチウムイオン電池を世界で初めて商品化したことで知られるが、業績が低迷。エレクトロニクス事業の収益改善を優先し、事業を切り離す。

 ソニーの電池部門は全額出資子会社のソニーエナジー・デバイス(福島県郡山市)が中核。中国、シンガポールには製造拠点も抱えている。16年3月期の部門売上高は約1600億円。従業員数は国内外で約8500人。

ソニーの電池事業の売上高は約1600億円(2015年度)だが、家庭用アルカリ電池などのBtoCビジネスは続けるため、うち1300億円弱が切り離される見込みだ、、16/3期は170億円の営業損失を計上し、6期連続の赤字となった。7月29日に行われたソニーの2016年度第1四半期決算会見で吉田憲一郎CFOは「電池の容量や充電速度といった機能面で課題があり、(大手スマホメーカー(Apple?)からの)採用に至らなかった。課題解決には技術のある村田製作所に譲渡するのが最善だと判断した」と譲渡の理由を説明した

 今回の売却対象には、ソニーグループの販売拠点や研究開発拠点のうち、電池事業に関わる資産や人員も含まれると見られる。ただ、ソニーブランドで販売するUSBのポータブル電源やアルカリ乾電池といった消費者向けの販売事業は、今回の売却の対象には含まない。

 ソニーの電池事業の資産規模は固定資産や棚卸し資産などを合わせて約400億円。村田製作所への売却額が資産規模を下回り、売却損失が発生する可能性があるという。業績への影響は、村田製作所と譲渡契約を結んだ後に公表する予定。

村田製作所は、これまでリチウムイオン電池の開発を行っており、「製品の評価は高かったが、実績がない点が厳しかった」(竹村善人上席執行役)という。そのため、ソニーの電池事業を足掛かりに事業を拡大したい考えだ。

今後は世界シェア首位を誇るコンデンサー(蓄電や放電をする電子部品)や高周波フィルターの販路を活用し、スマホ向け電池のテコ入れを図るほか、産業用ロボットなど工場向けや家庭用蓄電池を強化する。

 ソニーの電池事業は1975年に始まった。1991年にはリチウムイオン電池を世界に先駆けて商品化。ソニーの電子部品ビジネスの中核的存在だったが、アジア勢との価格競争に巻き込まれ、業績は低迷していた。 ソニーは本業のエレクトロニクス事業で選択と集中を進めており、電子部品事業では「電子の目」とされる画像センサーに経営資源を集中している。


SBIHDはフィリピン金融会社ICCPと現地ベンチャー企業向け投資ファンド立ちあげ、株式35%取得、

2016年07月31日 11時40分24秒 | thinklive

*金融業の市場創造を積極的に推進してゆく、企業の成長を地域的なシナジーに結び付けてゆく、企業にとっても成長の可燃材料を提供してもらえる、金融支配ではなく、成長結合的な創造のなかで支援を拡大する、

SBIHD 1,129前日比+52(+4.83%)

チャート画像

SBIホールディングスはフィリピン金融会社のICCPと現地ベンチャー企業向け投資ファンドを立ち上げる。ファンド総額は最大100億円程度になる見通しだ。17年初頭までに、新ファンドの共同運用を開始する。

 ICCPは比マニラと米シリコンバレーでベンチャーキャピタル(VC)業務を手がけている。IT(情報技術)・通信分野を中心にベンチャー企業、約60社に投資実績がある。

 SBIはICCPのVC部門の株式35%を取得し、資本業務提携を結んだ。新ファンドを通じてフィリピンと米国の成長資金を必要とするベンチャーに投資していく。1企業あたりの投資規模は1億~2億円程度を見込んでいる。

 フィリピン経済はここ最近、平均で年6%の高い成長が続いている。人口が1億人を超え、特に消費分野でベンチャー企業の成長が期待されている。英語が堪能なため、欧米でビジネス経験のあるフィリピン人起業家も多く、海外展開に優位性がある。

 欧米をはじめ、中国やインド、東南アジアに提携先を持つSBIグループのネットワークを生かし、投資先企業の海外進出を加速させる。

 米国発ベンチャーのアジア進出も橋渡しする。日本の中小・ベンチャー企業には有望なフィリピンのベンチャー企業を紹介し、現地進出を後押しする。


米フェイスブック、16/4~6期売り上、59.2%増、64億$、純利益2.9倍の、20.55億$、利益率、31.1%、月間利用者,17.1億人15%増、

2016年07月31日 11時31分43秒 | thinklive

シリコンバレー時事】インターネット交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブックが27日発表した2016年4~6月期決算は、売上高が前年同期比59.2%増の64億3600万ドル(約6780億円)、純利益が約2.9倍の20億5500万ドルとなった。動画広告収入が好調で、売上高、利益とも四半期ベースで過去最高を更新した。
 16年6月末時点の月間利用者は17億1200万人で、1年間で15%増えた。携帯端末を通じた利用者が押し上げた。また、傘下の写真や動画を中心とした交流サイト「インスタグラム」の広告収入も高業績を支えた。(2016/07/28-07:50)


訪日ビザ、上海1~6月、13.9%増、団体向け,8.8%減、個人向け42.2%増、個人向けは今後も大幅増?

2016年07月31日 11時21分21秒 | thinklive

*中国の人口数からすれば、反日暴動でも起きないかぎり、個人客の増加は続、団体客の減少はやはり、警戒警報だな、

【上海=小高航】上海の日本総領事館が今年1~6月に発給したビザの件数は90万106件と前年同期比13.9%増えた。円高・人民元安に伴う訪日観光への影響が懸念されているが、6月は単月で過去最高を更新するなど、個人のリピーターを中心にビザ取得が伸びている。

 内訳は団体旅行者向けが同8.8%減の32万7850件と減少した半面、個人旅行者向けが同42.2%増の49万6690件と大幅に伸びた。上海の総領事館は中国人の訪日観光ビザの約4割を発給している。


小池百合子氏のキャリア、自民党の女性議員は原発賛成者で、男性議員よりも権力志向が強い、小池氏もその1人、

2016年07月31日 06時47分43秒 | thinklive

小池氏は ネトウヨ(ネット右翼)のボス、だという記事が検索されたが、10年6月9日自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)設立総会で、相談役に就任している。

ネット上で、平和や脱原発について書き込むと、どこからともなく湧いてきて、罵詈雑言をぶつけてくるネトウヨ。ツイッターやフェイスブックなどのSNS、そしてYahoo!ニュースのコメント欄でも、もはや御馴染みの存在だ。こうした、ネトウヨたちの多くが、女性を蔑視しており、実際にネット上での嫌がらせを行うことも少なくない、

  一見リベラル寄りな、「既得権益」や「既成政党」に挑む、女性らしい清新な改革派──。しかし、彼女の過去の足跡や発言を見ればそんなことはなく、というより真逆で、保守系組織の日本会議や排外主義団体の在特会とも関係し、古い家族観と性別役割意識にとらわれ、核武装論すら容認するマッチョな思想の持ち主なのだと、このリテラをはじめ、さまざまなところで指摘されている。

核武装
2003年11月、毎日新聞の衆議院議員アンケートで、日本の核武装について「国際情勢によっては検討すべきだ」と回答した[21]

2008年9月、福田康夫の辞任に伴って実施された自由民主党総裁選挙に20人の推薦人を確保し、立候補した。自民党結党以来、女性の自民党総裁選出馬は史上初である。
「霞が関をぶっ壊す」をスローガンに構造改革路線の継承を掲げた[要出典]が、麻生太郎、与謝野馨に次ぐ3位の得票数で、地方票は0票であった。ただし、党員票では麻生に次ぐ2位に付けており与謝野を大きく引き離している。

「臥薪嘗胆ヘア」と断髪式

小池は高校時代以来髪を伸ばしたことがなく、一貫してショートカットだった[44]。自民党が政権を失った後、政権に復帰するまで髪を切らないと宣言した。小池は「つらいこと(=伸びた髪)を自分に課そうと思った」と語り、自ら「臥薪嘗胆ヘア」と名付けた。

*伸びた髪が辛いなんて笑っちゃうね、優れた政治家はよき芸能人であれ!断髪式開催のタメに髪伸ばした?

2012年12月16日に行われた衆議院議員総選挙において自民党が政権に復帰し、小池自身も2期ぶりに小選挙区からの当選を果たした。この結果を受け、同年12月19日、後援会関係者らが参加して「断髪式」が行われた[45]1年2ヶ月の間切らなかった髪は肩下まで伸びていたが、自民党の河村建夫選対局長や三原じゅん子参院議員ら50人以上が大相撲の断髪式にならって髪にハサミを入れ、元のショートカットに戻った。会場は最初両国国技館での開催を希望したが、都内のホテルで行われた

 


 


92才の介護ダイアリー,都知事選挙は小池百合子だ、と、ボクは感じる、彼女に投票はしない、自民党の最右翼?

2016年07月30日 22時44分52秒 | thinklive

 東京都知事選(7月31日投開票)が中盤に差しかかった21日夜、小池百合子氏(64)は、自身の選挙事務所で本誌の取材に前半戦を振り返った。

「うちはまったく組織はゼロ。いっさい動員はかけていないんです。でも、街頭演説をネットで告知しただけで1000人集まっちゃう。私のメッセージが多くの有権者の方の心に響いているのではないかと思っています。不特定多数の人々が社会を変えた『アラブの春』にならい、私は自分の選挙戦でのうねりを『東京の夏』と言っています。金鳥のCMみたいですけど。『アラブの春』は混乱を深めましたが、『東京の夏』は、しっかりと着地させます」
出馬直後から小池氏の優勢で選挙戦が進むと予想していた、ジャーナリストの歳川隆雄氏が言う。

「彼女のファンは若いママさんばかりではなく、中高年の女性も大勢街頭演説に来ています。そういう世代は鳥越さんへの支持に回りがちだが、今回は小池さんを支持しているのです」

*「与党内部には、あえて小池に勝たせることで、石原伸晃都連会長を辞めさせ、今回の分裂選挙騒動の幕引きを図ろうとする声がある。鳥越に比べれば、まだ小池のほうがいい、ということなのだろう」

「序盤戦の世論調査が終わった直後、安倍さんはある親しいマスコミ幹部に電話をかけました。総理は早口で『小池だ、小池だ。小池でいくんだよ』と、小池氏の名前を連呼したんです」

前出の歳川氏は「(当選ラインの)200万票どころか250万くらい獲って、鳥越氏に大差をつける可能性がある」と、初の女性都知事誕生に太鼓判を押す*週刊FLASH 2016年8月9日号

*その小池氏を追う鳥越氏だが、21日発売の「週刊文春」が14年前の女性スキャンダルを報じた。発売前日、本誌はこの件で鳥越氏を直撃したが、無言のまま何も答えなかった。週刊新潮も追いかけ報道、

*この女性スキャンダルはこたえたと、ボクは感じる、女性票が数十万単位で去った、14年前のkissをスキャンダルにする週刊誌には品性はない、が、それも予測して選挙に出るべきなのだ、76才という、お年だね、というイメージも問題だし、それに選挙スローガンの、”都政をあなたに返しマス、”というのはなんだい、といいたい、意味のない内容無しのスローガン、今日のブログに選挙村の建設先決まる、日経の詳細な報道を転載している、都知事がいなくても都政は官僚が仕切っている、都民のでる幕なんてのはないんですよ、そうはいっても、ボクは野党である、鳥越氏に事前投票をしてきた、

*野党連合は、もっと40才台の気鋭の女性を候補に選ぶべきであったな、老いたるジャーナリストなんてのは前回の民主党のように小沢追放に協力した連中が多い、女性票の大きさなんてまったく計算してなかった、と、感じる選考?

*入院後10日目になった、入院前の彼女の表情を取り返しつつはあるが、まだ、コトバの回復が遅れている、チューブの挿入手術はうまくいったが、いずれchangeしなければならず、結石の詰まった部分の胆管切除に踏み切らねばならない、なんというか、不憫でならない、こみ上げる涙がある、内視鏡手術という新しい治療法が採用できる、やっておかないと開腹手術に行く可能性が高くなる、今回の手術の前に、”ママ胃カメラ飲むのに、口開けてね、イタクない手術ができるからね、”ボクは彼女に言い聞かせたが、彼女は”ウン”と、細い声で返事した、ように思う、まだその交流はハジマラない、気がガリはつる草のようにまといついている、

*西日にの中の東京共済病院、彼女の病室は7階の真ん中あたりだ、帰る際に振り返ると、病室は西日の中に見えた、


日中友好団体の理事長が中国当局に拘束、団体名も男性氏名も国内メディアは報道せず、オカシナ扱いである、

2016年07月30日 21時49分43秒 | thinklive

*中国からは団体名、氏名が通告されたハズ、国内の報道規制で報道せず?日中関係者全員おそらく数万人数十万人?が知っているハズの事実を国民に知らせない、報道機関の従属性に恐怖を覚える、

*安部政権の中国の南シナ海行動に関する反中国的発言への警告的拘束という国内での見方もある、国際裁判所の判決に従う様に、という複数の政治的、行政機関幹部、関係者の発言も中国側としては不快感が累積、岡田内閣当時の尖閣諸島買収の際の反日感情に匹敵するレベル、と、日経は報道している、

関係者によると、中国でのシンポジウム開催などについて、中国側と協議する目的での訪中だった*朝日新聞、という。中国当局は拘束のタメに訪中を待っていたはず、それを知らなかったウカツさ?

*前回のような反日暴動は起こさせない、現在の中国の不況過程では経済的波瀾に発展する可能性が高い、日本は一挙に不況が顕在化する、

【北京=永井央紀】今月中旬に北京を訪問した日本人男性1人が中国当局に拘束されたことが28日、明らかになった。関係者によると男性は日中友好団体の現役理事長でスパイ容疑の可能性がある。友好団体幹部が拘束されるという事態に、関係者間では「外国人の取り締まりを一段と厳しくしたのではないか」との懸念が強まっている。

 男性は7/11~15日の予定で訪中し、そのまま拘束された。中国当局は7月下旬、外交ルートを通じて日本政府に通告した。拘束の詳しい経緯や容疑などは明らかでなく日本政府は確認を急いでいる。菅義偉官房長官は28日の記者会見でスパイ容疑との見方について「日本政府はいかなる国に対してもそうした活動に従事していない」と述べた。

 関係者によると男性は都内に拠点を置く日中交流団体の理事長を務める50代の男性で、1980年代から日中交流に携わり、頻繁に訪中していた。中国では昨年5~6月に4人の日本人がスパイ容疑で拘束されたが、今回は友好団体の現役理事長とあって関係者には驚きが広がった。

 ある団体の幹部は日本政府関係者から非公式に「訪中時は細心の注意を払うように」と連絡を受けた。日中間の交流に長年携わってきた関係者は「かつては問題が生じても日本に帰国させる措置を取るだけで拘束や逮捕に至ることはなかった」と指摘する。

 この時期に拘束に踏み切ったのは、南シナ海問題に対する日本の関与を暗にけん制する狙いとの見方が出ている。ただ、日本外務省は邦人保護の問題と位置づけ、政治的な課題としては扱わない構えだ。

 昨年に拘束された4人はその後、正式に逮捕された。このうち浙江省の軍事基地の近くで拘束された1人は5月に起訴されたことが明らかになっている。*日経


英、ARM,15/12月期業績、売り上約1345億円、営業利益564億円、純利益472億円、買収価格は純利益の70倍!

2016年07月30日 21時31分03秒 | thinklive
ARM Holdings plc
Public limited company
Traded as LSEARM NASDAQARMH
Industry Semiconductors
Founded 27 November 1990; 25 years ago[1]
Founders Jamie Urquhart, Mike Muller, Tudor Brown, Lee Smith, John Biggs, Harry Oldham, Dave Howard, Pete Harrod, Harry Meekings, Al Thomas, Andy Merritt, David Seal[2]
Headquarters CambridgeEngland, United Kingdom
Key people
Stuart Chambers (Chairman)
Simon Segars (CEO)
Products Microprocessor designs andgraphics processing unit (GPU) designs
Revenue £968.3 million (2015)

£406.1 million (2015)利益率41.9%

£339.7 million (2015)利益率35%
Total assets $3.21 billion (2016)[4]
Number of employees
Circa 4,000 (2016)[5]
Website arm.com

三菱UFJ信託、米資産管理世界10位の、ライデックス・ファンド・サービシズ買収、価格は200億円、

2016年07月30日 16時02分08秒 | thinklive

*資産管理残高,5.5兆円、規模の割には買収金額が200億円と低い、

三菱UFJ信託銀行は世界最大の米投資信託市場で資産管理業務に参入する。年内にも邦銀として初めて米大手資産管理会社を約200億円で買収する。買収後の管理残高は約39兆円と、総合的な管理を手がける金融機関で世界6位になる。邦銀の海外進出は採算が悪くなった投融資から、安定収益を見込める資産運用管理へ広がってきた。

買収するのは米ライデックス・ファンド・サービシズ。米国で発売した投信を中心に管理残高は535億ドル(約5.5兆円)と米国10位の規模だ。近く株式の売買契約を結び、年内にも買収完了を目指す。親会社の米グッゲンハイム・パートナーズは独立系の大手運用会社で世界に25拠点を展開している。

  投信の業務には大きく分けて資産の運用と管理の2つがある。運用業務は株価や為替相場などの変動で収益が大きく変動する可能性があるが、顧客の運用資産の時価を算出したり、当局への報告書を作成したりする管理業務は安定した手数料収入が見込める。

 三菱UFJ信託は2013年以降、海外でヘッジファンドや投資ファンドの資産を管理する4社を買収してきたが、市場がより大きい投信の資産管理には手を出せずにいた。今回の買収でヘッジファンドから投信までを網羅する総合的な管理サービスを提供する体制が整う。管理残高は3780億ドル(約39兆円)へ大きく拡大し、米ステート・ストリートやJPモルガン・チェースなど上位の米国勢を追う存在になる。

 米国の投信市場は残高が18兆ドル(約1800兆円)と世界の6割を占め、日本の20倍近い。市場はここ数年9%程度で成長しており、買収後もビジネスの拡大が見込めると判断した。



アパグループ、北米でホテルチェーン展開する「コーストホテル」を岡部から買収163億円、株価は下落傾向

2016年07月30日 14時43分40秒 | thinklive

ビジネスホテルチェーン大手のアパグループは28日、北米でホテルチェーン展開する「コーストホテル」を買収したと発表した。同日、コーストホテルを所有する金属建材メーカーの岡部と株式譲渡契約を締結した。株式譲渡額は約163億円。今回の買収は北米事業の強化戦略の一環。

 コーストホテルはカナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバー市に本社を置き、カナダやアメリカで計39のホテル(客室数4828室)を運営している。アパグループは今年6月に米北東部ニュージャージー州のホテル「アパホテル ウッドブリッジ」(客室数200室)を開業しており、北米地域で40ホテル体制を構築する。

アパマンショップHD  960前日比-68(-6.61%)

1株利益98.58 配当12

チャート画像