徴収金未納で鹿児島県内小・中学校 担任に「取り立て競争」も 県教組調査
県内の小、中学校で給食費など徴収金の未納家庭に対し、担任教師が職場を訪問して徴収したり、“取り立て”を競わせる学校があったことが、県教職員組合の調査で明らかになった。未納がいじめの原因になった事例もあり、県教組は鹿児島市で4日から開かれた県教育研究集会で報告。調査結果を40年ぶりとなる「教育白書」にまとめる方針だ。
調査は小、中学校の教職員と保護者に対し8‐9月に無記名で実施。徴収金未納などについて教職員1340人、保護者779人から回答を得た。
徴収金の未納があると答えたのは、学級担任教諭957人中、399人(約42%)。うち83人の教諭が自分で立て替え、132人は督促などを行っていた。190人が未収金のままだった(重複回答)。
督促の方法はほとんどが電話や文書だが、中には家庭、職場への訪問も。「卒業アルバムと引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例や、管理職が「回収できなかったら担任の責任」と発言したり、職員室の黒板に学級ごとの徴収金残高を書き出し、担任に“取り立て”を競わせたりした例もあったという。
未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった。
また教職員の80%以上が「保護者の経済力が子どもの学力格差に影響している」、保護者の約60%が「教育費を負担」と感じていると回答した。
県教組は「この生の声を通じて教育予算の増額、保護者負担の軽減を訴えていきたい」と話している。(西日本新聞) - 11月6日10時10分更新
-------------------------------------
まず、最初に指摘しておきたいのは、決められた通りに給食費を払っていない保護者が悪いということ。
で、担任に「取り立て競争」をさせるのは、教師の本来の仕事ではないので、ちょっとどうかなー、と思います。
それよりも、どこかの自治体が始めたように「給食費を支払わなかった場合には給食が食べられないことを承知します」のような念書を書かせておいたほうが、教師の負担が少なくて済むように思います。
まぁ、こういうやり方をやればやったで、批判する人もいるでしょうけど。
『家庭、職場への訪問』ですが、これは取り立てに行く教師の方がお気の毒に思います。
決められた通りに給食費を払っておけば、お互いに気まずい思いをしなくても済んだのに。
『「卒業アルバムと引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例』ですが、催促されても支払っていないからそのようなことをされるわけですよね。
給食費の未納が増えると、他の子供にも影響を及ぼします。つまり、給食の質が落ちてしまうのです。
まじめに給食費を払っている人が迷惑を被る。それを防ぐために「卒業アルバム」を人質にするのも仕方ないかも。
『未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった』ですが、もちろん給食費を払っていない保護者に責任があります。
今問題になっている給食費未納問題は、給食費が払えないのではなくて意図的に払わない確信犯なので、とってもたちが悪いです。
県内の小、中学校で給食費など徴収金の未納家庭に対し、担任教師が職場を訪問して徴収したり、“取り立て”を競わせる学校があったことが、県教職員組合の調査で明らかになった。未納がいじめの原因になった事例もあり、県教組は鹿児島市で4日から開かれた県教育研究集会で報告。調査結果を40年ぶりとなる「教育白書」にまとめる方針だ。
調査は小、中学校の教職員と保護者に対し8‐9月に無記名で実施。徴収金未納などについて教職員1340人、保護者779人から回答を得た。
徴収金の未納があると答えたのは、学級担任教諭957人中、399人(約42%)。うち83人の教諭が自分で立て替え、132人は督促などを行っていた。190人が未収金のままだった(重複回答)。
督促の方法はほとんどが電話や文書だが、中には家庭、職場への訪問も。「卒業アルバムと引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例や、管理職が「回収できなかったら担任の責任」と発言したり、職員室の黒板に学級ごとの徴収金残高を書き出し、担任に“取り立て”を競わせたりした例もあったという。
未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった。
また教職員の80%以上が「保護者の経済力が子どもの学力格差に影響している」、保護者の約60%が「教育費を負担」と感じていると回答した。
県教組は「この生の声を通じて教育予算の増額、保護者負担の軽減を訴えていきたい」と話している。(西日本新聞) - 11月6日10時10分更新
-------------------------------------
まず、最初に指摘しておきたいのは、決められた通りに給食費を払っていない保護者が悪いということ。
で、担任に「取り立て競争」をさせるのは、教師の本来の仕事ではないので、ちょっとどうかなー、と思います。
それよりも、どこかの自治体が始めたように「給食費を支払わなかった場合には給食が食べられないことを承知します」のような念書を書かせておいたほうが、教師の負担が少なくて済むように思います。
まぁ、こういうやり方をやればやったで、批判する人もいるでしょうけど。
『家庭、職場への訪問』ですが、これは取り立てに行く教師の方がお気の毒に思います。
決められた通りに給食費を払っておけば、お互いに気まずい思いをしなくても済んだのに。
『「卒業アルバムと引き換え」として、結局アルバムを渡さなかった例』ですが、催促されても支払っていないからそのようなことをされるわけですよね。
給食費の未納が増えると、他の子供にも影響を及ぼします。つまり、給食の質が落ちてしまうのです。
まじめに給食費を払っている人が迷惑を被る。それを防ぐために「卒業アルバム」を人質にするのも仕方ないかも。
『未納が原因で、子どもが「食い逃げ」「給食泥棒」などといじめられたという指摘もあった』ですが、もちろん給食費を払っていない保護者に責任があります。
今問題になっている給食費未納問題は、給食費が払えないのではなくて意図的に払わない確信犯なので、とってもたちが悪いです。