梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

卯花月稽古場便り・三

2007年03月31日 | 芝居
病院へ行き抗アレルギーの注射をしてから青山霊園へ。本日3月31日は、大旦那(6世中村歌右衛門)のご命日でございますので、お参りしてまいりました。霊園の桜並木もすっかり満開でした。

今日の稽古は『頼朝の死』の<総ざらい>のみ。申し次ぎの台詞、まだちょっと慌ててるかな。先月の『四の切』で、申し次ぎの侍をなさっていた先輩が、「急ぐ台詞ほどゆっくり言え、と師匠から教わった」とおっしゃっておりました。それを心に留めてひとつひとつの言葉を丁寧に、そのうえで緊張感を出せるよう気をつけます。

今日は師匠が、夜から国立劇場大劇場にて長唄の演奏会に出演。といっても唄や三味線でお出になったわけでなく、大喜利に素踊りで『七福神』を踊られたのでございます(藤間勘祖師 振付)。私たち弟子どもも、付き人さんとともに付き従い、あれこれと楽屋の仕事をいたしました。…この曲、思い起こせば10年前、研修中に教わった踊り。先月の公演中にお稽古があったんですが、それを拝見しておりますうちに、ああ、こんな振りがあった、こう動いたと、記憶の彼方からじわじわ思い起こされてまいりまして、なんだか懐かしくなりました。
宗家の踊りの中では手数の多い作品だそうですが、今日の舞台は18挺18枚という大編成の長唄に、10名のお囃子連中という豪華な舞台で、短いながらも大変華やかに(素踊りの舞台に対して使う言葉ではないかもしれませんが)繰り広げられました。大旦那が自ら描かれた<うら風>の舞扇も、曲趣にぴったりで、とっても綺麗でした。

…ジンマシンがなかなかおさまらないまま舞台稽古をむかえますが、あまり気にせず勤めます。考えちゃうと余計痒くなりそうで…。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早稲田のうこん桜 (ネネ)
2007-04-14 19:19:15
「6世歌右衛門」で検索したら、ここにたどり着きました。
早稲田大学構内の「6世歌右衛門丈のうこん桜」、工事現場の脇でかわいそうでしたが、まだ綺麗に咲いていました。桜色というよりも黄色っぽい花びらでしたよ。
返信する