今日(もう昨日)は32回目の透析日。 on-lineHDFは2回目。
前回の技師長さんの説明で、HDと HDFの違いが少しわかったところで、
今日は私の、現在の透析条件(設定)について訊きました。覚え書きを。
血流量 200ml/min
総透析液流量 500ml/min
補液流量 100ml/min
針 A.V ともに17GXディカット
ダイアライザー PS-1.6UW
ヘパリン 500u(初回). 500u/h(持続)
投薬(静注) エポジン1500・鉄剤(週2回)、ロカルトロール(毎回)
透析温度 37℃
透析時間 5時間
サプリメント Lカルニチン
流量の単位は ml で良いのかな?
ちなみに、補液を今後200にすることがあれば、
総透析液流量は600にするそうです。
でも、私は体重が少ないので、まあ、そうなるのはかなり先みたい。
今日の説明で、また少し全体像が分かってきた気がします。
おまけに今日は、同室の方から、全腎協の冊子の
「基礎医学講座」のページをコピーしたものを、どっさり借りてしまった♪
また、お勉強だ~。 大好きな活字!(笑)
ところで今日は、終盤の1時間くらい、珍しく脱力感と
足のだるさ(イライラ感でもある)が、ひどかったです。
高熱のときみたいな感じ。
やっぱり透析方法が変わって、身体が驚いているのかな?
帰宅時にはほぼ治まったけれど、早く慣れることを祈るのみです。
おまけ。
インタクトPTHが 387.6で、これはけっこう高いらしい。
月曜日にエコーで診てもらうことになりました。
前回の技師長さんの説明で、HDと HDFの違いが少しわかったところで、
今日は私の、現在の透析条件(設定)について訊きました。覚え書きを。
血流量 200ml/min
総透析液流量 500ml/min
補液流量 100ml/min
針 A.V ともに17GXディカット
ダイアライザー PS-1.6UW
ヘパリン 500u(初回). 500u/h(持続)
投薬(静注) エポジン1500・鉄剤(週2回)、ロカルトロール(毎回)
透析温度 37℃
透析時間 5時間
サプリメント Lカルニチン
流量の単位は ml で良いのかな?
ちなみに、補液を今後200にすることがあれば、
総透析液流量は600にするそうです。
でも、私は体重が少ないので、まあ、そうなるのはかなり先みたい。
今日の説明で、また少し全体像が分かってきた気がします。
おまけに今日は、同室の方から、全腎協の冊子の
「基礎医学講座」のページをコピーしたものを、どっさり借りてしまった♪
また、お勉強だ~。 大好きな活字!(笑)
ところで今日は、終盤の1時間くらい、珍しく脱力感と
足のだるさ(イライラ感でもある)が、ひどかったです。
高熱のときみたいな感じ。
やっぱり透析方法が変わって、身体が驚いているのかな?
帰宅時にはほぼ治まったけれど、早く慣れることを祈るのみです。
おまけ。
インタクトPTHが 387.6で、これはけっこう高いらしい。
月曜日にエコーで診てもらうことになりました。
保存期と違って色んな数値に気をつけなければいけないんですね。
正月あけの検査、不摂生の為なのか悪かったです。
自分も活字は好きやけど、すぐに睡魔に襲われそうな題名 (笑
TAMUさんの場合,たぶん 直ぐに下がると思います.
こんにちは。
今日は、ゆっくりできていますか?
私の身体は、進化しているんでしょうか・・・?
まあ、なんとか頑張って新しい環境に適応しようとはしているようですね。
お正月あけの検査、あまり良くなかったんですか?
どうしても不摂生しやすい時期ですもんね。
また、なんとか元の数値に戻るといいですね。
「基礎医学講座」、もちろん腎不全のことと透析のことなので
自分のこととして読むから眠くなりませんよ。
あ。昨日、透析中に読んだときは、途中から眠ったわ(笑)
インタクトPTH、今回クリニックで聞いたんですが、
導入期の病院での数値は493だったそうです。
でも、病院では一度もPTHの話は無かったんです。
kusakari先生に「たぶん 直ぐに下がると思います」と言っていただくと
ほっとします。
昨日はA院長からも、私の場合はたぶん薬で下がっていくだろうと言われました。
でも、同時に、冗談ぽくですが、
「B院長が専門分野だし、手術も上手」と言われたので、
エーッ!手術~?! と、ちょっとビビって、少しだけ憂鬱だったんです(笑)
おかげさまで、今日も元気に過ごせま~す。
経口のビタミンDで様子見ましょうなんてやっていると,ずるずると,引きずる事が多いです.
不良になりかけの副甲状腺は スパンと 叩きつけておくべし.
なったよ~。
九州人はせっかちだから速攻注射なのかしら?(笑)
でも、インタクトPTHはみなさんのお話を聞いていると、
いつまでもずるずると引きずらないで、手術適応範囲になったら
スパッと切ったほうがよさそうね。
あぁ、でも、うちは熊本まで手術に行かないといけないから
それが憂鬱だなぁ。
昨日の説明のときにも、パルス療法という言葉が出て、
パルス療法という言葉はステロイドのことかなんかで聞いたことがあるけれど、
なんのこと?・・・と、
そのときは訊けなかったので、帰宅後、調べました。 ・・・で、なっとく。
それで、私の場合は、
不良になりかけを スパンと 叩きつけているわけですね(笑)
チンタラしないでスパンとやっつける! 大好きです(笑)
私も半分は九州人の血です。
おまけに江戸っ子(真の江戸っ子ではないけど)の血が半分。
直情的、せっかちな気風が一番しっくり来ます。
・・・話がそれました。
クリニックでロカルトロールを使ってくれることに感謝しましょう。
やっぱりインタクトPTH、高かったのね。
腎不全になると、みんな高くなるのかな?
オキサロールって、ロカルトロールと同じようなものなんでしょうね。
PTXの話が出ていても、今は遠い話と思っていたのが、
昨日、急に身近の話になったの。
まず、PTXが副甲状腺摘出術のことって知らなかったしね。
たぶん甲状腺摘出術だろうと思っていた。 お恥ずかしい。
そっちでは副甲状腺摘出術ができないの?
だったら、そういうときは(他の手術でも)万が一のときは
いっそ、福岡に来ればいいのに。 U君がいる間なら、なおのこと。
一応、私もいますよ~(笑)
ああ。でも、今は50まで下がってるなら、だいぶ先まで心配ないか~。
そのうち、そっちでもPTXができるようになるでしょうね。
先日山羊先生からいただいた資料が
図解入りで非常に判り易かったですよ。
PDF版で全部で200ページ以上あって、
見ごたえもありましたよ。
すばらしい資料でした!
TAMUさんはもらいました?
山羊先生が掲示板を閉鎖されるときに、
メールした人には送られたみたいです。
もしまだでしたら、僕から山羊先生へ
TAMUさんへ送ってもよいか聞いてみますけど。
遅くに、こんばんは。
山羊先生からの図解入りの資料、私もいただいたんです♪
ほんとに、すばらしい、すごい資料でした。
そのことも書けばよかったですね。 ご心配、ありがとう!
暮れ~お正月にはゆっくり見られなくて、昨日と今日、
やっとじっくり見たばかりなんです。
それで、「倦怠感などのHDF不均衡症状や
HDFリバウンド症状(翌日)が認められた時には、治療条件を緩める」
という部分を発見して、
ああ、やっぱり、あの透析終盤1時間くらいの脱力感と足のだるさは
不均衡症状だったんだ・・・と納得したりしていました。
そうと分かれば、あと数回の辛抱でしょうから、心配なくガマンできます。
それと、「(導入期から)維持期の血液透析条件への移行目標は3ヶ月程度」
というのを見て、私がせっかち過ぎるのを反省しましたよ。
今は、日々の体調は良いんだし、透析条件のことは、気長に考えなきゃね。
お気遣いいただいたこと、
本当に、ありがとうございました!