今日は、よく晴れていますね
とは言っても、とっても寒い
ですよね…
今日は、ピアノの調律に、サウンドウェーブの斉藤さんが来てくださいました
皆さんは、調律中の内部がむき出しになったピアノって、見たことがありますか
コレがその内部の写真です…

ピアノって、「ピアノを弾く」と言いますが、
「ひく」が、「弾く」と書く理由がこうして内部が見えるとよく分かりますよね
そうなんです
ピアノの内部には、何本もの弦が張ってあって、
それを硬いフエルトで出来た、ハンマーで叩くことによって音が出るわけです
ですから、斉藤さんが持っている、器具で、音がずれていれば、
ひとつひとつ締め付けたり、緩めたりして、調律していくわけです
斉藤さんと言う方は、本来うちのような、一般家庭ではなく、
音大教授やピアノ教室、コンサートホールと言った、
本当にズレがあってはいけないピアノの調律を主にしていらっしゃる方で、
調律以外でも、海外に調律士の育成のため教えに行ったり、
音楽録音や、CD製作など、幅広い音楽についての知識と技術、人脈がある方なんです。
お付き合いが長くなり、いろんなことを伺うごとに、
なんてすごい方なんだろうって、ちょっとビビッてしまいます…
今回、次女が音楽の専門学校に入ってから初めての調律だったので、
それについてもいろんな話が出ました。
娘とマリンバ奏者の話に花が咲き、私はチンプンカンプン…
娘は、斉藤さんがお帰りになるときに名刺を戴いていましたっけ…
どうも、学校の先生もお知り合いだとかで、聞いてみるんじゃないかと思います
娘の専攻は管弦打楽器、特に鍵盤打楽器と言って、
音階がある打楽器が専門です
と言うわけで、必然的にうちには、ピアノのほかにも、マリンバがあります

実は、コレ、娘が高3の時に、当時の部活の顧問の先生から、
「専門にやるなら、自分のマリンバがあった方がいいよ」って言われて、
先生がたまたまいい出物を見つけて、それを娘に「どうかな」って…
こちらも、買ってあげられるほど余裕はないし、
結局、娘がバイトで頑張って先生にローンで払うことに…
この2月でそのローンも終わり、見事自分のものとなりました
ピアノにマリンバ、広そうに思われるかもしれませんが、
子供部屋は、ピアノとマリンバが向かい合わせに並んでいて、
けっこう狭いんです

以前の子供部屋は、天井が梁型になってけっこう高かったので、
主人が怪我する前に、このピアノとマリンバの上に床を作って2階の2階が出来ていますから、
寝るのは、その「2階の2階」って訳です
ちょうどマリンバの右横にはしごが見えますよね
それで上っていきますと、フローリングの床が出現するんです
春頃に、熱気を抜くために小窓をつける予定だったんですが、
ちょうどその頃に大怪我しちゃったので、いまだに小窓はついていません
と言うわけで、きっと今年も、真夏は暑すぎて眠れないので、
本来の「2階」に降りることでしょう…

とは言っても、とっても寒い

今日は、ピアノの調律に、サウンドウェーブの斉藤さんが来てくださいました

皆さんは、調律中の内部がむき出しになったピアノって、見たことがありますか

コレがその内部の写真です…

ピアノって、「ピアノを弾く」と言いますが、
「ひく」が、「弾く」と書く理由がこうして内部が見えるとよく分かりますよね

そうなんです

それを硬いフエルトで出来た、ハンマーで叩くことによって音が出るわけです

ですから、斉藤さんが持っている、器具で、音がずれていれば、
ひとつひとつ締め付けたり、緩めたりして、調律していくわけです

斉藤さんと言う方は、本来うちのような、一般家庭ではなく、
音大教授やピアノ教室、コンサートホールと言った、
本当にズレがあってはいけないピアノの調律を主にしていらっしゃる方で、
調律以外でも、海外に調律士の育成のため教えに行ったり、
音楽録音や、CD製作など、幅広い音楽についての知識と技術、人脈がある方なんです。
お付き合いが長くなり、いろんなことを伺うごとに、
なんてすごい方なんだろうって、ちょっとビビッてしまいます…

今回、次女が音楽の専門学校に入ってから初めての調律だったので、
それについてもいろんな話が出ました。
娘とマリンバ奏者の話に花が咲き、私はチンプンカンプン…

娘は、斉藤さんがお帰りになるときに名刺を戴いていましたっけ…
どうも、学校の先生もお知り合いだとかで、聞いてみるんじゃないかと思います

娘の専攻は管弦打楽器、特に鍵盤打楽器と言って、
音階がある打楽器が専門です

と言うわけで、必然的にうちには、ピアノのほかにも、マリンバがあります


実は、コレ、娘が高3の時に、当時の部活の顧問の先生から、
「専門にやるなら、自分のマリンバがあった方がいいよ」って言われて、
先生がたまたまいい出物を見つけて、それを娘に「どうかな」って…
こちらも、買ってあげられるほど余裕はないし、
結局、娘がバイトで頑張って先生にローンで払うことに…

この2月でそのローンも終わり、見事自分のものとなりました

ピアノにマリンバ、広そうに思われるかもしれませんが、
子供部屋は、ピアノとマリンバが向かい合わせに並んでいて、
けっこう狭いんです


以前の子供部屋は、天井が梁型になってけっこう高かったので、
主人が怪我する前に、このピアノとマリンバの上に床を作って2階の2階が出来ていますから、
寝るのは、その「2階の2階」って訳です

ちょうどマリンバの右横にはしごが見えますよね

それで上っていきますと、フローリングの床が出現するんです

春頃に、熱気を抜くために小窓をつける予定だったんですが、
ちょうどその頃に大怪我しちゃったので、いまだに小窓はついていません

と言うわけで、きっと今年も、真夏は暑すぎて眠れないので、
本来の「2階」に降りることでしょう…
