
家づくりの背景とは…北斗市~函館空港~羽田空港~東京都内
一棟の木材住宅を建築するには、数十社の協力業者さんが直接的に関わっています。
大工さんだけが目立ちますが、その前に基礎屋さんがいて、その前に地盤調査の業者もいたと思われます。
大工さんが木材を刻むには、その木材に関係する人も多くいます。
林産業とは、植樹して間伐や雑草除去などを経て伐採まで50年の歳月を要します。
伐採業者、運搬業者、製材業者、プレカットを経て施工現場に入ります。
私達が見る家の方になる前には、こんなに多くの人々が関わっているのです。
今日はファースメーカー協力会(FMA)の役員会で、会長職を務めるクラボウ株式会社の東京支社を訪問しました。
FMAは、ファース工法専用部材や推奨部材をつくるメーカーで組織しております。
事務局は、クラボウの100%子会社である「クラボウケミカルワークス株式会社」が担っており、常にファース本部と緊密な連絡を取り合っております。
広島、大阪、東京、北海道と各会社が全国に分散しており、リモート会議を行います。
今日は、FMA担当のファース本部業務企画部の柳田貴志君もリアル参加しました。
専用部材は、クラボウさんが原液を造るエアクララや専用サッシ、専用空調キット、調湿空気清浄材ファースシリカなどのことを言います。
木材同様にファース工法の家づくりには、実に色々な企業の知恵と工夫の込められた部材で構成されているのです。
写真は、会議を終えて帰路につく際に撮りました。
左からAIキット製作、協立エアテックの篠原宏さん、エアクララ原液製造、クラボウの部長でFMA会長の山本欣也さん、当方と右端がファースシリカ製造の富士シリシア化学の伊藤譲さんです。
東京の日本橋です。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
一棟の木材住宅を建築するには、数十社の協力業者さんが直接的に関わっています。
大工さんだけが目立ちますが、その前に基礎屋さんがいて、その前に地盤調査の業者もいたと思われます。
大工さんが木材を刻むには、その木材に関係する人も多くいます。
林産業とは、植樹して間伐や雑草除去などを経て伐採まで50年の歳月を要します。
伐採業者、運搬業者、製材業者、プレカットを経て施工現場に入ります。
私達が見る家の方になる前には、こんなに多くの人々が関わっているのです。
今日はファースメーカー協力会(FMA)の役員会で、会長職を務めるクラボウ株式会社の東京支社を訪問しました。
FMAは、ファース工法専用部材や推奨部材をつくるメーカーで組織しております。
事務局は、クラボウの100%子会社である「クラボウケミカルワークス株式会社」が担っており、常にファース本部と緊密な連絡を取り合っております。
広島、大阪、東京、北海道と各会社が全国に分散しており、リモート会議を行います。
今日は、FMA担当のファース本部業務企画部の柳田貴志君もリアル参加しました。
専用部材は、クラボウさんが原液を造るエアクララや専用サッシ、専用空調キット、調湿空気清浄材ファースシリカなどのことを言います。
木材同様にファース工法の家づくりには、実に色々な企業の知恵と工夫の込められた部材で構成されているのです。
写真は、会議を終えて帰路につく際に撮りました。
左からAIキット製作、協立エアテックの篠原宏さん、エアクララ原液製造、クラボウの部長でFMA会長の山本欣也さん、当方と右端がファースシリカ製造の富士シリシア化学の伊藤譲さんです。
東京の日本橋です。
#SDGs #ファースの家 #福地建装 #ファースグループ #ファース工務店
#輻射熱冷暖房 #高気密高断熱
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます