北海道でノンビリと

タブタブの何処かへ行こう を改題しました。
何処かへ行く機会も減ってきたので 北海道を楽しもうと思ったからです

穴は1つあれば充分

2019-12-31 16:31:39 | 日記
ついに大晦日。
朝起きてカーテンを開けたら、この時期には珍しい雨。
雪が全部溶けて消えた。

路面が凍らなければ良いのだけれどと思いながら居間へ下りていったらテレビも消えて無人。
ルンバとスリスリが売り切れる前にと早々に買物へ出たようだ。


一人でまったりとした時間を過ごしていたら荷物を沢山抱えて帰ってきた二人。
セカセカと私の前を何度も動き回り空気をかき乱した。
私の時間の流れと彼女たちの時間の流れは違うみたいだ。

ルンバから突然浴びせられた「COOPは来たの❓」と云う言葉に「知らない」と答える私。
「2~3日前にCOOPが来る日だと云ったよね。カレンダーにも書いてあるし・・・・・」と言われたが カレンダーは見ていないし記憶も??
「風呂場のカビ防止は❓」と言われたけれど、言われて思い出したぐらいだから当然「未だやっていない」と言うしかない私。

呆れられたけれど、決して怒らないルンバの前を遠慮しながら通って風呂場へ行きカビ防止剤の使用を開始。



カビ防止といったってたいした事では無い。缶に少し水を入れて放置するだけだ。
それを自慢気に「カビ防止始めたから風呂場へ入らないでね」と言う私。

お礼にコーヒーを淹れてあげることにした。
いつの頃からかコーヒーを淹れるのは私の役目になっている。
昔は、生豆を自分でローストしていたこともあったのだけれど、今は簡単に粉を買ってきてドリップするだけ。

ブルマンには及ばないかも知れないけれど私が選んでいるのはこれ。



モンドセレクション金賞受賞に偽りは無くてなかなか良い。



ペーパードリッパーは標準の3穴を使っていたのだが、ある日見つけたメリタの1穴ドリッパー。
これが早く落ちすぎないので、きちんと蒸れているように感じる。

穴は3つも要らない。
1つあれば充分だとコーヒーを淹れながら いつも思っている。

令和元年 最後の遺跡❓

2019-12-30 21:46:06 | ウォーキング
橋の上から見下ろした阿寒川の氷は厚さを増したように見える。



今日は久し振りに遠くに見える王子マテリアを一周する6.7キロを歩く予定だ。

家を出る時、「モヨオシタら連絡するから迎えに来て」と云ったのだが冬道を運転したくないルンバは眉をひそめた。

駅前を通過。コインランドリーには他府県ナンバーの車が停まっていて、年末年始休暇を利用しての旅なのだろうか洗濯の真っ最中。



国道から王子マテリアを抜ける道へ入り歩いていたら、あの心配していた症状。



ルンバに連絡し、迎えに来て貰うことも考えたのだが、彼女の頭にある地図は独特だ。

この場所を説明しても とてもまっすぐに来てくれるとは思えない。



説明するだけイライラが増すだけだと思い、途中の草むらに令和元年 最後の遺跡を作ることも考えたのだが、ルンバへ どう伝えたらこの場所がわかってもらえるかと色々考え悩みながら歩いていたら、いつの間にか症状が消えた。



少しずつ ヤバくなっている気がする

2019-12-29 20:35:54 | 日記
ルンバがヤバイ

夕食後に自分の食器をキッチンに運んでいったと思ったら、一人で爆笑している。
何事かと思ったら「おかずだけを食べ終えてご飯を食べるのを忘れた」と云って茶碗だけ持って戻ってきた。



マジかぁ・・・・・
( ついに、来ちゃったのかも知れない)

アーノルド シュワルツェネッガーは、一度もきちんと云えたことが無いし
ハリソン・フォードのことは顔を見ても未だに最初の一文字でさえ浮かばないみたいだ。

そう言う私だって 「きゃりーぱみゅぱみゅ」を正確に言えたことは無いのだから似たようなものかも知れないのだけれど、どちらにしても もう口も脳も回復することは無いだろう。



以前ドラえもんの言い方を真似すると「きゃりーぱみゅぱみゅ」と云えると聞いたことがあるのだけれど。

そこでふと思ったのは「きゃりーぱみゅぱみゅ」自身は自分の名前をキチント云えるのだろうかと云うことだ。
一度も自己紹介しているのを聞いたことが無いので、それが気になってしまった。
どうなんだろうねぇ。

何回試しても「きゃりーぱみゅぱみゅ」は無理だと諦めた。
代わりに似たような言葉は無いだろうかと考えて浮かんだのが「巨乳チュパチュパ」
これなら何回でも言える。
と云うことは、まだ大丈夫❓

あんバタサン

2019-12-28 19:13:49 | 日記
北海道民は誰もが知っていると思うが、もしかしたら北海道以外では知らない人が多いのでは無いだろうか。

「あんバタサン」 ・・・・・餡とバターとを混ぜてサンドされている菓子だ。
だから「あんバタサン」
何と安易で単純なネーミングだろう。



月命日などに時々買って仏前に供えていたのだが、それが数ヶ月前に店頭から消えた。

原因はテレビのCMだと思う。
チャップリンを思い出させる動きをする絵に合わせて何度も繰り返される
「あん・ばた・さん」



携帯電話会社が金太郎、桃太郎に浦島太郎を登場させている意味不明のCMよりは脳みそに食い込む「あん・ばた・さん」

それで人気が沸騰してアッと云う間に売り切れてしまうのだと思う。

帯広の柳月という有名菓子舗が製造していて釧路のイオンなどにも販売店があるのだが、いつ覗いても「完売しました」の文字。



無いとなると、どうしても手に入れたくなるのが人情だが、店へ行くたびに見えるのは「完売」の文字。

それがどうやって手に入れたのか私へのクリスマスプレゼントの袋の奥底に入っていた。

珍しく午前中の早い時間にルンバが一人で買物へ出た日があったのを思い出した。
あれは もしかしたら この「あん・ばた・さん」のため?
私の為に有難いことじゃないか。

お礼に乳でも揉もうか?
私に出来ることは・・・・・それぐらいだから。


マジ 寒いのだけれど

2019-12-27 16:08:32 | 日記
いやぁ・・・・・寒いっス

そんな中、久しぶりに春採湖へ行ってみた。

湖面は全面凍結していて寒々とした風景が広がっていた。
点々と付いているのはキタキツネの足跡だろうか。



廃線となった石炭列車の線路跡が寂しさを助長していた。



突然大きな音がして、数年前に入院していた病院の屋上からドクターヘリが飛び上がった。





入院していた時はあの建物の中から春採湖を見下ろし、湖畔の遊歩道を元気に歩く人たちを とても羨ましく思ったものだ。



今だって窓から見下ろしている人が何人かいるだろう。

さて、あまり元気ではないけれど、上から見下ろすようにならないために今日も頑張って歩こう。



寒さを感じると云うことは元気な証拠なのだから。