goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走していた「たんなさん」のつぶやき

※個人の感想です・・・

東日本大震災後1年

2012年03月11日 | LIFE
東日本大震災後1年が過ぎました。
あの時間、図書館の隣で草野球を観戦していました。
ワンセグで追悼式の様子を見ながら黙祷していると、近くのお寺から鐘の音が聞こえてきました。
すると、プレー中の草野球が中断。
参加者全員(多分、みんな社会人)が起立してその場で黙祷。
私も一緒に黙祷。
そしてまた、何事もなかったようにゲームは再開されました。

最近、いやなこと、いやなニュース(岩手宮城の瓦礫を受け入れないなど)が多くて、絆の文字を見るのもいやになっていましたが、なんか心温まるいいものを見せてもらい、またその場に参加することが出来てよかったです。

みんな、ナイスプレーでした。

携帯電話 交換履歴 その5

2012年03月10日 | LIFE
5機種目の携帯電話に買い換えたのは2002年12月。
買い換えたお店は前回、前々と同様に、秋葉原のヤマギワデンキ(当時)の交差点そばにあった携帯電話ショップ。
この頃、秋葉原には掘り出し物の中古CDを探しに出掛けていました(それをヤフオクで売って小遣いにしていたわけです)。
交差点のそばに中古CD屋があって、そこを物色したついでに携帯ショップもチェックしたのだと思います。
今回は1,050円というお値段で買い換えができるようなので、なにも考えずに手続きをしたのだと思います。
多少なりとも携帯の進化を期待していましたが、そうではなかったと日記には書かれています。

買い換えたのはmova D211i HYPER(ピュアメタル)。
色がちょっと変わった程度で、全体的には前の機種とほとんど同じでした。
なお、前機種のmova N210i HYPER(ブリリアントホワイト)の使用期間は過去最短の11ヶ月でした。

mova D210i HYPER販売開始日 2001年11月29日
高さ 約112mm
幅  約 45mm
厚さ 約 20mm
重さ 約 76g
連続通話時間 約125分
連続待受時間 約450時間

1995年11月 mova Ⅱ(HYPER)     86,005円 2年3ヶ月
1998年 2月 mova N203 HYPER(パールホワイト)   無料  1年9ヶ月
1999年11月 mova N207 HYPER(オーシャンパール) 3,150円 2年2ヶ月
2002年 1月 mova N210i HYPER(ブリリアントホワイト)2,100円 11ヶ月
2002年12月 mova N211i HYPER(ピュアメタル) 1,050円

携帯電話 交換履歴 その4

2012年03月09日 | LIFE
4機種目の携帯電話に買い換えたのは2002年1月。
買い換えたお店は前回と同様に、秋葉原のヤマギワデンキ(当時)の交差点そばにあった携帯電話ショップ。
お値段も2,100円というお小遣いで買える範囲だったので、手続きしました。
取り換えたのはmova D210i HYPER(ブリリアントホワイト)。
末尾にiがついているので、iモード対応機種です。
iモード
NTTドコモが提供する、専用携帯電話を使用して電子メールの送受信やインターネット上を含むウェブページ閲覧などができるサービス。携帯電話によるサービスとしては先駆的なもので、このサービスの開始後に他社も同様のものを提供し始めた。

前の機種のデザインがよくなかったことに加え、携帯電話でメールをやりたいと思うようになり、対応機種への買い換えを検討したものと推測されます(日記やメモ等のデータがないので不明です)。

前機種のmova N207 HYPER(オーシャンパール)の使用期間は2年2ヶ月でした。
初めて持った携帯電話が三菱電機のD(三菱電機の音響ブランド、ダイヤトーンのDかと思われます)で、送話口を開くフリップ式だったので、デザイン的にはシンプルさに欠けるところはありましたが、使い慣れた懐かしい携帯に戻ったような気がしたことを覚えています。

mova D210i HYPER販売開始日 2001年4月18日
高さ 約124mm
幅  約 43mm
厚さ 約 18mm
重さ 約 73g
連続通話時間 約125分
連続待受時間 約500時間

1995年11月 mova Ⅱ(HYPER)     86,005円 2年3ヶ月
1998年 2月 mova N203 HYPER(パールホワイト)   無料  1年9ヶ月
1999年11月 mova N207 HYPER(オーシャンパール) 3,150円 2年2ヶ月
2002年 1月 mova N210i HYPER(ブリリアントホワイト)2,100円

携帯電話 交換履歴 その3

2012年03月08日 | LIFE
3機種目の携帯電話に買い換えたのは1999年11月。
仕事で秋葉原に行った時、ヤマギワデンキ(当時)の交差点そばにあった携帯電話ショップに相方の携帯電話を見に行ったはずが、3,150円で携帯電話を買い換えられることがわかり、あわてて手続きしたもの。
機種変更に数時間かかるといわれ、一度会社まで戻り、終業後に受け取りに行ったことを思い出します。
取り換えたのはmova N207 HYPER(オーシャンパール)。
前機種のmova N203 HYPER(パールホワイト)の使用期間は約1年9ヶ月でした。
N203はデザインがあまりよくなかったのと、多分この頃に携帯電話の番号が11桁になり、N203の番号表示が10桁で不便さを感じていたためではなかったか、と推測します(携帯電話の番号が11桁になったのは1999年1月1日からでした)。
改めてこのデザインを見てみると、よろしくないですね。
なんか実用的に使用する目的で持ってます、って感じで、自分で持っていたのが恥ずかしくなる気がします。

mova N207 HYPER販売開始日 1998年11月13日
高さ 約126mm
幅  約 40mm
厚さ 約 19mm
重さ 約 75g
連続通話時間 約110分
連続待受時間 約280時間

1995年11月 mova Ⅱ(HYPER)     86,005円 2年3ヶ月
1998年 2月 mova N203 HYPER(パールホワイト)  無料  1年9ヶ月
1999年11月 mova N207 HYPER(オーシャンパール)3,150円

携帯電話 交換履歴 その2

2012年03月06日 | LIFE
95年11月に持ち始めた三菱製のmova DⅡ(HYPER)を買い換えたのは98年2月。
確か仕事で上野に行った時、ドコモショップで携帯電話を無料交換するという張り紙を見つけ、手続きしたもの。
取り換えたのはmova N203 HYPER(シルバー)。
ムーバDⅡ(HYPER)の使用期間は2年3ヶ月でした。

mova N203 HYPER販売開始日 1997年4月30日
高さ 約130mm
幅 約40mm
厚さ 約26mm
重さ 約120g
連続通話時間 約110分
連続待受時間 約300時間


前の機種は厚みがあって、ズボンのポケットに入れておくと存在感を感じていたため、この機種にして多少薄くなったことが買い換えによって得られたメリットだったように記憶しています。
操作ボタンがむき出しなので、誤発信などしないかと心配した記憶もありますが、そのようなことはなかったように思います(多分、ダイヤルロックできたのだと思います)。

古い携帯の画像を探してみたのですが、15年ほど前のことなのにほとんど残っていなくてちょっとびっくり。
当時は新品に換えると、古い機種は手元に残すことが出来なかった(かな?)ので、モノ自体がないのかもしれないですね。

1995年11月 mova DⅡ(HYPER)     86,005円
1998年 2月 mova N203 HYPER(パールホワイト)  無料