勤務の関係で今日は休み、とりあえず天気も良し!
ということで、そろそろ見頃が近い紅葉を見に行くことにしました。
土日は道路の渋滞が予想されますが、平日ならまだましでしょう。
そう考えて朝から行動しました。
まず向かったのは足助の香嵐渓。
東海地方随一の紅葉の名所と言われていますが
最近では全国的にも有名な場所となっています。

香嵐渓に向かうのは一般的には国道153号線ですが
このルートは激しく渋滞します。
平日ですから、それ程の渋滞は無いとは思いますが
名古屋方面からのもうひとつのルートである
県道11号、33号を使う「月原・豊岡ルート」で行きました。
道幅も広く、要所には「香嵐渓→」という看板が出ていたので
迷うこと無く意外とすんなり行けました。
もちろん平日ですので渋滞無し。
大型の観光バスはこのルートを使っていましたよ。
香嵐渓に着いたら駐車場探しですが
さすがに平日なので、空きはありました。
さらに近いところの駐車料金は800円から1000円ですが
ちょっと離れた無人のところは500円というところもありました。
ワタシは運良くそこに留めることが出来ましたが、台数は少ないです。
最初の写真のように、もう見頃でしょう。
いろいろな色が混じっていて、こういう状態が好きです。
平日なのにカメラを持った人や、団体の観光客でいっぱいでした。

この頃、朝夕が急激に涼しくなったので
一気に色が付いてきたそうです。
この様子ですと、今週末から勤労感謝の日あたりは最高かもです。
----続く----
ということで、そろそろ見頃が近い紅葉を見に行くことにしました。
土日は道路の渋滞が予想されますが、平日ならまだましでしょう。
そう考えて朝から行動しました。
まず向かったのは足助の香嵐渓。
東海地方随一の紅葉の名所と言われていますが
最近では全国的にも有名な場所となっています。

香嵐渓に向かうのは一般的には国道153号線ですが
このルートは激しく渋滞します。
平日ですから、それ程の渋滞は無いとは思いますが
名古屋方面からのもうひとつのルートである
県道11号、33号を使う「月原・豊岡ルート」で行きました。
道幅も広く、要所には「香嵐渓→」という看板が出ていたので
迷うこと無く意外とすんなり行けました。
もちろん平日ですので渋滞無し。
大型の観光バスはこのルートを使っていましたよ。
香嵐渓に着いたら駐車場探しですが
さすがに平日なので、空きはありました。
さらに近いところの駐車料金は800円から1000円ですが
ちょっと離れた無人のところは500円というところもありました。
ワタシは運良くそこに留めることが出来ましたが、台数は少ないです。
最初の写真のように、もう見頃でしょう。
いろいろな色が混じっていて、こういう状態が好きです。
平日なのにカメラを持った人や、団体の観光客でいっぱいでした。

この頃、朝夕が急激に涼しくなったので
一気に色が付いてきたそうです。
この様子ですと、今週末から勤労感謝の日あたりは最高かもです。
----続く----
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます