晉王攻抜其四寨。已而大擧伐梁、戰于胡柳。晉周威敗死。晉王収兵復戰、大破梁軍。晉築勝南北兩城。梁攻之不克。梁招討王瓚爲晉所敗。梁河中降晉。鎭州將弑趙王王鎔。晉王討平之。先是呉・蜀屢書勸晉王稱帝。晉王自謂、先王有遺言。當務復唐社稷。既而得傳國寶於魏州。將佐皆賀、勸進不已。遂即帝位於魏、國號唐。
晋王攻めて其の四塞を抜く。已にして大挙して梁を伐ち、胡柳に戦う。晋の周徳威、敗死す。晋王、兵を収めて復た戦い、大いに梁軍を敗る。晋、徳勝南北の両城を築く。梁之を攻めて克たず。梁の招討王瓚(おうさん)、晋の敗る所と為る。梁の河中、晋に降る。鎮州の将、趙王王鎔(おうよう)を弑す。晋王、討って之を平らぐ。是より先、呉・蜀しばしば書もて晋王に勧めて帝と称せしむ。晋王自ら謂(おも)えらく、「先王遺言(いげん)有り。当(まさ)に務めて唐の社稷を復すべし」と。既にして伝国の宝を魏州に得たり。将佐皆賀し、勧進して已(や)まず。遂に帝位に魏に即(つ)き、国を唐と号す。
寨 とりで、塞。 徳勝南北の城 黄河に接した徳勝嶺の南北に築いた城塞。 招討 招討使、降る者は招き入れ、叛する者は討つの意。 社稷 国家。将佐 将官・佐官。
晋王は更に攻めて、梁の四つの砦を陥落させた。その後大挙して梁を攻撃し、胡柳で戦ったが、晋の将軍周徳威が敗れて死んだので、晋王は一旦兵を引いたが、再び戦いを挑み大いに梁軍を破った。晋は河北の徳勝嶺に南北の二城を築いた。梁はこれを攻めたが勝てず、梁の招討使の王瓚は晋に敗られ、河中は晋に降った。時に鎮州の大将が趙王の王鎔を弑殺したので、晋王はこれを討って平定した。これより先、呉と蜀の主がたびたび書面を送って、晋王に帝位に即くよう勧めたが、晋王が自ら思うに「先王から唐の朝廷の再興に務めよと遺言されている」として拒んできたが、間もなく唐の伝国の玉璽を魏州で手に入れた。将軍以下高級武官がこれを慶賀し、しきりに勧めたので、遂に魏において帝位に即き、国号を唐とした。
晋王攻めて其の四塞を抜く。已にして大挙して梁を伐ち、胡柳に戦う。晋の周徳威、敗死す。晋王、兵を収めて復た戦い、大いに梁軍を敗る。晋、徳勝南北の両城を築く。梁之を攻めて克たず。梁の招討王瓚(おうさん)、晋の敗る所と為る。梁の河中、晋に降る。鎮州の将、趙王王鎔(おうよう)を弑す。晋王、討って之を平らぐ。是より先、呉・蜀しばしば書もて晋王に勧めて帝と称せしむ。晋王自ら謂(おも)えらく、「先王遺言(いげん)有り。当(まさ)に務めて唐の社稷を復すべし」と。既にして伝国の宝を魏州に得たり。将佐皆賀し、勧進して已(や)まず。遂に帝位に魏に即(つ)き、国を唐と号す。
寨 とりで、塞。 徳勝南北の城 黄河に接した徳勝嶺の南北に築いた城塞。 招討 招討使、降る者は招き入れ、叛する者は討つの意。 社稷 国家。将佐 将官・佐官。
晋王は更に攻めて、梁の四つの砦を陥落させた。その後大挙して梁を攻撃し、胡柳で戦ったが、晋の将軍周徳威が敗れて死んだので、晋王は一旦兵を引いたが、再び戦いを挑み大いに梁軍を破った。晋は河北の徳勝嶺に南北の二城を築いた。梁はこれを攻めたが勝てず、梁の招討使の王瓚は晋に敗られ、河中は晋に降った。時に鎮州の大将が趙王の王鎔を弑殺したので、晋王はこれを討って平定した。これより先、呉と蜀の主がたびたび書面を送って、晋王に帝位に即くよう勧めたが、晋王が自ら思うに「先王から唐の朝廷の再興に務めよと遺言されている」として拒んできたが、間もなく唐の伝国の玉璽を魏州で手に入れた。将軍以下高級武官がこれを慶賀し、しきりに勧めたので、遂に魏において帝位に即き、国号を唐とした。