田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ヤーコンとゴボウ キク科の根(2021/2/8)

2021-02-08 14:36:02 | 新型コロナウイルスの頃
今日もポカポカ陽気で、久しぶりに布団干し。

 最近読んでいる「コロナに殺されないたった一つの方法」(小柳津広志 東大名誉教授 細菌学)を読んでいると、そうなん、と目が開かれることが多い。
 
 ヤーコンはフラクトオリゴ糖がたくさんあり、食べていると風邪やインフルエンザにかからない。
(これは、確かに実感。)

 なぜかというと、フラクトオリゴが体内にはいると、これが大腸迄届いて、善玉菌の酪酸菌が増える。
(善玉菌の代表はビヒィズス菌と思っていたが、授乳期にはこの善玉菌は母乳を飲むことで、オリゴ糖がはいり、ビヒィズス菌が急増するが、離乳食を取る様になると、酪酸菌が増えて、横綱格の善玉菌になるとのことで、目からうろこ)

酪酸菌が増えると、酪酸が増え、免疫細胞のNK細胞が増える。ウィルスに感染すると、このNK細胞とマイクロファジーがウィルスに取りついて、死滅させる。7割前後の人は、完治、ウィスに感染したことも気が付かないか、軽い風邪の症状で終わり。多くは抗体も残らない。感染後7日以上たってもウィルスが死滅しないと、別の免疫細胞がウィルスを攻撃、この時点で抗体が出来たり、健康な細胞まで攻撃することも起こり、最悪の場合、死に至る。一方、ウィルスを攻撃する免疫細胞が暴走して、健康な人の細胞まで破壊するのを防ぐのがTレグ細胞で、この頼もしいTレグ細胞も酪酸菌が増えると増加。

(NK細胞はナチュラルキラー細胞で、人体に3000個/日発生する癌細胞を食べてくれるいいやつと、聞いていた。Tレグ細胞というのがあり、免疫の暴走を防ぐ働きと言うのは、知らなかった。Tレグ細胞の不足で、コロナで免疫暴走が起こり、死に至ると、続く。この本のタイトル、「コロナに殺されないたった一つの方法」は、腸の酪酸菌を増やして、感染初期にNK細胞を増やしていると、感染しても症状が出ないか、軽い風邪の症状で済み、一番確実コロナに勝つ方法であるという、著者の指摘に由来。説得力がある。詳しくは、この本を読んでみることをお勧め。)

フラクトオリゴ糖を一日、10~30gとれば、腸内の酪酸菌の数は、5倍くらいに増える。

(ヤーコンを食べると、お通じか笑えるくらいによくなると、笑いながら話すのをよく耳にするし、私も実感。試しに、我が家で昨日食べたヤーコンスティックの重さをはかると、219g(冒頭)、妻がスーパーで買って冷蔵庫に入れているゴボウの重さは、244g。ヤーコンはフラクトオリゴ糖の含有率、7%とのことで、我が家の3人が口にしたフラクトオリゴ糖は、15g。ゴボウは含有率2%とのことで、このゴボウを料理して食べると、5g。ヤーコン収穫期の今は、我が家では、そこそこフラクトオリゴ糖を取っていて、3人で分けるので、毎日、酪酸菌は2倍になって、まあまあかも。)

↓ごぼう


(ゴボウを料理に使うのは、日本と韓国だけで、日本の方が圧倒的に食べている。
ゴボウ、気に入った。)

フラクトオリゴを含む野菜は、キク科植物の根に大量に含まれる。
ヤーコン、菊芋、ゴボウ。
ネギ属にもフラクトオリゴ糖は含まれる。
ニンニク、玉ねぎ、ネギ等。
毎日これらの野菜をたくさん食べれば、コロナにならない体質になる。

(ヤーコン、菊芋は竹田農園でも力を入れて作っていて、家族もよく食べ、確かに風邪に掛かりにくくなった。玉ねぎ、ネギは血液サラサラ効果があると聞いていて、秋はネギの炭火焼き、初夏は赤玉ネギのサラダが体が温まって、風邪も吹き飛ばす感じ。昨年秋の新聞で、コロナ下免疫力を付けるため、国産のニンニクが良く売れて品薄、価格が二倍になったとの記事を目にしたことも。ニンニクは一昨年、釣り仲間の爺さんから、これ植えたらと、ジャンボニンニクというのを一個もらい、特に調べもせず植えたが、大した収量ではなかったが、これが初めてのニンニク栽培。昨年の秋の始め、苗屋さんにニンニクの植え付け用を売っていたので、一袋、3玉入りを買って、植え方と時期を聞いてその通りに。植え付けは9月下旬、深植え5センチ。順調に育っている。収穫が楽しみ。食べ方は妻が知っているはず。JAの直売所では、ニンニク一玉500円程で売っており、値段高止まり。周りの爺さん、婆さん達にニンニクあげたら、喜ばれるかも。竹田農園では、農薬・化学肥料この40年使っていないので、安全度は高いはず。)




 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする