そろそろお盆で、農園の上手にある集落の墓地の掃除。
妻と、墓掃除に農園に出かけました。
高齢化で、空き家になるお宅も増え、今日集まったのは、私に妻にもう一人の3人。
子供世代になると、実家を離れ、仕事もあり、一人で自分の親の墓掃除という方も増えた。
落ち葉や雑草を取り除いて、一時間余りでスッキリと。
時間があったので、私は一昨日草刈りした休耕田の刈草集め。
イチジクの木が5本あり、今月末から収穫が始まるが、周りに立てたカラス除け用の竹が半分倒れているので、その補修も。
休耕田に到着、まずカラス除け。
カラスは5号程度の太めのハリスも飛行中は識別できないようで、イチジク、トマト、カボチャの近くにハリスを張っておくと激突してよく羽が落ちている。
一度痛い目に合うと、仲間にも知らせるようで、イチジク等を食べに来なくなる。
竹が倒れているのは、何本かはカラスが激突したあとと思われる。
10月まで持てばよいと、枯れて弱くなった竹も再利用。
刈草はフォークで農道近くに山積み。
適宜、リヤカーで畑に持ちかえる。
今日持ち帰った刈草は、ヤーコンとつくね芋の畝の間の溝に敷いておく。
日照り対策と、最後は土の改良。
妻は、野菜の取り入れ。
キュウリ、ゴーヤ、ナス、青唐辛子。
近所に配ったり、青唐辛子は、明日から3日間雨の天気予報で、暇つぶしに青唐辛子の塩漬けつくりの予定。
昼前に我が家に戻る。
キッチンの戸の留め金具が壊れたので、建具屋さんが来てくれる。
部品の確認が終わり、雑談。
熱中症対策のファン付き作業着、汗が風で蒸発して、楽なのだが、汗は出ているので水分補給は、今まで通り必要。
水分補給を怠り、熱中症で病院に運ばれる方の中には、ファン付き作業着を過信した人が多いとか。
なるほど、用心用心。
お盆前に、休耕田の刈草集めやカラス除けハリスの張り直しが出来て、いい一日。