ある電力関連の文献には、私のことを「オール電化住宅創設者」との記載もあります。
そのため震災後、私はオール電化住宅バッシング風潮の矢面にも立っていました。
今でも事情を知らない人は、オール電化住宅が計画停電の根源と云われています。
実際に「ガスや石油の生火使用よりは、清潔、安全、便利だ」とする切り口だけで、家の断熱、気密性能などに関係なくオール電化を推奨して来たという事実はあります。
そのような供給側の不勉強は反省点のひとつでしょう。
電化住宅が熟成してくると各電力会社は、オール電化と家の断熱、気密性能の大切さをセットでPRし始め、適切な広報活動を展開してきました。
その結果、この十数年来、オール電化住宅の断熱、気密などの性能と、住宅用電化機器の性能は飛躍的に進化しています。
寒冷地のエアコン暖房も進化してエコキュートと肩を並べるように普及しました。
震災後にエンドユーザーやサブユーザーにも浸透してきた結果だと思われます。
大震災以降のエコ煽動ブーム的な急成長では決してない現象だと思われます。
原発停止の現況下での電力負荷平準化は、深夜に限らず一日を均一に電力使用できる機器を推奨せざるを得なくなり、社会的ニーズもそこにあると思われます。
今日は終日、家庭裁判所での調停研修に参加してきました。
休憩中に調停員の先生方は、「寒い家」と「オール電化」が話題となり、このコラムを読むよう依頼してきました。
さて、今日の朝は気温+3℃の暴風雨。昼過ぎから気温が急激に下がって現在-6℃に。
写真は暖かい家を作るためのガラス試験を行う弊社研究開発室の実験BOOXです。
明日は弊社ハウジング事業部主催のユーザー春の集いですが、天気が良くなることを。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新

そのため震災後、私はオール電化住宅バッシング風潮の矢面にも立っていました。
今でも事情を知らない人は、オール電化住宅が計画停電の根源と云われています。
実際に「ガスや石油の生火使用よりは、清潔、安全、便利だ」とする切り口だけで、家の断熱、気密性能などに関係なくオール電化を推奨して来たという事実はあります。
そのような供給側の不勉強は反省点のひとつでしょう。
電化住宅が熟成してくると各電力会社は、オール電化と家の断熱、気密性能の大切さをセットでPRし始め、適切な広報活動を展開してきました。
その結果、この十数年来、オール電化住宅の断熱、気密などの性能と、住宅用電化機器の性能は飛躍的に進化しています。
寒冷地のエアコン暖房も進化してエコキュートと肩を並べるように普及しました。
震災後にエンドユーザーやサブユーザーにも浸透してきた結果だと思われます。
大震災以降のエコ煽動ブーム的な急成長では決してない現象だと思われます。
原発停止の現況下での電力負荷平準化は、深夜に限らず一日を均一に電力使用できる機器を推奨せざるを得なくなり、社会的ニーズもそこにあると思われます。
今日は終日、家庭裁判所での調停研修に参加してきました。
休憩中に調停員の先生方は、「寒い家」と「オール電化」が話題となり、このコラムを読むよう依頼してきました。
さて、今日の朝は気温+3℃の暴風雨。昼過ぎから気温が急激に下がって現在-6℃に。
写真は暖かい家を作るためのガラス試験を行う弊社研究開発室の実験BOOXです。
明日は弊社ハウジング事業部主催のユーザー春の集いですが、天気が良くなることを。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
