タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

これって何?

2014年03月11日 | 日々雑感


        これって何?

        何って何? これが分からないの?

        そうじゃぁなくて何の写真かって言うこと?

        だからさぁ、これってラベンダーに決まってるじゃん。

        そうじゃなくてさぁ、、、、、、、

とか何とか言われても何のことか分かりませんね。

これってタカ長のパソコンの壁紙です。いつまでも寒いので、春を通り越して夏の写真にしたわけです。

     そんなこと、誰も分かるもんか!

                         2013年7月 北海道富良野にて撮影

今日の裏山~3月10日

2014年03月10日 | 山歩きから
昨夜の雨は、山では雪だったようです。わが裏山は雪景色になっていました。





山は雪でもふもとにはほとんど雪は見られません。

木の上に積もった雪が気温の上昇とともにとけて落ち、その雪に朝陽が当たってキラキラ、ダイヤモンドダストのようだと言ったら北国の人に笑われそうですが、、、、、

とにかくそのような感じで、その雪を見ながらゆっくり稜線に登りました。

   

稜線ではこのような景色も見られ、まるで樹氷のよう、、、、、と言ったらまたまた北国の人に笑われそうですが、、、、、

わが裏山にチョッとだけでも雪が積もると、いつもの風景とはまったく違ったものになるのです。



この景色もチョッとした雪国の風景?

見慣れた風景が別物に見えるのが雪の日の楽しみですね。独りででも出かけて正解でした。

本当のところを言うと、今日の目的は雪山見物ではありませんでした。71番鉄塔から先日の尾根を歩いて大杉集落に下りたかったのです。

 

そのルートにはこのような雪があり、ルート探しには最適な天気ではないのですが、タカ長にもあれこれ予定があって先延ばしできないのです。

   

   

今日歩いたところを地図に落とすとこのようになります。と言っても先日歩いた線も記録されていて少し分かりにくいのですが、、、

今日のメインは617mから左に歩いたルートが北側の大杉に下りているところ、と言うことでしょうか?

大杉の近くで赤い線が少し乱れているように見えますが、これはまわりに様子を見てまわったためです。

   

確認のために少し歩きまわりましたが、事前に想定していたところに降りることが出来ました。

今日のトレイルで大杉集落、617mの尾根そして牛池林道の関係を理解することが出来たので、次は仲間たちと大杉集落から牛池林道に行くこともできそうです。

そのルートは尾根を行っても良いし、、、、、、沢ぞいを行っても良いし、、、、、

地図で見るとこのようにせまい範囲ですが、そのせまい範囲を、まるで箱庭の中を歩いているような感じで、新ルートを楽しんでいます。


朝の散歩から

2014年03月09日 | 日々雑感
このところのタカ長には訃報つづき。

わが家の南から届いたのはつい先日のこと。今日は北側から、そしてそれを追うように、もっと近いところから、、、、、

だんだんと包囲網が狭まってくるような気がしています。タカ長をめぐる包囲網がドンドン狭まり、いつの日かすくい取られて閻魔さんの前に引き出される、、、、

となる前にドンドン遊んでやらないと、と言うのが正直な気持ちです。

   

何でもよいから鳥が撮れないかと思いキャノンの50倍を持ち出しましたが、これは不作でした。花の写真も不作。

先日紹介したTさんのところの枝垂れ梅は見ごろでしたが、こちらのTさんのところはこれから、同じ団地でも花の様子はまったく違います。

お目当ての鳥ですが、、、、

 

写真に撮れそうなのはスズメくらい?それもそれらしいものではありません。

   

それらしい風景写真も撮れなくて、、、、、この木の下にいたシロハラは動きまわっていて、、、、

 

なかなか思い通りのところには出てくれないし、、、、

 

コゲラをねらっても、全身が見えるときには前の枝が邪魔してピントが来ないし、、、、

曲がりなりにもピントが来たときは全身が見えないし、、、、、

 

全身が見えるといえば撮りたくもないこのムクドリか先ほどのスズメくらい。

と言うようなことで鳥的にはまったく不作でしたが、、、、、

   

   

それでも春を告げる花はところどころで見ることが出来たので、まぁまぁそれなりに満足した朝の散歩でした。

しばらくすると気温も上がるような予報も出ているので、そのときには山に登ってノスリがやってくるのを待ってみようかなぁ、、、、

などと考えているタカ長です。そろそろそれなりの数が渡って来るはずですが、、、、、、、。

   

午後は葬式へ。そのようなこともあって今朝の裏山歩きはキャンセルし、久しぶりに団地内の散歩をしたと言うわけです。


勝手?それとも役得?

2014年03月07日 | 山歩きから
今日の山歩きは先日下見した山口県の竜ヶ岳。まずその軌跡です。

   

竜ヶ岳は山陽自動車道の竜ヶ岳トンネルの真上にある山です。その山へ黒岩峡から登り、北側にあるパストラルホールに下りる予定でした。

その地図ですが、範囲が広くて1枚にはおさまりませんでした。

   

   

左下に見える黒岩峡から登り、竜ヶ岳の山頂で、北側の大黒山方面から登ってくる仲間たちと合流する集中登山を計画したわけです。

それは良いのですが、南から北に向かう「タカ長隊」は、、、、、、

   

このように美男美女を従えた華やかパーティ。それに対して、北から南へ歩く「相棒隊」はジジばかり。これでは絵にならないなぁ、、、、、。

そのように組んだのはタカ長。これって長がつくものの役得?

黒岩峡から尾根に登るまでの、岩場まじりのコースは、膝に問題をかかえている美女部隊には登るほうが楽、と言うタカ長の思いやりですが、、、

そのようなことは単なる言い訳、とも言える理由ですね。登った山は下りないといけないし、私たちが下りたコースも足場が悪いところもありました。

それだけならまぁ良いのですが、、、、、

仲間たちとの合流場所に近づいたとき、尾根の右下に通化寺(つうけいじ)の屋根が見え、、、、、その寺には一度も行っていないし、、、、

   

遠くから見ると花も見えたので、、、、、、ふらりふらりと通化寺に呼び寄せられるようにそちらに下り、、、、、

   

   

下りた以上は見学もしないといけないし、、、、

いまは寂れた感じの寺ですが、もともとは、なかなか立派な寺のようで、、、、

   

本堂の横には雪舟庭園と言う庭があり、、、、、、、と言ってもその庭は荒れており、、、、ここで紹介するほどの写真が撮れる状態ではありませんでした。

そのような寺を「タカ長隊」の9名がそれぞれ勝手に見るのですからけっこう時間がかかりました。

もちろん携帯で道草していると連絡はしておきましたが、、、、、、おかしな方向に下りて遊んでいるのですから勝手といえば勝手ですね。

   

一通り見学が終わり、仲間たちが待つパストラルホールまでどのくらいの距離があるのか分からず、、、、、

   

とにかく、その方向に向けてひたすら歩きました。

その途中にも花は咲いていましたが、さすがにその花をのんびり愛でるほどの厚かましさはありませんでした。

と言うより風が冷たくてのんびりできなかったと言うのが本当かも分かりません。

   

これを見ると分かるように、緑色の線が右に行くほど上がっています。歩くスピートが上がったと言うことです。

それは良いのですが、、、、、、最後は相棒隊に、車を持って迎えに来るよう電話することになり、、、、、

こうなると単なる勝手ですね。美女を独占したうえに勝手に遊びまわり、そのうえ迎えに来いと言うのですから困ったものです。

はい、ちゃんと分かっているのですから、気を悪くしないでね。何ごともおおらかな気持ちで許すのがわがグループの良き伝統ですから、、、、、。


   

あぁ、段取り、、、、

2014年03月06日 | 山歩きから
朝は白いものが降っていましたが、午後は晴れました。

今日のタカ長は、、、、あの段取り、、、、、この段取り、、、、、。

         

直近のものは明日の竜ヶ岳登山。

初めての集中登山で、いつものコースを登ってくる仲間たちと、黒岩峡から登るタカ長たちが、あまり時間差をおかないで山頂に立てるよう作戦(?)を考えたり、、、、、

月末の防府観光  5月の久住山  そして9月の済州島 などなど、あれやらこれやら盛りたくさんの予定があって、、、、

さてさてそれらにどのように対応するか、、、、、、そのようなことばかり考えながら一日を過ごしました。

         

と言うようなことで、今日のブログのネタはナシ。

この段階が一番苦しいと言えば一番苦しいとも言えるし、一番楽しいと言えば一番楽しいことなので、やはりこの役目は人に譲りたくないと考えているタカ長です。


花二題

2014年03月05日 | 日々雑感
花の季節がやって来ました。

本日はほとんどコメントなしの花の紹介です。

 

私たちの団地には数多くのソメイヨシノが植えられており、花の季節には見事な花を咲かせます。

これはそれとは別の河津桜です。植えられたばかり、まだ苗木と言ったほうが良いのかも分からないような木ですが、いち早く花を咲かせるサクラです。

   

   

   

写真的にはイマイチ天気が良くなかったので撮影にはチョッと苦労したのですが、、、、、、

団地ののり面に植えられており、足場も悪くて思い通り撮れませんでした。写真を撮るために足を痛めたのでは絵になりません。山歩きをしたいタカ長は人一倍足には注意しているのです。

     

ご近所の枝垂れ梅が今年も花を咲かせました。私たちの団地ではチョッと有名な花で、集会所に集まっていた仲間たちと一緒に観賞させていただきました。

 

   



この時期、たとえばデイサービスの車がわざわざこの家の前を通って、それぞれの施設に行くなど、近所では評判のこの梅、今年はおなじ団地の花よりひとあし早く咲いたようです。




やはり歳相応?

2014年03月04日 | タカの渡り
   

仲間たちとの裏山歩き。昨日の軌跡と今日の軌跡が重なっていますが、、、、、、、そのため同じ道を歩いても線が太くなり、一見ラフに見えますが、、、、

よぉ~く見ると、、、、、、立ちションのためルートを外れたところがバッチリ記録されていて、、、、、、怖いなぁ。

と言うようなことはレディの前でする話題ではないので、これはナイショ、、、、ですよ。

   

   

   

こうして写真をならべてみると、、、、、、ウウゥ~ン、、、、、

どこを見てもジジババ色で、、、、いいとこ枯葉色で、、、、、ウウゥ~ン

いまはやりの「山ガール」色の人はまったくいないし、、、

いつかきれいな山ガールがやって来たので近づいてみたら、これがまぁしわだらけで、、、、

このような「看板にいつわりあり」も困るけど、でもまぁ、春がやってくるのだからわが美女グループには華やいだ服装をしていただきたいのだけど、、、、。

このようなことを書いたら叱られるかなぁ。タカ長としては、、、、

           

このように、、、、多くの美女に、、、、、いつまでも、、、、かこまれていたいのだけど、、、。

   

さくらの里の雪は消えました。花の季節までには40日くらいかかりそうですが、、、、

その頃には私たちの服装とは関係なく華やいだ広場になります。

いましばらく寒い日が続くようですが、もう少しの辛抱ですね。


新しいルートが出来そう

2014年03月03日 | 山歩きから
独りで裏山を歩いてきました。

今日の目的は71番鉄塔の先から西に向けて尾根道を歩き、前回の下見で見つけた小さな峠(乗越)のところから牛池林道に下りることでした。

乗越から牛池林道までは初めてのところですが、あっけないくらい簡単に林道に下りることができました。急傾斜もなくて、このルートは、昼までに下山する「裏山歩き」に使えそうです。

   

旅レコの軌跡です。上のほうに2本の緑色の帯が見えていますが、その帯のところから左に行き、下向きに林道まで下りるのが新ルートになります。



地図に落とすとこのようになります。

余談ですがルートを示す赤い線が北に少しだけ伸びているところが見えます。

あそこは迷って行ったのではありません。次回はこのルートを伸ばして大杉集落まで行くつもりで、そのルーと探しに北に伸びている尾根にはいって見たと言うわけです。

軌跡が鋭角に曲がっているところにある乗越は、むかし使われていた峠道のようですが、いまは歩く人もなくて繁っています。だからむかしの道を歩くのは大変ですが、そのそばの植林の中を下っていけば簡単に林道に出ることが出来ました。くどいようですがあっけないくらい簡単に、、、、、。

   

   

その前、71番鉄塔での撮影ですが、ご覧のように雪はまったくなくて、遠くに県北の山の雪が望めるだけです。

   

牛池林道から71番鉄塔に登るルートの近くで間伐作業が行われていました。

このあたりはわが裏山では比較的手入れされているのですが、、、、、、手を入れる人は手をいれ、、、、放置される人の森は荒れ放題になっているようです。

   

同じ手を入れるのなら、尾根に近い森の手入れをしてくれれば、展望も良くなり、窓ヶ山など広島市近郊の山を楽しみながら歩くことが出来るのですが、、、、、、、、。

これって登山者の勝手な言い分であることは分かっていますが、、、、

作業されていた人に「尾根のほうを間伐してくれると嬉しいのだけど、、、、」と冗談半分に話しながら休憩しました。


ストックを上手に使いたい

2014年03月02日 | 山歩きから
   

タカ長が若いころはストックと使う習慣はありませんでした。タカ長だけでなく登山界そのものにそのような習慣はなかったようです。

いつの頃からかストックを使い始めてみると、確かにこれは大変役に立つ道具であることが分かりました。歳をかさね、足腰が弱ってくるとなおさらのことです。

しかし、一日山を歩いて、たとえば1万歩歩いたとしても、その1万歩すべてにおいてストックが必要なわけではありません。上の写真のような道ではストックは不要ですね。

不要なところでストックを使うと一利ナシ、所によっては自然破壊になります。

そうです、ストックは間違いなく優れものですが、使い方には注意が必要なのです。そこでこれです。

   

わがグループの美女紹介ではありませんよ。背後にさしているストックに注目してほしいのです。

この方法は角谷道弘(日本プロガイド協会会長)さんの本「ステップアップ山登り」で教えられたのですが、本を読んだだけではイマイチ理解できないでいたのです。このような方法では簡単に落ちてしまうような気もしていました。ところが、、、、

先日NHKの「日本百名山」でガイドの人が実際にされているのを見て簡単に理解できました。文字より画像と言うことでしょうか。

ストックを短くたたみ先端を持ち、次にザックの背負い紐にすきまをつくり、そこにグリップ側からさしこむ

ストックの先端を持っていた手を頭の後ろにまわすとストックは背中とザックの間に固定される


と言うようなことが角谷さんの本に書かれています。

実際にやってみると簡単に出来ることがわかりました。まだなれないので簡単にできるときもあったり、チョッとだけ苦労することもありますが、これはなれの問題ですね。

この方法だと、たとえば山を歩いて岩場が出てきたときなど、この方法でザックを背負ったままストックをおさめ、両手をあけて三点確保で通過することが出来ます。

ストックが必要になれば歩きながら取り出すことも出来ます。

この方法はプロ中のプロに指南された、目からうろこのテクニックです。まだご存知ないかたはお試しあれ。絶対に損はしませんよ。

上の写真はいろいろな方法を試してみたいため角谷さんの説明とは逆にグリップ側がうえになっています。

実際にやってみると角谷さんの説明どおりグリップが下になっても落ちることはありませんでした。1時間歩いても落下の心配がなかったことを記しておきます。



雨の降る前に

2014年03月01日 | タカの渡り
昨日は何故か更新できませんでした。同じようなことが起こっては困るのですが、、、、、、と心配しながら今日の更新です。



今日の天気予報は午後から雨。その雨の前に竜ヶ岳に行きました。

竜ヶ岳には何度か行っていますが、今回は初めて登る黒岩峡からのコースです。3月7日に仲間たちと登る予定なので、今日はそのための下見登山、相棒と二人で行きました。

竜ヶ岳はこの地図でお分かりのように、山陽自動車道の竜ヶ岳トンネルの真上にある山です。

 

黒岩峡に車を置いて、すぐそばにある登山口から山に入ります。ご覧のような平凡な登山口です。

   

そこからは花崗岩が風化した、チョッと滑りやすい道をひたすら登ります。

傾斜が急な道ではありませんが、ほとんど直登にちかい道で、その道が荒れ模様で、距離の割には時間がかかる感じです。

   

右のほうにはこのような岸壁を見ながら登り、、、

小さなピークの登るとその先は山頂まで尾はほとんど根歩き。

   

途中このような石仏もありました。しかし、私たちはひたすら歩くだけです。何しろ午後は雨予報なのです。

そのため山頂についても、、、、

 

タカ長はザックもおろさないで、写真を2~3枚撮っただけ、、、

相棒に記念写真、山頂に立った証拠写真を撮ってもらっただけで早々に山頂を後にしました。

           

往復登山、下りもただひたすら歩くだけ、、、、、、途中で山賊むすびを食べて、、、、、、

   

雨が降る前に山を下りました。昼前の下山。相棒も雨のことが頭にあって急いでいたようです。

年齢的に一回りも若い彼がひたすら歩くと、ついてゆくタカ長は大変です。多少は手加減してもらっても汗だくになります。

しかし、今日の下見登山は有意義でした。これで7日の本番の作戦が出来ました。

わがメンバーの皆さん、お楽しみに、、、、、、。