温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

iMacやエアコン買い替えなど〜いろいろ長く使い過ぎろと、その対応は複雑になる世の中です。〜

2022-08-20 11:30:07 | その他
この夏休みは。8月10日より昨日19日まで東京にいた。
15日にちょっと仕事のミーティングがあり、18日にはジジイバンドの練習という用事があって、行くことにしたのだが、その間に、いろいろそれまで気になりながら、先送りにしていたことを思い腰を上げて実行した。しかしまだ完了はしていない。

まず、iMac。これはすでに購入から10年以上経過しており、数週間前からカミさんのメールが送信だけできなくなって、朝日ネットに問い合わせたり、アップルのサイトで検索したりしたけど、そもそもOSがEl Capitan10.11というもので、古過ぎて各プロバイダーがそのOSに対応しなくなっているとのいうのが、原因と考えられる。TLS1.1だとかTLS1.2に対応しているかだとかの説明が出てきている。わけわからないし、すでに、iMacの買い替え時期はとうの昔に過ぎているので、そろそろ買い替えだと決心した。しかし、以前はネットで発注すれば数日で届いていたのが、現在は2、3週間かかるようだ。そこで、東京に行く前に、20日頃の浜松帰宅に合わせて納入されるように発注しておいて、22日頃に届く予定だ。現在のiMacは、iTunesのライブラリーや写真のデータなどが、なぜだか2つ、3つできていて、どれが最新かわからないので、本当はクリーンインストールしたいのだけど、アップルに問い合わせても結局必要なものだけ手動で選択しないといけないみたい(どれが必要かの判断は煩わしい、難しい)なので、あきらめて、全部移行することに決めSSDは1TDとした。新しいiMacが届いたら、その移行顛末はこのブログで報告します。

もう一つはエアコンである。浜松の家も東京のマンションも、エアコンは買ってから10年から20年経っている。だから、リモコンが思ったように使えないでだましだまし使っている。東京のものは、すでにいろいろな機能はできなくなって、代価えリモコンを買って、トライしたが、東京ガスのTESというガスシステムなので、代価えリモコンが、認識しなかった。そして今回、東京に行った際に、ON-OFFすらままならなくなっているので、買い替えを決意して家電屋へ行った。すると、東京ガスのTESというシステムを使ったものは、購入前にガスの旋条(洗浄と勘違いしていた)が必要で、それはガス屋さんでないとできないとのことで、一旦戻りガス屋さんに予約を入れて、また家電屋さんに行き、製品購入の手続きをして、ガス屋さんの作業の翌日に納品の手筈を整えた。
まあ、何年も使うのはいいけど、これらの処理(OS更新に伴う手続き、古い機器の処理)がややこしい世の中となりましたね。一苦労でした。でも、エアコンも今月末に新しく更新できそうです。また、東京に行かなくてはいけないけど。。。。。


ブログの表示がおかしくなっているようですね。

2022-06-19 13:09:18 | その他
すいません、表示がおかしくなっている投稿が多いですね。実は、数ヶ月前から今まではgooブログの古い投稿フォーマットで投稿していたのを、新しい投稿フォーマット(テンプレート)で作成し出しました。最初のうちは気をつけていたのですが、昨日の投稿を何気なく確認したら、おかしくなっていることに気がつきました。
また、ここ数ヶ月のうち他の人の投稿を引用する際に、テキストでやるか、HTMLで入力するかを正しく選択しないと表示がおかしくなってしまっているようです。
一つづつ確認しながら修正していきます。

ウイルスミスのビンタ事件その後〜日本御メディアの大多数の意見と違うものが出てきた〜

2022-04-06 18:08:08 | その他

先日以下のような投稿をしたけど、タモリの話題以外にウイルスミスの話題についても触れた。

<a href="https://blog.goo.ne.jp/take16bb">温故知新~温新知故?</a><blockquote>これも、アメリカでは言葉の暴力に寛容だ、日本人は言葉の暴力は許せない文化だなどの、いかにもわかったかのような意見が、メディアに溢れているし、上の記事のコメント欄にも、私はわかっている、わからない人はおかしいみたいな意見がはびこっているけど、そんな当事者でない人が、簡単に正しい正しくないということは言えないと思う。</blockquote>

最近、私の意見に近い記事も現れたので、紹介する。

<a href="https://news.yahoo.co.jp/articles/4b421e6ff18763007a3718314c49692cb811babd">ウィル・スミス“ビンタ事件”で浮き彫りになった「日米での温度差」と「偏った正義感」(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース</a><blockquote>ジェイダは2018年に脱毛症であることを公表していたものの、クリスがこれについて知っていたのか定かではない。また言葉のニュアンスからは、皮肉には違いないが、「デミ・ムーアみたいでカッコイイね」という意味で言ったように感じられる(『G.I.ジェーン』はデミ・ムーア演じる丸刈りの女性兵士が過酷なサバイバル訓練に挑む映画、1997年作)。</blockquote>

上にあるように、からかったのではなく励ましたと言う印象を持つ人もいるのだろう。正しいとか正しくないではなく色々な多様な意見を知ることが大事だろう。

<blockquote>それを聞いて、最初は笑っていたウィルだったが、ジェイダの険しい顔を見て、いてもたってもいられなくなったのか、ステージに上がり、クリスをビンタした……というのが一連の流れである。ここで問題になっているのが、あくまで妻を想っての行動だとしても暴力には違いないということだ。</blockquote>

日本では大多数は上の文脈ですね。

<blockquote>日本メディアの取り上げ方にも問題が
 また、今回の騒動の日本メディアの取り上げ方にも問題がある。一部分だけを切り取り、アカデミー賞の全体の流れを知ってもいなければ、観てもいない、アメリカのコメディ・スタイルの土壌を全く知らない芸能人や文化人のコメントが相次ぎ、それに対して個人が拡散することで、本質的な問題点が見失われてしまっている。

馴染みがないからといって、日本の観点に置き換えるのではなく、アメリカのコメディ文化という土壌を考えたうえで、その立場に立って、考えなければ意味がない。</blockquote>

上で、この記事に筆者はまさに私の言わんとする「日本の観点に置き換えるのではなく、アメリカのコメディ文化という土壌を考えたうえで、その立場に立って、考えなければ意味がない。」と言っている。私はこの意見に大賛成です。


違いを知ることが大事〜お互いに相手を理解なんてそう簡単にできることではない〜

2022-04-04 19:47:43 | その他

タモリがタモリステーションという番組であまり喋らず、沈黙を貫いたと話題になっているらしい。

<a href="https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2efc87becc8a34288f037858fffb51fb307959">「沈黙を貫いたのは?」タモリ本人に聞いてみると…ウクライナ特番“ほぼ無言”の真相(文春オンライン) - Yahoo!ニュース</a><blockquote>「こんばんは。『タモリステーション』、タモリです」 3月18日の『タモリステーション』(テレ朝系)の第2弾。タモリは冒頭にこう挨拶すると、番組の最後までほぼ無言。ネット上では「沈黙で平和を願った」「戦争に心を痛めたから」など様々な考察が巻き起こった。</blockquote>

ロシアがウクライナに侵攻したことについて、連日ワイドショーやニュースで取り上げているが、私は戦争という紛争に関して、どちらがどうだという意見はいわないというスタンスを取りたいと思う。だって、紛争の当事者同士しかわからないことだと思う。なにも当事者たちの事情がわからず、正義や倫理に従った意見を言っても、それは被害からも恐怖からも遠くにいる、単なる部外者の勝手な意見でしかない。

どこかのワイドショーのコメンテーターが「痛みを感じないのか?」などという意見を言っていたけど、そんな倫理観をもっていたら、そもそも戦争など起こさないので、違和感を感じた。

以前、異文化との共同開発において大事なのは「お互いの違いを知ること」と書いたと思うけど、「お互いの違いを理解する」のでなく、まず、違っていることを認識するのが大事だと思う。どちらかが、どちらの文化を理解するなんて有得ないと思う。また、こんなに丁寧に説明しているのに、相手はなぜ理解できないかなどおと思うことで、紛争はより複雑になるのが常である。違いを理解して、その違いをどのように可能なことを少しでも埋めるかが大事である。少しずつ、何らかの方策を立てて、違いを少しでも埋めていくようにすることで、少しだけ良くなると思う。それを、時間をかけて積み重ねることが大事だと私は思う。

もうひとつ、異文化の理解が難しい例が、以下のアカデミー賞でのウィル・スミスの事件だ。

<a href="https://news.yahoo.co.jp/articles/bab2cfba22a61829bdc3901d869b494659c35991">ウィル・スミスの「平手打ち」が、日本人が思ってる以上に「かなりマズい」理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース</a><blockquote>例えば、日本ではSNSを中心に、ウィルの言動に一定の理解を示す声が多く上がっている。その理由として「妻のために闘ったウィルは、男らしくかっこいい」「病気の家族をイジられ侮辱されるのは耐えられないから(ビンタも含め)許容できる」というものだ。

 しかし、長年アメリカに住む筆者は騒動を知った時、この一連の行動は「かなりまずい」と思った。</blockquote>

これも、アメリカでは言葉の暴力に寛容だ、日本人は言葉の暴力は許せない文化だなどの、いかにもわかったかのような意見が、メディアに溢れているし、上の記事のコメント欄にも、私はわかっている、わからない人はおかしいみたいな意見がはびこっているけど、そんな当事者でない人が、簡単に正しい正しくないということは言えないと思う。

このような、ある文化や環境で育った人が、その価値観で独善的に、正しい正しくないを一方的に決めつけることこそが、紛争や戦いを生み出すと思う。

何度も言うが、お互い理解するのがゴールでなく、お互い違いをよく知ることがスタートで、少しずつその違いを埋める施策を打っていくことが大事だと思う。

日本て、結構紛争解決に対して危うい国だと思う。


「中国の若者がインスタントラーメンを食べなくなった3つの理由」という記事、中国にいた頃を思い出す。〜各国で普通のことは違う〜

2022-03-20 10:03:42 | その他
私は9年前中国に1年ほどいた時の日記を公開しているが、以下の記事、当時の記憶を甦らせる。
中国の若者がインスタントラーメンを食べなくなった3つの理由(中島恵) - 個人 - Yahoo!ニュース
オミクロン株の感染拡大の影響で、中国の深圳、上海、長春、青島などで厳しい外出制限が続いているが、昨今、中国の若者は非常時の強い味方であるインスタントラーメンをめっきり食べなくなったという。

特に下の空港や駅の話題は、当時本当によく見かけて、日本と違うなあと思ったところだ。そして、日本に戻ってから、中国の観光客が高速道路のSAで無料のお湯を大量に魔法瓶に入れているのを、批判することを見て、中国では当然のように無料のお湯がどこでも供給されているので、彼らにとってはそれが常識なのになと思ったものだ。飛行機などでも、当然のようにCAに手持ちの魔法瓶に入れてくれるように頼んでいた。
それぞれの国で、それぞれの常識があるということを痛感した。理解するのではなく、違いを認識することが大事ですね。
空港や駅での需要が激減した
3つ目の理由は空港やターミナル駅での需要の大幅な減少だ。
これは中国ならではの独特の理由だが、コロナ禍の前まで(2~3年前まで)、中国の各都市にある空港や高速鉄道(日本の新幹線に相当)のターミナル駅などでは、出発前に空港内にある給湯器で無料のお湯を入れて、インスタントラーメン(カップ麺タイプ)を食べる人が非常に多かった。

読み終わった本はゴミ

2022-03-06 13:29:56 | その他
以前にも投稿したかもしれませんが、私が本を買わないで図書館で借りるようになったのは、お金が勿体ないのではなくて、読み終わった本が一杯でゴミ屋敷のようになってしまうのを避ける目的でした。
1,2ヶ月ほど前に、大量の雑誌を捨てました。それでも下の社員のような状況で、全然片付いたという実感がありません。


本棚はいっぱいなので、下のように捨てようと思うものは床に一時置いています。この写真の2倍ほどの高さの束を5,6個捨てましたが、未だにこのような状態です。

他にも、いらないテープやカセット、ソフトウエアCD、いらないパソコン、ハードディスクなどがまだまだあります。
先日VHSテープはカメラのキタムラでデジタル化してもらいましたが、整理していないアナログ写真、ネガなどがありますので、これもネガをデジタル化しようとか思っています。毎週やっても半年か1年位掛かりそうです。断捨離は、根気がいりますね。

リチウムやネオジウムは埋蔵量は問題ないけど、採掘はひどく環境破壊だそうだ。〜本当に石油からEVシフトでいいの?〜

2022-02-27 18:04:28 | その他
2月14日から18日、私の所属している自動車技術会の“くるまからモビリティへ”の技術展というオンラインイベントが有った。
“くるまからモビリティへ”の技術展 ONLINE / KuruMobi Tech Expo Online - from Cars to Mobility
くるまは、通信、電力、AI、インフラ、LCAといった分野の技術とつながっていくことで進化し、
今よりも便利で安全なモビリティ社会を実現していきます。
そのために、自動車技術会は、従来の自動車業界の枠組みにとらわれず、
自動車以外の技術領域の「知」を学び連携を深め、将来のモビリティに必要な技術を一緒に創って行く、
そんな展示会を企画しました。
モビリティの未来を支えるという思いを込めて、「“くるまからモビリティへ”の技術展」と命名いたしました。

その中で、毎日3テーマくらいの講演があったのだが、最終日の以下の講演が興味深い内容だった。
今、世の中はエンジンからEVという大きな変革の流れがうねっているのだが、EVに使われる、リチウム電池やモーターに使われる磁石のネオジウムの採掘はひどい環境破壊の上で成り立っているという事実である。リチウムとかネオジウムは希少金属、レアメタルということは知っていたが、その採掘に関しては私は無知であった。下の講演で岡部さんというのは東大の生産技術研究所の所長なのだが、リチウムやネオジウムの採掘は、どのように行われているかを紹介していた。リチウムとかネオジウムにかかわらず、希少金毒の採掘は、それは希少金属なので1000tonから例えば1Kgがやっと採掘されるということであり、999kgは採掘の際のごみとなるわけである。そして、ネオジウムだと思ったが、その採掘の際にはそのゴミの中に放射性金属が含まれるのだそうだ。すなわちかんたんには捨てられない。また、岡部さんは採掘現場を見るのが趣味だと言われていてが、その採掘は土というか岩盤のようなところに硫酸を注入し、すると金毒が溶け出し、その溶解した金属をプールのような池にためて、それから、その金属をどんどん高濃度に濃縮して、目的の希少金属を得るというプロセスをとっているだそうだ。驚きであった。
“くるまからモビリティへ”の技術展 ONLINE / KuruMobi Tech Expo Online - from Cars to Mobility
走るレアメタル(自動車用レアメタル)の生産に伴う環境破壊とリサイクルの重要性について
今や、自動車は走るレアメタルの塊となっています。
しかし一方で、レアメタルの採掘や製造に伴い、海外では環境破壊が進んでいます。
本講演では、レアメタルの現状と課題について概説し、レアメタルに対する誤解や偏見、さらには、日本では知ることが出来ない“裏の問題”についても紹介します。
岡部 徹 氏

この岡部さんという方は、あちこちでこれらの話をしているようだ。下にいくつか紹介しておく。
私が「レアメタル」の専門家になった理由 | 岡部徹 | テンミニッツTV
岡部 まさにそうです。ひたすらチタンの精錬をしたり、イットリウムというレアアースの高純度化にも夢中になりました。あまりに面白かったものですから、ドクターコースに行って、チタン精錬でドクター(博士号)を取りました。他にはニオブやタンタルなど、要するにレアメタルの精錬ばかりをやっていました。当時からレアメタルの「おたく」になっていたのです。

講演の動画もありました。したの参議院での講演では、13分辺りから採掘現場の写真の紹介などがあります。
参議院 2021年02月24日 資源エネルギーに関する調査会 #04 岡部徹(参考人 東京大学副学長・生産技術研究所教授)

下は50分で長いですが、今回私が聞いたのとほぼ同じ内容が見れます。30分くらいからはレアメタルで何が枯渇思想家など、30分50秒くらいから採掘現場の話が聞けます。
岡部徹「未来材料:チタン・レアメタル」ー駒場祭公開講座2017

その他、希少金属は枯渇するとかなんとかすぐ考えるのだけど、石油とは違って(石油もなかなかなくならないけど。。。)埋蔵量は全然問題ないのだそうだ。また、その他の話題として原子力エネルギー依存の話がよく出てくるが、エネルギーの火力や水力、原子力などへの依存割合が問題になるが、実はここ何年かエネルギーの総使用量は2割とか3割とか減っているようだ。技術の進歩によるのだろう。だから、原子力から火力へのエネルギー転換で問題だ、問題だというのは本当にそうなのかは疑問であるとのことであった。
私も長いこと生きているけど、技術屋として知らないことがまだまだありますね。この講演が聞けたのは非常に良かったです。参議院で話をしているのだから議員さんはどう思って、どう行動しようと思っているのかな?。まだ、先の話だし、そんなことより選挙のほうが大事なんだろうな。

ウクライナ語とロシア語の違い〜結構違いがあるようです〜

2022-02-26 21:34:17 | その他
ロシアのウクライナ侵攻は大きな事件ですね。
私は大学時代、第2外国語はロシア語だったので、ロシア語のアルファベットはなんとか読めます。この大学時代のロシア語の授業は結構厳しくって、授業はロシア語で進められていたし、ロシア語の詩を暗記させられたりもしました。そのおかげで、答えてください=スカジーチェ・パジャウスタとか、次(の人)=ダイシェ、座ってください=サジーチェス・パジャウスタ、数字など今でも言えます。
そんな私が、今回のウクライナとロシアのニュースを聞いていて、ウクライナ語とロシア語はどの程度違うかに興味がわきました。そして調べてみて、以下のサイトが見つかりました。
人気言語系ユーチューバー、ウクライナ語とロシア語の違いを英語で説明
日本在住で言語系動画を発信する人気ブロガーのポール・ヨルゲンセン氏は、外国人の間でしばしば聞かれる「ウクライナ語とロシア語はほぼ同じ言語」とする誤解に対して、この二つの言語が多くの違いを説明する動画を動画掲載サイトYouTubeに公開した。

このサイトはなかなか素晴らしくて、非常によくわかるように違いを説明しています。当初私はウクライナ語とロシア語の違いは日本語でいうと関西弁と標準語の違いくらいで多くの人は理解できると思っていたのですが、もっと違うようですね。
一部の単語もそうですが、文法も違うようだ。
サイトの中にある下の動画、英語だけど非常に上手に違いを説明している。興味のある人は是非参考にしてください。
How Different Are Russian and Ukrainian???

他にも以下のサイトがあります。
ウクライナ語とロシア語はどの程度違うのか  | Tabi-PROG/ヨーロッパ・ロシア旅行記
みなさん、こんにちは。今回はウクライナ語とロシア語の違いを見ていきます。ウクライナ語は当然のことながら、ウクライナの公用語で、話者は全世界で約4,500万人です。
しかし多くのウクライナ住民の母語はロシア語です。ウクライナ語とロシア語はどの程度、異なるのでしょうか。それでは早速見ていくことにしましょう。

このサイトのリンクの動画も紹介しておきます。
DIFFERENCES between Russian and Ukrainian you should know!

本当は私がウクライナ語とロシア語を実演すればいいのですが、私はウクライナ語が話せません。そこでYouTubeの力を借りました。
Olga Reznikovaさん、このような素晴らしいムービーを作ってくれてありがとうございます。さていかがでしょうか。どのように聞こえたでしょうか。Olgaさんの美貌に見惚れて聞くのを忘れた? そのような方はもう一度、心を鬼にして聞いてください。


報われない努力はある〜オリンピックやスポーツに限らず、日常的にある〜

2022-02-20 10:45:25 | その他
今回のオリンピックで羽生結弦が「正直言っちゃえば報われない努力ってあるなと。」と発言したらしいけど、「そんなこと言ってほしくなかった」などのきれいごとの意見があるようだけど、どうなんだろう。オリンピックとかスポーツだけでなく、一般のサラリーマンの仕事でも、努力が報われないことなんて日常茶飯事ではないだろうか?。私もいっぱい経験してきた。
羽生結弦 松岡修造に「衝撃回答」努力報われない発言は辛いに「死んでもやれと言っても回んない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
羽生は「うーん」と考え込んだ末に「正直言っちゃえば報われない努力ってあるなと。僕は命がけでこのオリンピックの舞台まで本気で練習してきて、命がけで演技をしたときに、こうやってできなかったことに関しては、無駄だったなって正直思ってます。悔しいですけどね」と語った。

なんか、世の中きれいごとを言い合っているような気がする。それも、時々ならいいけど必要以上のことが多いのでは?。このようなことを続けていて、よそよそしい世の中にどんどんなっていくのは、本音を言わなくて細かなトラブルはなくなるだろうけど、結果はどうなんだろう?。

デッガーランドって面白そう

2022-02-08 17:59:06 | その他
先日テレビでデッガーランドというものを紹介していた。
重機に乗ったり、子供が自分で操作できる遊園地である。面白そう。
日本のテレビでも紹介された!ダンプカー・ショベルカーetc. 重機の車のテーマパーク「ディガーランド」はNJにあります - NJ生活.com
東京ドームの1.7倍の広さ、ダンプカー・ショベルカーetc. 重機の車のテーマパークです。夏場は併設するウォーターテーマーパークでも楽しむことができます。ウォーターパークを含めると40以上のアトラクションがあります。

Diggerland USA: A Construction Theme Park For Kids!

日本語の動画もあった。子供には楽しくてしょうがないのでは?
ライアンがはたらく車に乗れるテーマパークDiggerland に行ってきたよ!

イギリスにもあるみたいですね。残難ながら日本にはない。
ディガーランド - Wikipedia
ディガーランド(英語: Diggerland)はイングランドにある重機のテーマパーク。イングランド国内に4箇所あり、ケント、デヴォン、ダラム、ヨークシャーにある。
国内の重機会社JCバンフォード・エクスカベターズにより経営がなされており、パーク内には重機を運転したり、重機を改造したアトラクションに乗ったりすることができる。

英国の重機テーマパーク | ディガーランドKENT | キッズオペレータ Diggerland Kent

日本では安全の問題とかシビアそうでできないかもしれない。