北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

信じてくれよ~~

2014-01-31 16:40:53 | 日記
今朝、家内のルンバは整形外科へ定期の診察へ。
娘の スリスリが続いて出勤準備中。

私もウォーキングに出るからと云ったら、「雪降ってるよ~」とスリスリ。
(ウソだろ…… ) と窓から外を覗いたら、何と大粒の雪がワワサワと降っている。

そう云えば、家の中が薄暗かった。
(これで、堂々とウォーキングをサボれる) と喜んだのだが、問題は雪かき。
スリスリも車に積もった雪を落して出て行ってしまったし、家には一人。
ルンバが早く帰ってきてくれれば良いのだが、そんな気配もない。
それどころか、帰宅した時に何もしていなかったら、嫌味のオンパレードとなるに違いない。

重い腰を持ち上げて、仕方なく……仕方なく外へ。
私が外へ出てくるのを待ち構えていたように、ワサワサ降っていた雪がピタリと止む。

理想は、私が半分程度除雪した頃にルンバが帰宅して、
「あら~~、頑張ってくれていたのね ❤ ❤」と云う展開。
だから、大体半分のあたりにラインを入れてヒーヒー云いながら頑張る。

近所の家でも除雪が始まったが、いつもは頑張らないタブタブが孤軍奮闘している姿を見て (どうしたんだろうね……) と思っているに違いない。

必死で半分のラインに到達したが、ルンバは来ない。
携帯を確認したがメッセージも無い。

仕方が無いので、作業を一人で継続。
屋外の灯油タンクの雪も落とし、箒で玄関周りの細かい部分の雪も掃い、最後に一面に融雪剤を散布して凍結部で転ばないようにと細かい配慮。

考えてみたら、雪かきを一人でやったのは初めてだ。
雪かきだけで万歩計は4300歩を越えた。
汗だくになって終了し昼飯はカップ麺一つ。

ルンバが帰宅して云った言葉。
「スリスリとやってくれたんでしょ ありがとう」
「ちゃうちゃう スリスリは仕事だから、タブタブが一人で……」
「嘘でしょ……信じられな~い」
(信じてくれよ~~、一人で頑張ったんだよ~~)

不審者ルック

2014-01-30 20:13:18 | ウォーキング
ずるい考えから 「私の代わりに頑張って歩いて」と頼んだブロ友の C さん。
本当に12kmも歩いたとかで、今日はその責任をとるためにも自分が歩かなければならない。

(12kmかぁ~……釧路駅までの距離だな~) と暗い気持ちで家を出た。

寒いので、いつもの強盗ルックだ。出ているのは鼻だけ。

やっぱり今朝は寒かったようで、阿寒川が全面 再結氷している。


(じぇじぇじぇ~、また氷を割っている人がいる。何をしたいのだろう ?)


と思いながらも、先を急ぐ。

学生時代、歩くのはかなり早い方だったのだが、最近は抜かれることが多くなった。
今日も橋の上でおば様にサッと抜かれる。
「ニャロメ」と競争心が出て手を大きく振るものの、差は広がるばかり。
片足がズルッと滑って股が大きく開き、股間がグキッとなったことで自分を撮り戻す。
裏道に入って、屈伸運動をして股間のバランサーも点検。

車道の雪は消えたが、歩道には氷と雪が残っているところがあり、路肩の草の上をあるかなければならない。


緊張の連続と余計な部分に力が入るので疲労感は倍だ。

3.5km地点で先へ進むのを断念してユーターン。
このまま戻っても7kmだから、まあ歩いたことにはなる。

パトカーと擦れ違う時には、助手席の警官が痛いほどの視線を送ってくるのがわかる。
延々と何もない国道沿いを歩くのは通学の生徒ぐらいだから、強盗ルックのおっちゃんは不審者に見えても仕方が無い。
急に横道に曲がったら、職務質問されるだろうか?
横道に曲がって、走ってみようか……。



凍てつく湖

2014-01-29 20:31:24 | 散策
冬の摩周湖へ行ってみようかと思っていたが、出発が遅れたのと阿寒の山々が霞んでいるようなので、高所にある摩周湖の天候も良くないだろうと判断し近場へ行くことにした。

1時間弱で到着したのが塘路湖。釧路湿原の一角にある湖だ。
湖面は見事に凍結していて、氷の上にはワカサギ釣りのテントが建っている。


凍てつく寒さを凌ぐために氷の上にテントを張り、氷に開けた穴へ釣り糸を垂らしてワカサギを釣る。
昔の職場の上司が友人に誘われて行ったが、「もう二度と行かない」と悲鳴を上げた耐寒の釣だ。
テントの中は温かいと云われていたらしいが、実際はそうでもなかったようだ。

近くには、犬ぞりを引く犬達がスタンバイして御主人待ち。

コッタロ湿原から鶴居へ抜ける道は、昨年末通行止めだったが通れるようになったらしい。除雪もされていて走るのに問題はないようだ。

途中、釧路川を撮影。
この辺りは、流れが速いので凍結していない。




鶴居は丹頂で有名な村だ。路肩に給餌場があり、無料で丹頂を観察できる。

餌をもらったばかりのようで、羽ばたかず 飛ばず 走らず。
片足を上げたまま動こうとしない。


寒さに負けて撤退することに。

奥さんはハイブリット

2014-01-28 22:25:58 | 日記
今日は気温が久しぶりにプラス。
それで雪が少しだけ溶けて道路がグチャグチャ。
加えて風が強いので、だからウォーキングは休み。
今日は自分に対して立派に言い訳ができたのでヨカッタ。

ルンバが買い物に行くと云うので、荷物持ちとして頑張れば、ウォーキングできなかった分の気持ちが さらに軽くなるだろうと同行を決意。

泥しぶきの掛け合いで、車のフロントはウオッシャーで流してもすぐに見えなくなる。
海面は強風で三角波が立っている。

先ず、買物前の腹ごしらえ。
「まなぽっと幣舞」の9Fにある展望レストランで食事。
ルンバは、私が前回食べて 量が少なくて不満の残った「幕の内」
私は、量が少し多そうな「カツとじ丼」

料理が来るまで、二人とも窓外の景色を撮りまくる。




写真では良くわからないが、波が荒れている。


「カツとじ丼」……肉が少し硬くて、味付けも甘いかな。


「幕の内」……やっぱりスカスカで量を少なく感じたが、何と云うことでしょう。ルンバは御飯を半分残した。


この量が多すぎるって……驚きだ。省燃費型 ハイプリットエンジン?
ハイブリット ルンバ誕生の瞬間だ。


靴の滑り止め

2014-01-27 21:54:39 | 日記
昨夜から降雪。
それで、この冬二度目の雪かきだ。
向かいの家のオカンは、畑仕事は大好きで朝から夜まで庭に出ていたのに、雪が降るとズルくて外へは出てこなくなる。それで仕方なく雪かきも旦那が一人。

それに比べて我が家は、ルンバとスリスリが率先して飛び出すから偉いものだ。タブタブは嫌々でも手伝わないといけない状態になる。

もう少し、真面目に力を入れて頑張ればカロリー消費にもつながり、ウォーキングする必要もなくなるかと思うのだが、雪かきが嫌いなので5回も往復すると やる気が失せてくる。
あとは、惰性で何とか動いてはいるが、ルンバの動きを横目で眺めて(スゲ~ナァ) と見とれて写真を撮り、


スリスリに「写真を撮っていないで動け」と怒られる。


さて、ウォーキング。
雪の下に氷が隠れていると股が裂けるほど滑ることがあるので、靴箱から冬山登山の人が使うような鋲を沢山打ち込んだ靴を出して履く。


雪の上では効果抜群だが、舗装路や敷石の上ではガッシ ガッシと耳障りな音が響く。それで、常とは逆に雪の上を選んで歩くことになる。


降雪の後だと云うのに、パークゴルフ場では2組も楽しんでいた。


途中にあるセブンイレブン。いつもなら、寄って行くのだが、足元から響くスパイクの音が気になり、店の床を傷めるのではと気が引けて素通り。
今日は肉まんを買えなかった。

このままでは買物にも行けないので、スバイクを数本抜いて音が小さくなるようにしようかと思っているのだが……