2024年12月10日に府中市の境界を歩くの5回目を実行しました。
府中駅から甲州街道で谷保天神を経由して国立駅に行くバスに乗り
前回終了した西府橋の停留所で下車しスタートです。
すぐに南武線の線路が下を通っていてちょうど貨物列車が来ました。

今回のコースは南武線の線路を渡り南に歩くと崖線に到着します。
突然、崖の上に出てその先にきれいな富士山が見えて来たので思わず写真を撮りました。

そこから崖線に沿って西府駅方面に歩きます。ここは保存区域のようです。

途中で崖線の下に行くのですが降りる道が見つからず、西府駅まで行ってから府中五小からNEC方面に下りました。
崖の下は散策できる小道に小川が流れています。

小道に沿って歩いていたら境界をそれてしまいましたが、何とか修正し府中西高から中央高速の下をくぐり
谷保緑地に向かいます。谷保緑地自体は国立市のようです。

谷保緑地を抜けると国立駅に行く大きな道に出てきます。地図を見ると20号線の支線なのでしょうか。
これ以上歩くと帰る手段がなくなりそうだったので聖蹟桜ヶ丘駅に行くバスの四谷泉というバス停をゴールにしました。

今回は約4.3kmと思ったより距離は短めでした。
聖蹟桜ヶ丘駅に久しぶりに行きラーメンを食べて帰りました。
府中駅から甲州街道で谷保天神を経由して国立駅に行くバスに乗り
前回終了した西府橋の停留所で下車しスタートです。
すぐに南武線の線路が下を通っていてちょうど貨物列車が来ました。

今回のコースは南武線の線路を渡り南に歩くと崖線に到着します。
突然、崖の上に出てその先にきれいな富士山が見えて来たので思わず写真を撮りました。

そこから崖線に沿って西府駅方面に歩きます。ここは保存区域のようです。

途中で崖線の下に行くのですが降りる道が見つからず、西府駅まで行ってから府中五小からNEC方面に下りました。
崖の下は散策できる小道に小川が流れています。

小道に沿って歩いていたら境界をそれてしまいましたが、何とか修正し府中西高から中央高速の下をくぐり
谷保緑地に向かいます。谷保緑地自体は国立市のようです。

谷保緑地を抜けると国立駅に行く大きな道に出てきます。地図を見ると20号線の支線なのでしょうか。
これ以上歩くと帰る手段がなくなりそうだったので聖蹟桜ヶ丘駅に行くバスの四谷泉というバス停をゴールにしました。

今回は約4.3kmと思ったより距離は短めでした。
聖蹟桜ヶ丘駅に久しぶりに行きラーメンを食べて帰りました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます