迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

オリンピック招致失敗の原因はマスゴミ 南米初、リオで16年五輪=東京、2回目で落選-IOC総会

2009年10月04日 | スポーツ
2016年夏のオリンピック開催地はブラジルのリオデジャネイロとなったわけだけど、リオデジャネイロの気合の入れ方を見ていれば結果は最初からわかっていたことじゃーあなかったのかな。
だって、この日を休日にするくらいの気合の入れようだもの。
治安が悪いといっても、シカゴだって悪いらしいし、同様に治安の悪い南アフリカでワールドカップも開催されるのだから、そんなに大きなマイナス要因にはならないよね。
日本のマスゴミの悪い癖は、ネガティブなことばかりを伝えること。
アジアは2008年に北京で開催されたばかりだから東京は不利って言うけれど、それなら2012年はロンドンなのでスペインのマドリードはヨーロッパが連続するので不可能ってことにならないのか。
東京のサプライズは15歳少女のスピーチ。政治家もビックリってやつだね。あればすごい。

で、リオデジャネイロの盛り上がりを見ていると勝ち目はなかったけれど、それ以前に問題があったと思う。
オリンピック招致失敗の原因はマスゴミです。
だって、オリンピック招致は国民の盛り上がりが必要なのに、マスゴミは否定的な報道はかりしているんだから。
視聴率の取れるオリンピックを時差なしで見られるということは、マスゴミにとっては大きなメリットがあるにもかかわらず、それを拒否するようなことをしていては結果も見えているんじゃあないのかな。
直前になって見苦しいほど騒ぐなよ。
これまでいいように世論を誘導してきたのだから、オリンピック招致を盛り上げることもできたのにそれをしなかったということの結果なんて見えていただろ。
だーかーらー、自業自得ってことでいいんじゃないの。
南米初、リオで16年五輪=東京、2回目で落選-IOC総会
【コペンハーゲン時事】
 国際オリンピック委員会(IOC)は2日、当地のベラ・センターで開いた第121回総会で、2016年夏季五輪開催地にブラジルのリオデジャネイロを選んだ。南米では初の五輪開催。1964年大会以来の五輪を目指した東京は2回目の投票で敗れ、日本の競技力向上や東京の都市計画に影響を及ぼしそうだ。
 12年大会に続く挑戦となったリオは、ルラ大統領らが南米初開催の意義などを訴え、14年サッカー・ワールドカップとの「連続開催」に対する不安も振り切った。リオ五輪は8月5~21日(パラリンピックは9月7~18日)の予定。
 総会では候補4都市が米国のシカゴ、東京、リオ、スペインのマドリードの順に招致演説を行い、IOC委員の投票を実施。決選投票まで過半数を得る都市は現れず、1回目にシカゴが18票で、次に東京が20票で敗退し、決選投票でリオが66票を獲得、32票のマドリードを破った。
 東京は鳩山由紀夫首相らが環境対策や64年大会の施設利用、財政力などを訴えたが、届かなかった。日本は88年大会の名古屋、08年大会の大阪に続く夏季五輪招致失敗。
 地元五輪が選手強化や底辺拡大の弾みになると期待した日本スポーツ界には落胆が広がっており、東京都の「10年後の東京」計画なども見直しを迫られるが、石原慎太郎東京都知事は「苗を植えた。どう育てるか積極的に考えていくべきだ」と指摘。「途中で辞めることは絶対ない」と引責辞任の可能性は否定した。
 シカゴはオバマ米大統領夫妻の演説も実らず、最下位に沈んだ。 
10月3日7時26分配信 時事通信


最新の画像もっと見る

コメントを投稿