毎日同じような生活をしているとブログのネタに困りますね。
本当は、このようは平凡な、波風のない生活が続くことはとても幸せなことですが、、
そしてそこに素晴らしいブログのネタを見つけるのが本当のブロガーでしょうが、、、
万事に平凡なタカ長はいつもネタに困っています。

困った挙句とりだしたのがこのような写真です。
山口県の角島で写した、、、、と言いたいのですが、、、本当のところは、、、
偶然に撮れてしまったハイタカの写真です。
タカ長のウデと例のキャノンで、何かのはずみにこのようなものが撮れることもあるのです。

ハイタカを撮るのなら角島、と宣伝したいところですが、、、、
そうそう軽々に宣伝できない事情もあります。
佐世保でお近づきになったホークウォッチャーのブログを見ると、撮影場所は紹介されていません。
諸般の事情を考えたら彼の考え方が正解だと思われるので、、、
タカ長が撮るようなピンボケ写真でも撮影場所は公開しないのが正しいのでしょう。
悲しい現実ですね。
本当は、このようは平凡な、波風のない生活が続くことはとても幸せなことですが、、
そしてそこに素晴らしいブログのネタを見つけるのが本当のブロガーでしょうが、、、
万事に平凡なタカ長はいつもネタに困っています。

困った挙句とりだしたのがこのような写真です。
山口県の角島で写した、、、、と言いたいのですが、、、本当のところは、、、
偶然に撮れてしまったハイタカの写真です。
タカ長のウデと例のキャノンで、何かのはずみにこのようなものが撮れることもあるのです。

ハイタカを撮るのなら角島、と宣伝したいところですが、、、、
そうそう軽々に宣伝できない事情もあります。
佐世保でお近づきになったホークウォッチャーのブログを見ると、撮影場所は紹介されていません。
諸般の事情を考えたら彼の考え方が正解だと思われるので、、、
タカ長が撮るようなピンボケ写真でも撮影場所は公開しないのが正しいのでしょう。
悲しい現実ですね。
千葉県の我孫子市ではフクロウの営巣場所は
全く秘密です子供を育ててる最中ではなおさらでしょう
我が家の近所の大イチョウの天辺に鷹が?きたようで
カメラマンがイチョウの木の下へ20名ほどがやがやと
これでは鳥も落ち着きませんね、逃げ出したようです。
鳥のことを少しでも勉強すれば、その対応法は分かるはずですが、何も勉強しないでカメラを持ち出す人は多いですね。
広島でもかつて話題になりましたが、アカショウビンの巣の前にカメラを構えて、アカショウビンが帰ってこないと不満を言っている人がいました。
そのレベルの人が多すぎるのが問題ですね。