鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

令和5年の毎月勤労統計調査地方調査結果から

2024年06月15日 | 議会活動
令和6年6月15日(土) 

 静岡県が毎月公表している「毎月勤労統計調査地方調査結果」について、令和5年の年平均結果が公表されました。
 公表されたのは、「現金給与総額」(定期給与+特別給与)、「所定外労働時間」(早出、残業、臨時の呼び出し休日出勤等の実労働時間)、「常用労働者数」(期間を定めず、または1か月以上の期間を定めて雇われている者)で、事業所規模5人以上、調査産業計となっています。

 結果は、「現金給与総額」は前年比2.6%増。「所定外労働時間」は前年比5.8%増。「所用労働者数」は前年比0.9%増でした。この三つはいずれも三年連続して増加しています。

 産業別の「現金給与総額」は、「建設業」(6.6%増)、「運輸業、郵便業」(6.5%増)、「サービス業」(6.5%増)等で増加し、「生活関連サービス業、娯楽業」(5.6%減)、「教育、学修支援業」(2.9%減)等で減少しています。

 産業別の「総実労働時間」は、「運輸業、郵便業」が164.7時間と最も長く、次いで「電気・ガス・熱供給・水道業」、「建設業」の順となっています。「不動産業、物品賃貸業」や「生活関連サービス業、娯楽業」等が減少しています。

 産業別の「常用労働者数」は、「製造業」が38万4,609人と最も多く、次いで「卸売業・小売業」、「医療、福祉」の順でした。パートタイム労働者比率の高い産業別割合は、「宿泊業、飲食サービス業」79.8%と最も高く、次いで「生活関連サービス業、娯楽業」、「卸売業、飲食サービス業」の順となっています。
 産業別の常用労働者の異動状況は、入職率、離職率ともに「宿泊業、飲食サービス業」、「不動産業、物品賃貸業」、「生活関連サービス業、娯楽業」、「複合サービス業」等で高くなっています。

 所得も上がり、仕事の時間も増え、常用労働者数が増加するなど、景気が回復しているかのように感じられます。今年の春闘ではさらに賃金上昇が加速し、その様子がうかがえました。しかし、上昇分が消費に回ることは少ないようで、経済の活性化につながるとは言い切れません。それは、今後の景気にも影響してくると考えられます。

 今年から始まった「働き方改革」は、先ほどの労働時間の項目で示したように、「物流関係」の負荷が大きいことがわかり、この分野がうまく機能しないと経済の流れが滞ってしまいます。賃金確保のための経費上乗せや人材確保など、多分野も抱える問題に共通した「働き方改革」が、今後どのように影響するのか、令和5年度と令和6年度では、物価高騰が続き様々な制度改革等により、どのように変化するのか、その対策を含めて注視していかねばなりません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静岡県議会6月定例会開会に向... | トップ | 子どもは「地域の宝」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事