大雨の予報も苅田、行橋市周辺では大したこともなく、シトシト雨で、今日は晴れ。
電車~折り畳み自転車で竹田農園に出勤でした。
ヘチマ、なた豆、カボチャの支柱、頑丈かつ大型に作るので、なかなか出来上がらない。
今日は、その仕上げに。
夕方になり、大体できたところで、畑を見て回ると、二日前は元気だったピーマン、一本だけ葉がしおれている。(冒頭)
一昨年、ナスが同じ現象で、結局、コガネムシの幼虫が沢山住み着いて、ナスの根を食ってしまったと後になって分かった。
同じナス科のピーマンで、コガネムシの幼虫かと、ダメ元で引き抜いてみると、根は地上部に比べとても小さいが、幼虫の姿なし。

根が死んだ風には見えないので、枝をバサバサ切り落として、小さい根でも支えられるくらいの上部にして、土は苦土石灰を播いて、よく耕し、この切り込んだピーマンを植え直し。


我が家に帰ってから妻に言うと、油粕をやりすぎたかもと。
ネットでは、ピーマン、キューリは油粕に弱いとある。
多分、肥料やけ。
この後、どうなりますか。
支柱の方は、ほぼ完成。
カボチャ

ヘチマ

お昼は一人バーベキューで、バケツに汲んだ川の水で冷やしたビールが美味い。

農園に行く途中に渡った今川、水量は若干増えている。

今日現在、今川の上流の油木ダムの貯水率は15%(3日前は11%)だそうで、昨日も苅田町の広報車が節水の呼びかけ。
このまま梅雨明けでは一大事だが、来週半ばに雨マークの日が続いており次の雨に期待。
支柱作りに体をよく動かし、気持ちのいい一日。
電車~折り畳み自転車で竹田農園に出勤でした。
ヘチマ、なた豆、カボチャの支柱、頑丈かつ大型に作るので、なかなか出来上がらない。
今日は、その仕上げに。
夕方になり、大体できたところで、畑を見て回ると、二日前は元気だったピーマン、一本だけ葉がしおれている。(冒頭)
一昨年、ナスが同じ現象で、結局、コガネムシの幼虫が沢山住み着いて、ナスの根を食ってしまったと後になって分かった。
同じナス科のピーマンで、コガネムシの幼虫かと、ダメ元で引き抜いてみると、根は地上部に比べとても小さいが、幼虫の姿なし。

根が死んだ風には見えないので、枝をバサバサ切り落として、小さい根でも支えられるくらいの上部にして、土は苦土石灰を播いて、よく耕し、この切り込んだピーマンを植え直し。


我が家に帰ってから妻に言うと、油粕をやりすぎたかもと。
ネットでは、ピーマン、キューリは油粕に弱いとある。
多分、肥料やけ。
この後、どうなりますか。
支柱の方は、ほぼ完成。
カボチャ

ヘチマ

お昼は一人バーベキューで、バケツに汲んだ川の水で冷やしたビールが美味い。

農園に行く途中に渡った今川、水量は若干増えている。

今日現在、今川の上流の油木ダムの貯水率は15%(3日前は11%)だそうで、昨日も苅田町の広報車が節水の呼びかけ。
このまま梅雨明けでは一大事だが、来週半ばに雨マークの日が続いており次の雨に期待。
支柱作りに体をよく動かし、気持ちのいい一日。