海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

見ごろ近い種松山の梅

2020-02-05 16:47:47 | 種松山
2月5日
新型コロナウイルスの新たな感染者数が毎日報告されるが、その数が毎日増え続けている。
頭打ちの傾向すら見えない。
今日のテレビでも豪華客船で感染者が出たことでその対応について放映していた。
新型コロナウイルスの感染率だとか死亡率、特に年齢による免疫なども問題となっているが
豪華客船の乗客は高齢者が多いと思われるので参考になるデータは得られるであろうが
それにしても船内に、船室に14日も留まるというのは体力的、精神的にも高齢者には
きついだろう。おかれた立場を理解して協力的であるのは有難いことだ。

朝から種松山の頂上までウォーキング。
梅がだいぶ見ごろになってきている。
早咲きの梅は、5分咲き位になっており、先行して咲いた梅は花弁が枯れ始め
ていた。白の梅も咲き始めているがまだまだ。枝垂れ梅はつぼみが固い。




蝋梅の畑は満開。


下山時登りでは見えなかった幻想的景色が目に入った。

桜でも咲いているかのごとく。

立春も過ぎたが、明日から今期最強の寒気団が下りてくるとか。
今までが暖かかっただけに一層寒さが身に染みる。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マスクが店頭にない | トップ | 神頼み »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆戻りの今朝 (さすらいの、、、)
2020-02-06 11:45:36
枕元の時計3℃、1昨年と同じだけれど暖かな日がつづいていたので部屋こもりと相成りました。季節を感じる野山があって心癒されるものがおありでしょう。
冬物大放出とかでツレが冬用パジャマを3着もやっとのことで買って来てくださいました。行列の中でMを探すのは大変だったらしいが、家で広げてみたらメンズ用なのにお芋の出口がない。洋式トイレが普及し小学生は立ちションができないそうな。我々の頃は5.6人が並んで校舎の便所で一斉放水をしたものですが。
日本人はそれほど大きなものはもってはいないのでせめてメーカーさんに5㎝位の扉をつけて欲しいと思いました。まして歳をとるとあれほど元気だったモノが原型をとどめてはいないのではないですか。直立不動の貴兄に失礼申し上げてしまいました。その点、女性は寒い季節も尻コロ出しは尊敬のかぎりですね。
立ちション座ション (th1911)
2020-02-07 14:25:20
さすらいの、、、さん
これからまだまだ寒さが続くようです。奥さんに感謝ですね。最近は立ちションが少なくなってきて2~3年前の調査によると、大人でも座ションの割合が40%以上いるとか。その理由が横に飛び散ったりして便座を汚すからというのが多いらしいです。特に朝一番のトイレは二つに割れたり横に飛んだりで便座を濡らす確率が高いらしいです。夏にプールの監視アルバイトをしているのですがそこのトイレは和式です。遊泳中の子供が便意を催してトイレに駆け込むのですが和式トイレの使用方法が分らないのでしょう便器の外に便があることが何回かありました。今時和式トイレは時代遅れですね。

コメントを投稿

種松山」カテゴリの最新記事