goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

ハワイ旅行 その31 1/1 ハワイ島からホノルルへ

2013-01-25 | ハワイ旅行
きょうはハワイ島からホノルルに戻ります。
居心地の良かったコンドミニアムをチェックアウトし
コナ空港に向います。

コナ空港でチェックインをしようと並んでいても
団体客が多くて、なかなか順番がきません。
そのうちに搭乗時間も迫ってきます。

係員に説明して(自分じゃないけど)やっとチェックインして
あわてて身体検査・手荷物検査にまた並びます。

そう、アメリカでは検査をするときに、靴も脱ぐんですよね。
徹底してます。

焦って、搭乗ゲートまで行ってみると
搭乗時間が遅れているようでなんとか間に合いました。

往きと同じgo!の飛行機でホノルルに帰ります。
コメント

ハワイ旅行 その30 12/31 大みそかの年越しそば

2013-01-25 | ハワイ旅行
そういえばきょうは大みそかです。
日本はすでに正月になっていますね。

夕食はコンドミニアムで年越しそばにしよう、ということで
スーパーにそばを探しに行きました。

茹でるそばもありましたが、出来合いのそばでいいかな。
このスーパーは年越しの12時に花火を打ち上げると聞き
ここから見えるかな、と思っていましたが

お酒を飲みすぎたのか、12時になるまえに眠くなり
一足先に寝てしまいました。

翌日に聞くと、花火は見えたそうです。
残念!
コメント

ハワイ旅行 その29 12/31 Hapuna Beachでひと泳ぎ

2013-01-24 | ハワイ旅行
コンドミニアムに帰るまえに、海に入ることになり
Hapuna Beachという州立のビーチに行きました。

ここは午後5時になると駐車場が閉まって車が出せなくなるという
いかにもお役所の管理しているビーチです。

しかしビーチ自体はとてもきれい。
子どもたちは喜んで海に入っていきます。


ビーチの入り口にはこんな掲示が。

落ちてくるココナッツに注意
いかにもハワイですね。

自分は喫煙所を探して歩き回りましたが見つからず
ベンチで本を読むことに。

いつのまにか日が傾いてきて、ひとが少なくなってきました。
こういう風景もさまになります。


戻ってみると親たちがなんだかあわてています。
聞くと、大波が自分たちが待っていたところまで来てしまい
荷物がびしょ濡れになってしまったそうです。
それは大変でしたね。
コメント

ハワイ旅行 その28 12/31 おいしいピザの店

2013-01-24 | ハワイ旅行
Waipioを後にしコンドミニアムに戻りますが
まだ昼食を食べていません。

行く途中に寄ったWaimera Shopping Center にある
お店で食べることにしました。

さて、どの店にしようかと探して
ピザとパスタの店 Solimene's に入ります。


このお店、子どもがピザがいいといって
入ったのですが、出てきたピザがとてもおいしく
大当たり!でした。
コメント

ハワイ旅行 その27 12/31 聖地 Waipioへ

2013-01-24 | ハワイ旅行
聖地 Waipio 渓谷はハワイ島の北部に突き出た部分の東側の付け根に位置しています。


むかし、ハワイの王族がここに住んでいたそうです。
この地はマナ(霊力)に守られた地と言われています。

渓谷の入り口に着くとこんな風景が見えてきます。


ここから渓谷の下まで降りていくのですが
普通の車ではとても降りることも上ることもできない
ものすごい坂道を通ります。

レンタカーでいって何かっても、補償の対象外だそうで
専門のツアーを利用するように勧められたようです。
しかし今回は大型の4WDなので、なんとか行けるだろう!と降りていきます。

谷の下に降りると川を渡りますが、橋などないため
ずぶずぶと川の中を入っていきます。
普通の乗用車じゃ無理だというのがわかります。

むちゃくちゃ揺られながら、海岸に出ると
子どもたちはさっそく海辺までいて
波にぶつかっています。
水着に着替えていないので、ズボンやシャツがびっしょりです。
ついでにカメラも波に濡れて、調子が悪くなってしまったとか。


海岸から谷のほうを見るとこんな感じです。
山と海がどちらもすぐそこまで迫ってきています。

コメント

ハワイ旅行 その26 12/30 Newton Cradle

2013-01-23 | ハワイ旅行
夕日と星のツアーも終えてOnizuka Visitor Centerまで戻ってきました。
子どもたちがまたお土産を探し始めます。

下の子が星空観察でツアーの人が星を指すのに使っていた
レーザーポンターがほしいと探すと、それらしきものがありました。


しかしこの Green Laser Pointer は100ドルもするので、買おうか迷っていたところ
日本人の店員さんが来てくれて、聞くと
レーザーポンターは100ドルもするので高いですよ
アマゾンで買えばもっと安くかえますよ、と
店員にあるまじき説明をしてくれます。
結局、レーザーポインターは買わずじまい。

正直な店員さんに会えて助かった、と思っていたら
子どもたちは、その店員さんがジャニーズ系だというので盛り上がっています。

上の子は、力学の実験でよく見る Nweton's Cradle を買いました。

コメント

ハワイ旅行 その25 12/30 星空観察

2013-01-23 | ハワイ旅行
日が沈むと天文台から少し下った駐車場で降りて
いよいよ星空観察です。

この日は月の出が遅いため、日が沈んでから
星空を見る時間がたっぷりとれますよ、とのことで。

ガイドさんがもってきた望遠鏡で木星を見たり
星座の解説を聞いたり、写真を撮ったりしています。

星空の写真はシャッタースピードや露出の調整ができるカメラが必要で
コンパクトカメラやスマホのカメラでは
星がうまく映らないそうです。

そういえばそうですね。

というわけで、ここではガイドさんが撮ってくれた
写真を使わせていただきます。

星が見えてきました。


星をバックにツアーのみなさんの集合写真です。
星が見えますか?

コメント

ハワイ旅行 その24 12/30 マウナケアの夕陽

2013-01-22 | ハワイ旅行
天文台付近ではツアー客や個人で来た人たちでいっぱいです。
みんな写真を撮りまくっています。

山頂のほうまで歩いている人もいますが
ガイドさんの話では、山頂はハワイの人たちの聖なる地なので
行ってはいけないことになっているとか。
いけませんね~


そうこうしているうちに、だんだん日が沈んでいきました。


太陽が沈むときに、パラボナアンテナに日が反射しています。
偶然撮れてました。

こちらは日が沈んだ後に反対側の山頂のほうで見える風景です。
きれいですね!

コメント

ハワイ旅行 その23 12/30 天文台に到着

2013-01-22 | ハワイ旅行
休憩の後は、天文台のある地域まで車で一気に登っていきます。
ここは標高4,200メートル地点で、富士山より高いところにいます。

空気も薄くなっているので高山病にかかることもあるとか。
なんだか頭が少し痛くなってきた気がします。
ツアーバスには酸素呼吸器も準備してあり
みんなで酸素を吸ってみました。


一番左の建物が日本のすばる望遠鏡のある天文台です。


ここの天文台は現在13基が設置されているそうです。
天文台は13までしか作ることができないことになっています。
そのため、新しい天文台を作るためには
いまある天文台を壊さないといけないということです。

ハワイ島ではこの天体観測の妨げにならないよう
街灯などは極力設置しないようにしているそうです。

ハワイ島初日にコンドミニアムに向って走っていたときに
フリーウェイが暗かったのは、そのせいだったんですね。
コメント

ハワイ旅行 その22 12/30 ハワイの高山植物

2013-01-21 | ハワイ旅行
Onizuka Visitor Center の先に、ハワイとヒマラヤにしかない高山植物が
あると聞いて、下の子と見に行きました。


シルバーソード(銀剣草)とといいます。
葉が銀の剣にように見えますか?
コメント