村の水車番

水車小屋のおじさんは見た?  山村のくらしは、今日も快調!

便利な世の中

2008年12月31日 | Weblog
大晦日、と言っても昔の様に切羽詰った気持ちにはならない、
私の子どもの頃は、生活上の支払いは、大晦日までが期限だった。
父や母の顔が、大晦日には何となくケンケンしていたように思う。

今は、正月も日常の延長線上にある、単なる休暇?の様なものだ、 大手のスーパーになると元日も開店するところが当たり前になって来た

神社関係者、流通関係者、観光関係者、その他休日の人出を見込んでのサービス業に従事する人,生きもの相手の畜産業の人は、休もうにも休めない。
今や、正月に休めない人は、全国でも相当数にのぼるそうである。
誰かが便利になると、誰かが休めなくなる。

家内と年末の買い物に出かけた。
店内で忙しそうに働いておいでのスーパー従業員の方々には感謝したい。

便利な世の中は、人々からゆとりも何も奪ってしまいそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月30日 | Weblog
この近年、年末の鰤のさばきは私の仕事になった。
なにしろ、鰤などそう再々さばくことなど、無い!
毎年初めての仕事の様なものである。年末に一度だけの大仕事だ。 
今年は、家内の友人の鰤もさばくことを命じられた。
「私のところでは、主人がさばくわよ!」と亭主の操縦を自慢したらしい?

家内は、私に割烹着を着せて、写真まで撮る力の入れようである。

確かに鰤のさばきは男が向いているかも知れない? 
頭の部分など、柔な力ではさばけないぞ?(本当は腕が悪いせいかもしれないが?)

夫権を誇示するチャンスでもあると・・・・素直に従っている。
こんな時は、晩酌を少し大目にしてもチェックが入らないのがいい!

今夜の晩酌は、鰤の刺身で久しぶりに2ハイ?は許されそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩?

2008年12月29日 | Weblog
町内のほとんどの事業所が仕事納めを済ませたようである。
玄関には迎春の絵が飾られていた。

迎春準備も、時代とともに変わる。
10数年前までは、年末にはしる車は、前面に輪飾りを付けるのが当たり前の様になっていたが、今ではつけている車は皆無である。
たまに付けている車を見ると、どんな山奥から走ってこられたのかと、思わずナンバーを確かめたくなる。

現在でも老人会や保育園で開かれる注連縄作りの行事をKCTVや新聞で報道されるのが歳末の風物詩になっているが いつかは廃れるだろう?
稲作が機械化されて、肝心の稲藁の確保が難しくなっているようである。

生活様式も変化している。
年末年始に関係なく営業する所が多くなってきた。
山村の生活からも、昔からの慣習?がだんだん廃れてき出した。

これは進歩だろうか? 後退だろうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑行雑修

2008年12月28日 | Weblog
正月用のもちを搗く。
わが家では、父の代から28日に餅をつくことにしている。
29日に搗くと、苦持ち?といって縁起が悪いそうだ。

真宗門徒の家なのに、もろもろの雑行雑修に惑わされている。
御説法の後で、領解文を恭しく唱和していたのが・・ほとんど頭の中に残っていない?

玄関に輪飾りも今日掛けた。 8の数字は末広がりで縁起がいい! と聞いている。
これも、雑行雑修の心だろうか?

わが家は典型的なあいまい門徒だ。

なにはともあれ・・・ 迎春準備が出来た・・・めでたい!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拍子抜け

2008年12月27日 | Weblog
主夫の仕事をこなす。
赤貝を綺麗に洗って置くように家内から宿題を出された。

赤貝を洗うと言う意味がわからなかったが、外観を綺麗にして置くことだろうと思い、里芋を洗う要領で洗った。

バケツに入れた赤貝に水を入れて、掻き棒でぐるぐると混ぜる事にした。
里芋と違って、赤貝は殻が硬い上に溝がある。
溝のところがなかなか綺麗にならない? 
砂でも入れて掻き混ぜたらきれいになると思ったが、赤貝の中に砂が残った場合を想像して入れるのを躊躇した。

しきりと家内に電話して、赤貝の洗い方を聞こうかと思ったが・・・
男の沽券?に関わると、思いとどまる。
要は時間? を掛けることだろう?
口の中で数を称えて1000まで掻き混ぜる・・・・

溝の中の黒ずみは多少残ったが、バケツの底に赤貝の殻の破片が散らばるまでになる?
赤貝もさぞや目が回った事だろう? しっかりと口を閉ざして頑張っている模様だ。

家内が帰ってから奮闘振りを報告すると・・・・・
「そこまでしなくてもよかったのに・・・・・」

一時は、赤貝洗い機まで考案しようかと思った私だが・・・拍子抜けだ。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村に自由存す

2008年12月26日 | Weblog
昨夜からの雪が10cmばかり積った。
寒い一日だったが、予定していた水車の会の炭窯を込める。
会員6人の出夫だ。

冷たかった足先も、流石に動き回るとぽかぽかする。
身体を動かす事が即、健康体を作ることであると言う事が、実感として解かる。

昼時に一緒に食べる弁当と、焼酎が心を通わせる。
人生を語り、未来を語り、過去を振り返りながら、今を考える仲間たちから、少子高齢化を迎えた山村の暗さは見えない!!

だが・・・・皆が歳とった、原木を抱える姿を見ると、非力さが浮かび上がる。
山村にはやはり若者が必要だ・・・・・

都会であぶれた若者達に、山村の楽しさを知って貰う手立ては無いものだろうか?
定額給付金?を使ってでも山村へ誘いたい! 

嗚呼 山村に自由存す、だぞ~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレの100ワット

2008年12月25日 | Weblog
頓原病院へ姉を連れて行った。
回転ドアのある、田舎にしてはしゃれた趣のある病院だ。

予約してあると聞いていたので、直ぐに終るかと思ったら・・・・・
なんの??  8時過ぎからお昼まで掛かった。 
地方の病院は経営が苦しいと聞いていたが、これだけの患者数でどうして赤字になるのだろうか?
4時間待ちの診察でも赤字になると言うのは??
今の医療制度のどこかに不都合な所があるかもしれない?・・・と思った。

お医者さんが不足するのは、日本の医師免許試験が不必要に難しいのではないか?とも思う。
田舎の地域医療に限れば、不必要に高度な医療技術はいらないかも知れない?
医師免許も、限定免許制度を設けて、 準医師免許の医者を養成すれば国家的規模での医者不足が解消するだろう?

教師が不足していた時代には、代用教員で充分教育成果は上がっていたと聞く。
全ての事に言えるが、不必要な許認可、資格、免許制度?が 国の活力を衰退させる???

4時間も待って、・・・・考えた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同志

2008年12月24日 | Weblog
久しぶりに出雲市へ出る。
斐伊川沿いの道を走ると、コハクチョウが見えた。
飛来地沿いで道路工事が始まっているので、川の向こう岸あたりにかたまっている。
車を止めてデジカメを向けたが、遠くからなので上手く写らなかった。

遠めにも優雅な姿にかわりはない!

新型インフルエンザの流行が取りざたされている事から、コハクチョウも遠慮がちなのかも知れない?
渡り鳥に罪はないが、ウイルスの伝播に一役買う場合がある、と思うと・・・
可愛さの中に・・・少しばかり警戒する。

新型インフルエンザのワクチン接種者の優先順位で行けば、私の様な無職老人は最後だそうだ、よしんば人より先に打って貰う事があっても、辞退しなければならないだろう?
定額交付金?の受け取りを、高額所得者に辞退勧告を進めたい思いの、総理の胸のうちを察しての話だが??

それを思うと、コハクチョウが同志の様に思える。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年12月23日 | Weblog
集落の集金常会を兼ねての忘年会だった。
肴は11月に集落の檻に入ったイノシシの鍋だ。
10キロ近い猪の肉は、平均年齢70歳に近い常会では食いきれない!

鍋に入れる野菜が足りなくなると、直ぐ裏手の畑から白菜を引いてくる人も居る。
山村の豊かさを象徴するような忘年会だ。

田舎に住む人は、お米と味噌さえあったら、どんな世の中が来ても生きて行けると信じている。
お米は自給出来るし、味噌も手前味噌だ・・・・・

過去に於いて、どんな苛政統治の下でも、飢饉の元でも、戦火の下でも、生き抜いたしたたかさがある。
見捨てられようとしている山村だが・・・・
生きぬく知恵に於いては・・・柔な都会人に引けは取らない・・・と自負している・・・

忘年会の酒に酔いつぶれながら、宴が終てから、集落の若手と気炎を上げた・・・

帰宅後の家内の頭に・・・・ つ の  ・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さに耐えて~

2008年12月22日 | Weblog
寒い一日だった。
終日雪の舞い散る寒い日だった。
世相の寒さが実感として身にこたえるようである。

外仕事もままならないので、ついついテレビを見ている時間が多くなるが・・・・
何処を回しても不景気の話ばかりだ。
山村の零細農家は、もともと景気と距離をおいての生活なので、不景気感もそう強くはないが・・・テレビで繰り返されるとすっかり洗脳されてしまう。

日本の農業は、輸出産業の犠牲になっていると息巻いていたのに日本の国がこんなにも輸出産業に負んぶしていた事がはっきりと解かってしまった。
農業立国は所詮無理だということが、わかってしまうと・・・・・WTO交渉にも国の農業政策にも影響が出るかもしれない?

山村は・・・それでも静かに今、寒さに耐えている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする