お伊勢さんに参拝したあとは寄り道ですね。
内宮の門前町は「おかげ横丁」と呼ばれる商店街。
江戸末期から明治初期の風情を感じることが出来る場所です。
伊勢路の代表的な建築物を移築、再現して平成5年に誕生。
多くの観光客で賑わっていました。

伊勢うどんが食べたかったので、「おかげ横丁」で食べましたが美味しかった。
和太鼓のパフォーマンスもあって、非日常空間を楽しめました。
ここまで来たら立ち寄りたいのが「夫婦岩」
ニ見ケ浦にそびえる男岩、女岩とよばれる大小の2つの岩が
大注連縄(おおしめなわ)で結ばれています。

小学生の時の修学旅行が伊勢志摩で、ココにも来ているはずですが
記憶が無いです・・・。はるか昔ですからねぇ。
外宮、内宮、夫婦岩とパワースポットを巡ったので
ちょっとはご利益があったと思います。

そんな旅でした。

内宮の門前町は「おかげ横丁」と呼ばれる商店街。
江戸末期から明治初期の風情を感じることが出来る場所です。
伊勢路の代表的な建築物を移築、再現して平成5年に誕生。
多くの観光客で賑わっていました。

伊勢うどんが食べたかったので、「おかげ横丁」で食べましたが美味しかった。
和太鼓のパフォーマンスもあって、非日常空間を楽しめました。
ここまで来たら立ち寄りたいのが「夫婦岩」
ニ見ケ浦にそびえる男岩、女岩とよばれる大小の2つの岩が
大注連縄(おおしめなわ)で結ばれています。

小学生の時の修学旅行が伊勢志摩で、ココにも来ているはずですが
記憶が無いです・・・。はるか昔ですからねぇ。
外宮、内宮、夫婦岩とパワースポットを巡ったので
ちょっとはご利益があったと思います。

そんな旅でした。