村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

新しい時代は、容赦なく踏み込んで来る

2021年03月05日 | Weblog
展示会場に活けた花を見に出掛けた・・・
今年は、コロナ禍の中での催し会場だったので、狭い空間で見る活け花だったが・・・

何とか収まっていた・・・家内の評もまずまず・・・
我が家の庭木の雪で折れた紅梅の枝も、役だったようである・・・・

展示会場を後にしてから・・・義姉を伴っての買い物に三刀屋まで出かけた・・・
行きつけのスタンドで給油をすると・・・
「5月までで給油所を閉鎖することにしました、長い間のご愛顧をありがとうございました・・」と・・・
記念品と一緒に挨拶があった・・・

驚いた・・・
昨年から、隣町の頓原、地元の掛谷、そして今回、三刀屋の給油所の閉鎖である・・・
一年も経たない内に近隣の地区の給油所が3店も閉鎖することになった・・・

田舎のガソリンスタンドの受難時代である・・・
人口減少化、高齢化した田舎では、ガソリンの消費が大幅に落ち込んでいるそうである・・・車の性能もよくなり、燃料消費量が極端にすくなくなったそうだ・・・
その先には、電気自動車の時代が待っている・・・定期的に点検しなければならないタンクの維持も・・・将来を考えれば無駄な投資になりかねない・・・
閉鎖を考えるのもやむなし・・・と言った時代になったそうだ・・・

車の給油はどうにかなっても・・・田舎の農業は今、油が無ければ成り立たない・・・冬期間の暖房も、薪炭、たどんに頼るわけにも行かない・・・・

新しい時代は、足音高く・・・・容赦なく田舎の生活に踏み込んで来る・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする