海と山と

釣りと近場の山歩きを趣味とするリタイヤおじーのひとりごと

萱でウキ作り

2011-05-07 12:17:04 | 釣り
5月7日
今日は半袖で良さそうな気温。陽のあたっているところでは暑いくらい。
昨日種松山を歩いた時に、池の周りに生えている萱を持って帰った。
目的は、波止での雑魚釣り用にの「棒ウキ」作り。

ウキのトップは昨秋まで使用していたウキが折れてしまった(踏んでしまった)
のでそれを用いた。
足は竹ひごを紙やすりで細く仕上げた。
重心などは特に考えてないので繊細な当りを感知できるか不安
はあるものの、見てくれはまあまあ。


波止でのメバル釣りに使用しているハエ竿とマッチしそうな気がする。
この竿は約30年間使用している愛用の竿
(カーボン竿が出始めの頃に購入したもので今はもっと良い竿が
 出ているのだろうが、なぜかこの竿がお気に入り。「秘宝 小継渓流」と
 言う名前がいい)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 種松山の藤棚-2 | トップ | 自作ウキの試し釣り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-05-07 18:05:13
 静かな海でウキ釣りをする様子が目に浮かびます。なんと言っても自分で作った道具で釣れたら最高です。私も道具の修理は大好きで、竿を折っても殆ど捨てたことがありません。メバルの大爆釣を期待しています。
返信する
手になじんだ道具 (th911)
2011-05-08 06:49:37
道具と言うのは不思議なもので、何本か持っていても結局使うのはいつも決まったものを使いますよね。だからそれが壊れるとなんとか修理して使ってしまいます。市さんのアジ100匹までは行きませんがとりあえず試してみます。
返信する
釣り狂日記 (じいじ)
2011-05-08 09:06:27
斯く言う拙者も釣りに凝った25年の歳月ありき。川の釣りは季節に限りはあったもののほぼ年間を通して現を抜かし申した。アユは猛暑の中をいつかかるともしれないのに9mの長竿を担いで水圧の中を右往左往。しかし、ただの一度も川魚を釣る本人は食しなかった。匂いが・・・。
返信する
アユは食すにはちょっと苦手 (th1911)
2011-05-08 19:37:07
確かに川魚はちょっとクセがありますかね。私もアユはちょっと苦手です。川魚は海の魚に比べて人によって好みがありますよね。
私は寒バエ、ヤマメの塩焼きは酒の肴には持ってこいと思って時々楽しんでいます。
返信する

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事