goo blog サービス終了のお知らせ 

タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

大爆発した(?)と言えば言えそうですが、、、、

2013年05月20日 | タカの渡り
一昨日北九州や関門地区で大きな渡りが記録されました。

その次は広島、と意気込んでいたら昨日は雨で、その雨のあとの今日は大爆発を期待して早くから観察地に出かけました。

しかし、しかし、、、、、





観察地のまわりの山にはベタ~ァと厚い雲がかかり、、、、、

これでは飛んでくれても見えないよ。

    

観察準備が出来る前に現れたこのハチクマ、わが裏山に居ついたハチクマで、毎日のように7時ころから姿を見せています。

そのハチクマもチョッと高度を上げると雲の中に消えてしまう状態で、、、、早い時間は開店休業???

10時を過ぎるころからでしょうか、青空が広がってきて、、、、ボツボツ出始めて、、、、



このようにまとまった数が見られることもありました。タカ長にとっては今期初めてのタカ柱だと言えそうです。

しかし、このように写真に撮れるのはまだ良いほうで、日中は遠くに現れるのが多くて、、、

タカ長は定点にドッかと座り、頭の上のサクラの枝の上を飛ぶハチクマを見ていました。

    

    

目が怪しくなってきたタカ長には、せめてこれくらいの、、、、AFでピントが合わせられる距離に出てくれないと困るのです。

困ると言ってもハチクマ君たちが私のために低く飛んでくれるわけはないのですが、、、、、。

    

今日は雲に表情があったので助かりました。背景があると小さなタカでも何とか絵になりますから、、、、。

私が観察地から離れる時点で800羽を超えていたようですから、数としては「大爆発」と言っても良いのかも分かりませんが、しかし、例によって遠いのが多くて、数の割には消化不良気味のタカ長です。