前回の補足
魯(前1055~前249)周の武王發の弟周公旦が始祖、伯禽が基礎を固めた。後に分家の三桓氏が実権を握り三十四代にして滅んだ。孔子の生国
伯禽より十三世にして隠公に至る。春秋の始めと為す。隠公の弟を桓公と曰う。桓公の子が荘公、荘公に庶弟三人有り。慶父と曰う。其の後を孟孫氏と為す。叔牙と曰う。其の後を叔孫氏と為す。季友と曰う。其の後を季孫氏と為す。是を三桓氏と為す。世よ国命を執る。七代(名は略す)を歴(へ)て昭公に至り、季氏を伐つ。三家共に之を伐つ。公、乾侯に奔(はし)り、以て卒す。
隠公の弟桓公に三人の弟、慶父と叔牙と季友がいた。その後をそれぞれ孟孫氏、叔孫氏、季孫氏といい、魯の実権を握った。魯の昭公に至って、昭公が季孫氏を伐ったが三家が共同して、逆に昭公を伐った。
魯(前1055~前249)周の武王發の弟周公旦が始祖、伯禽が基礎を固めた。後に分家の三桓氏が実権を握り三十四代にして滅んだ。孔子の生国
伯禽より十三世にして隠公に至る。春秋の始めと為す。隠公の弟を桓公と曰う。桓公の子が荘公、荘公に庶弟三人有り。慶父と曰う。其の後を孟孫氏と為す。叔牙と曰う。其の後を叔孫氏と為す。季友と曰う。其の後を季孫氏と為す。是を三桓氏と為す。世よ国命を執る。七代(名は略す)を歴(へ)て昭公に至り、季氏を伐つ。三家共に之を伐つ。公、乾侯に奔(はし)り、以て卒す。
隠公の弟桓公に三人の弟、慶父と叔牙と季友がいた。その後をそれぞれ孟孫氏、叔孫氏、季孫氏といい、魯の実権を握った。魯の昭公に至って、昭公が季孫氏を伐ったが三家が共同して、逆に昭公を伐った。