梅之芝居日記

歌舞伎俳優の修行をはじめてから15年がたちました。
日々の舞台の記録、お芝居ばなし等、お楽しみ下さい。

言葉の壁?

2006年01月09日 | 芝居
寒い日が続いております。歌舞伎座も、舞台裏や楽屋棟の廊下など、ずいぶんと冷え込んでまいりまして、みんな寒い寒いと申しております。以前お話しいたしました<集合場>も、いつもなら出番を待つ人たちで賑わうのですが、この頃は冷気充満のせいでしょうか、のんびりここで控える人は少なくなりました。

さて、今月の歌舞伎座は、上方歌舞伎の大名跡、坂田藤十郎が復活される大変意義深い襲名披露興行ということもあり、<上方色>豊かな演目が多数上演されておりますね。『夕霧名残の正月』『曾根崎心中』『藤十郎の恋』、そして山城屋(藤十郎)さんのご工夫で、文楽の演出に近い形になった『伽羅先代萩』。
私は『藤十郎の恋』に出演させていただいておりますが、上方のお芝居に出ますとき、難しいのがやっぱり<コトバ>の問題なんです。単に関西弁、と表現してはいけないのかもしれませんが、イントネーション、音遣いの違いには、たとえセリフが無いお役でも、いわゆる<捨て台詞>をしゃべる時、気になってしまいます。
関西に二年間住んでいたとは申せ、当時は意識的に関西弁を使わないようにしておりました(東京の歌舞伎俳優研修を受けるうえでのハンデになると思い込んでいたのです。大いなる誤解でした)ので、さっぱり身に付かずじまい。むしろ仕事で大阪松竹座や京都南座に出るようになってから、その土地その土地の飲み屋、遊び場で生まれた出会いの中から、だんだんと覚えていった感が強いです。もちろん、趣味の落語で桂米朝師匠の噺を聴くことでも、なんとなく雰囲気はつかめるようになってきました。
それでもいざしゃべってみると、やっぱり<つくりもの>っぽい感じなんですよね。上方歌舞伎塾の仲間たちと普段しゃべっていても、なるほど自然な関西弁はこういうものなのか、と思うことばかりです。ただし、さきほども書きましたが、一括りに関西弁とはいっても、地域地域でびっくりするくらいイントネーションは変わるんですね。河内コトバ、船場コトバ、神戸コトバに京コトバ、等々…。みんなそれぞれの味があって、聞いていてオモシロいです。
とはいえ、たんに現代の関西弁を舞台でいえばよいわけではないというのがややこしいところで、私などには手も足もでないことですが、<歌舞伎の上方コトバ>というものになっていなくてはならないというのです。上方歌舞伎塾出身のみんなも、研修中、自分が当たり前のように話してきた言い回しが、指導の方から「訛ってる!」と指摘され面食らったことが度々あったそうです。義太夫節に由来する言い回しが基本になっているそうですが、もうこれ以上は門外漢の私には説明できません。いずれまた勉強させて頂いた上でお伝えできればと思います。

ともあれ『藤十郎の恋』での大道具役、楽屋でおこった大事件を大慌てで告げにくる役でして、とにかくあたふたとガヤガヤしゃべっておりますが、東京のお芝居だったらポンポン言葉が浮かぶんですが、今回は、いったん「これは関西弁でなんて言うんだっけ?」と考えてしまうんで調子がなかなか出ませんで、情けない話です。せめて雰囲気だけでもお客様に届けばよいのですが…。
もっと関西の俳優さんと仲良くなって、<生きた関西弁>を学ばなくてはならないのですかね。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はつ風)
2006-01-10 09:15:29
役者さんにとって関西弁は外国語のようなものと言っておられるのを聞きました・・・

でも福助さんの関西弁はお見事!耳が良い方は覚えが早いそうです。ただテレビでタレントさんが話す関西弁は大阪人の私にとっては耳を塞ぎたいものがあります。

ほんまもんの関西弁を身に付けとくれやす!
返信する
はつ風様 (梅之)
2006-01-10 23:07:16
私個人といたしましては、桂米朝師匠のなんともいえない柔らかな関西弁が大好きです。

『猫の忠信』や『くっしゃみ講釈』なんて、いつか挑戦してみたいと思っております。
返信する
大阪言葉なら (へむれん)
2006-01-11 19:01:51
米朝師匠も勿論いいのですが、姫路のご出身なので、少しそちらのアクセントが入ることがあり、故六代目(音羽屋ではなく笑福亭松鶴)師は、時々播州落語と揶揄してました。大阪ことばの勉強としてのお勧めは三代目春団治師で、特に「親子茶屋」。米朝師なら、船場言葉の敬語の使い方がよくわかり、芝居がかりもある「土橋万歳」、芝居話なら「蛸芝居」で、昨年物故された桂吉朝師、六代目のが古い上方芝居そのものだそうだが未聴。いずれもCDがあるかと思います。六代目も復刻音源が増えてきたので、30年位前録音の「高津の富」「三十\石」がお勧めです
返信する
へむれん様 (梅之)
2006-01-11 22:45:32
ご親切にご教授下さり有り難うございます。春団治師匠の落語、是非聴いてみます。

本当に、上方コトバは様々なんですね。改めて奥深さを知りました。まずはこちらの耳を養うことからはじめませんといけませんね。
返信する
はじめまして (yuji_tsunoda)
2006-01-12 23:55:51
 はじめまして。突然申し訳ございません。「松竹座」で検索しましたら、ここに来ました。



 私、歌舞伎が大好きで、藤十郎の恋は、七日に拝見いたしました。

 第二幕にご出演されていたのですね。



 昨夏、大阪に、文楽&歌舞伎観劇旅行をしたときのことを記事にいたしました。

 旅行のメインは、もちろん勘三郎襲名披露公演を、東京に引き続き観ること。

 その他、大阪の言葉、食べ物のことなどいろいろと書いております。

 結構長めのものですが、もしよろしければ、お暇な折にでも、私の日記をご覧ください。

 

 船場ことばなどもあるのですね。勉強になります。 



 とにかく、突然失礼いたしました。

返信する