尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

第90回いずみの国の自然館クラブ観察会

2013-03-17 21:16:44 | 自然観察

   こんばんは、尚monaです。 今日、谷山池周辺で

 第90回いずみの国の自然館クラブの観察会が行われました。

 天気も良く、暖かな日よりで、訪れた春を楽しみました。 

 何が見つかるかな?

  まず、上池の土手で、ツクシを摘みます。レンゲも咲いていました。

 畔の水路では、ニホンアカガエルが卵を産んでいました。

 ニホンアカガエルの卵

 メダカもす~いす~い、泳いでいました。先頭を泳ぐ大きなメダカが先生でしょうか

 田んぼの周りには、ミドリハコベ・タネツケバナ・コオニタビラコ・オオイヌノフグリ

 ホトケノザ・ヒメオドリコソウ・セイヨウカラシナ・ノゲシなど、春の野草がたくさん咲いていました。

 コオニタビラコ

 次に、お待ちかねの藪こぎをします。

 ササをかき分けかき分け

 ササを、かき分け・かき分け、藪こぎすると、大きなアカメヤナギの木が見えてきました。

 子供たちの、出番です。

 木登り

 子供たちは、我先に木に登ります。大人も少し楽しみます。

 木の周りで、ニホンアカガエルを見つけました。みんなで観察します。

 ニホンアカガエル

 ニホンアカガエルのおなか

 谷山池のほとりには、鳥(たぶんアオサギ)の足跡が

 足跡

 辺り一面、オオイヌノフグリとミドリハコベとホトケノザが咲いていました。

 お花畑

 気の早いヤマザクラも満開でした。

 満開のヤマザクラ

 春、爛漫の中、楽しい観察会は、終わりとなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする