尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

ウグイスの初音

2013-03-07 21:26:54 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  3月2日(土)、信太山ネイチャークラブ(SNC)の付添で

 信太山周辺に観察に出かけました。 「春をみつけよう」が観察目的です。

 前日までの暖かさがどこにいったのか、肌寒い一日でしたが、春をみつけに出発です。 

 惣ヶ池

 まず、惣ヶ池で水鳥の観察です。ヒドリガモ・キンクロハジロ・オオバンなどが、優雅に浮かんでいました。

 湿地に向かって歩いていると、ホ~ホケキョ~とウグイスの初音です。さっそく春がみつかりました。

 ウグイスが鳴いていた方向

 次に、湿地で春をさがします。

 湿地での観察風景

 湿地の風景

 ヒメアメンボが、す~い・す~いと泳いでいました。

 ヒメアメンボ

 ここでも、春がみつかりました。 

 その横では、ニホンアカガエルの卵があり、いまにもオタマジャクシに・・・

 ニホンアカガエルの卵

 春めいてきた湿地の風景

 まがった、おもしろい木を発見。どうしてこのようになったのでしょうか

 まがった木

 植物では、

 フラサバソウ

 オオイヌノフグリ

 ヒメオドリコソウ

 ホトケノザ

 セイヨウタンポポ

 春を感じる花が咲き始めていました。

 ナワシログミ

 ナワシログミも見かけました。

 観察を終え、信太の森のふるさと館にもどり、今日のおさらいです。

 観察の結果

 たくさんの春を見つけられたと思います。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする