goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

10日間の社員研修でした…北斗市

2013-07-12 17:32:32 | ファース本部
ファース本部では、工務店後継予定者を対象にした短期間入社体験を行っております。
工務店経営は、建主さん、協力業者さんなど、関わる人々が実に大勢になります。
家づくりの技能、技術を覚え、人と人との関わり合いはもっと大きな要素となります。

知識や技能は、勉強や訓練などで身につけられます。しかし、上手に聴けること、話すこと、情報のまとめ方などは、体験、経験を積まなければ身に付き難いものです。
工務店経営者は、他の業種よりもより高い人間力が求められるようです。

工務店経営者が家づくりを行う場合は、先ず建主さんとの出会いがあります。
その建主さんの求める家を企画しなければなりません。
設計事務所に依頼する方法で行うか、自社設計を行うかなどの選択も必要です。

設計や見積が決まると契約や確認申請などの手続きがあり、同時に現場を担う大工さん、資材や木材の手配、協力業者さんとの摺合せなどと遣るべきことが目白押しとなります。
家は、耐震、耐風、温熱性能や住む人の快適性や省エネも含むクオリティーなども思考する必要があります。

弊社ファース本部は、工務店と同じように家づくりを行うハウジング事業部があります。
研究開発室は、色々な実験や新商品の企画、特許出願などを行う部署です。
また、ファースの家を全国に広げるための推進事業部があります。
したがって資材メーカー、販売代理店などとの付き合いも必然的に頻繁となります。

写真は兵庫県丹波市の(株)春日工務店社長のご子息で荻野斗志貴(おぎのとしき)さんです。
弊社ファース本部で10日間の社員経験は、まさに様々な体験を積むことになります。
荻野さんは、10日間研修の最後を、FAS検査員講習の試験を受けて終了となりました。

彼は、寡黙で純真、気持ちの澄んだ好青年です。
この10日間で経験したことは、今後の春日工務店さんの安定経営に生かすことでしょう。

さて今日は受講者全員が合格し、真夏日、灼熱の本州に引き上げて行きました。
皆さんが帰った後に雨が降り出し、現在の気温は19℃なりました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする