9機種目の携帯電話、P-07Bに買い換えたのは2012年3月。
その顛末は過去のブログの記事にてどうぞ。
2ヶ月使ってみた感想を書いておくと、
・メールの文字変換は前の機種よりも優秀。但し、っゃぇなどの小文字変換がしにくい。
・予測文字は学習機能が働いているような気がして、前の機種よりも優秀。
・メニュー画面の入れ替えが出来ず不便。全く使わないiモードよりもステーショナリーを使いやすい位置にしたいが、変更できない。
・ワンセグの感度がよくなった。前の機種は屋外でも映らないことが多かったが、新機種は屋内でも映ることがある。
・屋外では液晶が暗くてとても見にくかったが、設定変更で解決できた。
・キータッチは指さわりがよくなった。
・メニューの位置(場所)を変更できないので不便。
・辞書機能がないため、言葉の意味、英単語の意味を調べることができないので不便。
・SDカードの入れ替えをする際、電池を外さなければならず不便。
・小窓の表示に不満(メールや電話着信時、誰からのものかわからない)。
というところです。
今のところは壊れるまでこの携帯を使い続けるつもりなのですが、どうなることでしょうか。
1995年11月 mova Ⅱ(HYPER) 86,005円 2年3ヶ月
1998年 2月 mova N203 HYPER(パールホワイト) 無料 1年9ヶ月
1999年11月 mova N207 HYPER(オーシャンパール) 3,150円 2年2ヶ月
2002年 1月 mova N210i HYPER(ブリリアントホワイト)2,100円 11ヶ月
2002年12月 mova N211i HYPER(ピュアメタル) 1,050円 1年4ヶ月
2004年 4月 mova SO505i(サイバーホワイト) 2,100円 2年3ヶ月
2006年 7月 mova SO213iWR(Black&Silver) 2,100円 2年3ヶ月
2007年12月 FOMA F904i(ホワイト) 2,100円 4年3ヶ月
2007年12月 docomo STYLE series P-07B(ホワイト) 8,190円(ドコモポイント5000P使用)
その顛末は過去のブログの記事にてどうぞ。
新聞の折り込みチラシに機種変更で7,980円というものがあり、お店に行って説明を聞いてみたところ、8つのオプション加入が条件で、それらに2~3ヶ月加入することで5,400円ほどの費用が発生するらしく、合計すると13,000円以上になってしまいます。
そこから貯まっているドコモポイントを差し引いても1万円弱の支払いとなるので悩んでしまうのです。
仮に支払い額が1万円で、携帯のプラン変更による月額基本料金が1千円安くなるとした場合、10ヶ月で元が取れそれ以降はお釣りになる計算です。
それなら頑張って13,000円を払って新しい(といっても、2年落ちの機種ですが)携帯を使ったほうがいいのか、悩ましい限りです。
と、悩んだ末に、新しい携帯に買い換えることを決めました。
今回は携帯電話自体に不便さは感じているものの、使おうと思えばまだまだ使えるような状態でした。
それなのに機種変更をしたのは、基本料金が800円ほど安くなるという長い目で見た場合のメリットがあると判断したためです(追記:実際には毎月922円基本料金が安くなっています)。
計算上では、年内に新しい携帯電話の本体価格が基本料金の値下げ分と相殺され、来年以降は全て買い替えによる利益になる予定です。
買い替えたのはP-07Bという2年ほど前の機種です。
一度生産終了していたものの、震災後に低価格の携帯が欲しいという要望があったため再生産したらしいとのことでした。
2ヶ月使ってみた感想を書いておくと、
・メールの文字変換は前の機種よりも優秀。但し、っゃぇなどの小文字変換がしにくい。
・予測文字は学習機能が働いているような気がして、前の機種よりも優秀。
・メニュー画面の入れ替えが出来ず不便。全く使わないiモードよりもステーショナリーを使いやすい位置にしたいが、変更できない。
・ワンセグの感度がよくなった。前の機種は屋外でも映らないことが多かったが、新機種は屋内でも映ることがある。
・屋外では液晶が暗くてとても見にくかったが、設定変更で解決できた。
・キータッチは指さわりがよくなった。
・メニューの位置(場所)を変更できないので不便。
・辞書機能がないため、言葉の意味、英単語の意味を調べることができないので不便。
・SDカードの入れ替えをする際、電池を外さなければならず不便。
・小窓の表示に不満(メールや電話着信時、誰からのものかわからない)。
というところです。
今のところは壊れるまでこの携帯を使い続けるつもりなのですが、どうなることでしょうか。
docomo STYLE series P-07B販売開始日 2010年9月10日
高さ 約110mm
幅 約 50mm
厚さ 約 16.5mm
重さ 約115g
連続通話時間(音声通話時)約200分
連続待受時間(静止時) 約610時間
1995年11月 mova Ⅱ(HYPER) 86,005円 2年3ヶ月
1998年 2月 mova N203 HYPER(パールホワイト) 無料 1年9ヶ月
1999年11月 mova N207 HYPER(オーシャンパール) 3,150円 2年2ヶ月
2002年 1月 mova N210i HYPER(ブリリアントホワイト)2,100円 11ヶ月
2002年12月 mova N211i HYPER(ピュアメタル) 1,050円 1年4ヶ月
2004年 4月 mova SO505i(サイバーホワイト) 2,100円 2年3ヶ月
2006年 7月 mova SO213iWR(Black&Silver) 2,100円 2年3ヶ月
2007年12月 FOMA F904i(ホワイト) 2,100円 4年3ヶ月
2007年12月 docomo STYLE series P-07B(ホワイト) 8,190円(ドコモポイント5000P使用)