goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

汐巻に釣り、皆さん大漁(2016/4/10)

2016-04-10 23:43:20 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。

第二日曜日汐巻に釣りでした。
いつものように、釣りの幹事のSZ氏宅に泊めてもらい、山口県の粟野漁港まで車で2時間弱、朝6時出港。
鯛がそろそろ釣れ出すのではと期待。

(鯛テンヤで上下に誘う練習)
ビシ糸を使った手釣りで、エビ餌付鯛テンヤ枝針無しの上下に誘うには、どんな方法が、効果的か、今日もいろいろと試してみる。
 上げ下げする際、かつて関門でタコ釣りをしていたとき(今はほぼ全面的に禁漁)小さく30~40センチ上下に4回上げ下ろし、1回大きく上げ下ろしをすると、タコの乗りが格段に上がっていたのを応用。
タコの時はチューチュータコかいな、と歌いながら(小声)。
もう一つは2週間前、釣りのベテランのTM氏が1メートルずつ手繰り寄せながら糸を摘まんでいるのを真似てみたが、今日も摘まみながら、仕掛けを段々上げていく方法を継続。
 結果は、釣果はいつも12~13匹程度だったのが、20匹程に増えたことから、この「摘み上げ」+「チュウチュウタコナイナ}の混合同時誘いは効果ありと判断。
 今後はこの誘い方で汐巻では通してみよう。

(ハマチを船長さんからいただく)
いつも乗る第五漁神丸の船長、昨日ハマチ(ブリの直前のもの)を釣りに行ったそうで、
今日は、6人の釣りバカに一匹ずつプレゼント。
今日も周囲では、青物狙いの遊漁船が沢山釣り。

青魚、我が家では人気があり、ラッキーというところ。

 さすが汐巻、皆さん、久しぶりの真鯛を釣ったり、アオナが釣れたり、アラカブも入れ食い状態になったりと、気持の良い釣りでした。

(社会の窓があいているのはご愛嬌。カッパなので、下のズボンは多分ちゃんとチャックをしていたはず)



 妻は、大阪の娘家族の家に遊びに行って留守。
SZ氏宅への迎えは、次男がやってれる。
帰宅後、魚を捌いて、冷蔵庫に保管。

 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農園でイチゴ畑の手入れとイ... | トップ | 農園で今年最初の草刈り(2016... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (第一あおまる)
2016-04-11 08:15:36
お疲れ様でした。
ブリのお土産付きは良いですね、ブリシャブで頂いたら最高に美味しいでしょうね。
この日、私もこの海域で真鯛釣っていました。
朝のうちはなんにもアタり無く、お昼前の下げからアタりだした感じです。
なんとか一匹取れましたけど、10人乗って真鯛はアタらない人もいたりと、なかなか難しいものですね。
返信する
活性 (takeda)
2016-04-11 23:12:39
こんばんわ 第一あおまる様

 水温はまだ冷たいですが、魚食欲旺盛になった感じでした。底から随分上でも餌に飛びついてきました。私は残念ながら、真鯛は釣れませんでしたが、これからが楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事