迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

食べたらおいしかった、自家栽培のパイナップル

2012年11月17日 | LIFE
6~7年ほど前、スーパーで買ってきて食べたパイナップルの頭の部分を植木鉢に挿して、観葉植物にしました。
もしかしたら我が家でパイナップルが食べられるかも、という途方もない期待を持ちながら。
春から秋は屋外で、冬になったら室内に入れてはいたものの、管理をするというよりは放任主義で過ごしていました。

葉っぱが25枚くらいになると実がなるとネットに書いてあったので、実がなるのを期待していた昨年は実をつけることなく終わってしまい、期待をしていなかった今年。
いつの間にか小さなパイナップルがついていました。
どうせ食べられないだろうと思いながら、思い出したように観察を続けていると、350mlのペットボトル程度まで成長してくれました。
そして、熟してきたような色とほのかな香りがするようになったので、とりあえず収穫です。

期待せずに食べた味は「甘い」。
スーパーで売っているパイナップルの当たりと同じ程度の甘さがあって、本当においしいのです。
家族みんなでびっくりでした。

あと2年ほど収穫できるようなのですが、今年以上の大きさにはならないようです。
それよりも、北関東でパイナップルが食べられることにビックリでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿