地域密着に拘る工務店経営者…北斗市・本社
平成5年にファース工法は、フランチャイズ方式で全国展開に乗り出しました。
スプレー発泡断熱工法で公的認定を交付された日本で初めての住宅断熱工法です。
展開当初の加盟工務店は、北海道内が殆どでした。
津軽海峡を越えて青森県にファースの家が建築されたのは3年後の平成8年です。
可燃性の樹脂ウレタンをスプレー発泡断熱するのですから、知らない方にとっては危険このうえない断熱工法と思われても致し方ありません。
それでも樹脂の難燃性を高め、ファイヤーストッパー等を開発しました。
それに極めて高い気密性能が担保され、それが湿度管理に繋がりました。
そのような住宅機能を待っていた本州の工務店は少なくありません。
青森県、秋田県、山形県と南下して、平成18年に長野県上水内郡牟礼村(現飯綱町)のツチクラ住建さまが加盟されました。
現在の社長、土倉武幸さんのご尊父で土倉 剛さんの時代、専務だった現社長の先見です。
今日は、その株式会社ツチクラ住建さんの社員さんがファース本部に来訪されました。
留守番役の清水常務を残してほぼ全社員にご来社いただきました。(画像)
普段は電話やメールだけのファース本部スタッフと、短い時間でしたが紹介し合う事ができました。
株式会社ツチクラ住建さんは、今や飯綱町界隈でオンリーワンの工務店に成長されました。
自分たちの暮らす飯綱町とその周辺町村を慕い、愛する気持ちに揺るぎはありません。
地域工務店とは、地域住民に慕われ、愛される事を実践するツチクラ住建さんでした。
帰りは、新函館北斗駅から北海道新幹線、東北新幹線、上越新幹線を乗り継いで帰路につきました。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり
平成5年にファース工法は、フランチャイズ方式で全国展開に乗り出しました。
スプレー発泡断熱工法で公的認定を交付された日本で初めての住宅断熱工法です。
展開当初の加盟工務店は、北海道内が殆どでした。
津軽海峡を越えて青森県にファースの家が建築されたのは3年後の平成8年です。
可燃性の樹脂ウレタンをスプレー発泡断熱するのですから、知らない方にとっては危険このうえない断熱工法と思われても致し方ありません。
それでも樹脂の難燃性を高め、ファイヤーストッパー等を開発しました。
それに極めて高い気密性能が担保され、それが湿度管理に繋がりました。
そのような住宅機能を待っていた本州の工務店は少なくありません。
青森県、秋田県、山形県と南下して、平成18年に長野県上水内郡牟礼村(現飯綱町)のツチクラ住建さまが加盟されました。
現在の社長、土倉武幸さんのご尊父で土倉 剛さんの時代、専務だった現社長の先見です。
今日は、その株式会社ツチクラ住建さんの社員さんがファース本部に来訪されました。
留守番役の清水常務を残してほぼ全社員にご来社いただきました。(画像)
普段は電話やメールだけのファース本部スタッフと、短い時間でしたが紹介し合う事ができました。
株式会社ツチクラ住建さんは、今や飯綱町界隈でオンリーワンの工務店に成長されました。
自分たちの暮らす飯綱町とその周辺町村を慕い、愛する気持ちに揺るぎはありません。
地域工務店とは、地域住民に慕われ、愛される事を実践するツチクラ住建さんでした。
帰りは、新函館北斗駅から北海道新幹線、東北新幹線、上越新幹線を乗り継いで帰路につきました。
毎日更新・朝ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
道南家づくり