goo blog サービス終了のお知らせ 

きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

桜2010-4月のケーキ教室

2010-04-08 16:30:20 | パン&お菓子


残念なお天気でしたが、どうですこの桜
付近は一帯が駐禁区域なので、いいお天気の日だったのに、荷物が多く車で通ってしまい、停められなかったり、
チョコッと停車できるバイクで通るときは、天気が悪いし…
で、しょうがなく、天気が悪かったけど、満開の桜、激写(と言うほどでも無いケド…)してきました

 

今日のようなお天気だと、本当にキレイなんです…写真は、数日前のもの
そうそう、ここは、卒業制作で、ゆうこの計画した団地のすぐ横の川沿いの桜並木なんです

模型で、私が苦労して作った、あの並木です…コレコレ



こうして、並べると、よく分かるでしょ
たぶん並木の全長は、1キロ近くあるんじゃないかなあ……ちと大げさかな
でもそのくらいの存在感で、毎年満開の花をつけてくれます
私が仕事場まで通う道の途中にも、桜の名所がいろいろあります
この時期は、日本人に生まれてホントによかったぁ…と思わせてくれる季節ですよね

さて、今月もケーキ教室がありました…「グレープフルーツのショートケーキ
ショートケーキと言うと、普通はこの絵文字のような、イチゴが乗っかった、赤と白のケーキが主流ですよね
今回は、その予想を裏切って、なんと、ピングレ仕様のケーキでした



先生曰く、「大人っぽいお味のショートケーキ」と言うだけあって、
グレフルの酸味が、ハチミツでマリネされて、サッパリと美味しく変身してなかなか合うんです

もうちょっと、硬めに泡立てたほうが良かったみたいな生クリームですが、
デコレーションは、苦手な私… とりあえず、真ん中のグレフルゼリーが流れ出さなきゃいい
と言うことで、まあまあな出来じゃないかと…

断面は、こんな感じ…



今回は、本当に珍しく、先生に褒められたんです
「…あら、ずい分スポンジキレイに焼けたわね」…と

確かに、いつもより、高さも出ていたし、色づきもキレイだったし…と自分でも思っていたんですが、
まさか、あの先生が褒めてくれるなんて、今日まで頑張ってきた甲斐がありました…

ちょっと大げさではありますが、なかなか島津先生は褒めてはくれないんです

食べた感じも、確かにふんわりと軟らかく、底の部分もギュッと潰れてもいないし、
底と上部のキメが同じように揃っていて、確かになかなかの出来だったように思います

…でも、でも、いつもと何が違ったのかが分かんない

やっぱり、練習あるのみ…なのかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となくパンを焼く…

2010-04-01 20:36:01 | パン&お菓子
一昨日の入院から、数日たち、主人自身がやっと「糖尿病だったんだ」と言うことに
納得がいったらしく、今日こんなことを言っていました…

「何か、糖尿病もどきじゃなくって、もう、糖尿病だって、決まったんだってね

…決まったって…何で人事なの…どゆうこと…こっちが聞きたいくらいです

入院時に、先生から「血糖値高いから、ちゃんと調べなくっちゃね食事療法から始めましょ」といった、
話もあったのに、そこんところを何を勘違いしたんだか、それとも理解そのものをしていなかったんだか、
まあ、これで自分が糖尿病だったんだって分かったみたいなので、
食事のカロリー制限もしょうがないんだ…ってことも理解したみたいだし、
若干の進歩なんでしょうかねえ…

今日は、糖尿病にはやはり運動することも大切なので、
リハビリと言う名目で、1時間ほど、ルームランナーで、歩いてきたみたいです
景色が変わらない、とボヤいてはいましたが、こうやって歩くことが
これから、日課のようになっていくんだろうなあ…

さて、そんな中でも、今日はお仕事がお休みだったので、パンを焼きました…名づけて…

「お好み焼きパン」…



職場で、「ざく切りキャベツパン」と言うのを作っていたんですが、
もうちょっと、お好み焼きに近づけたパンが自分でも食べたいと思っていたので、
自分で作るときには、思いっきりお好み焼きに近づけよう…と思って作ってみました


                
丸く広げた生地に、具材を載せて半分折りして型の中へ…
表面はキャベツに覆われ、側面は型に接しているので、生地の表面積が小さい分、蒸発する水分量も少なくなり、
生地はしっとりもっちりのまま焼きあがるんです
キャベツは、火が通るとかさが減ってしまうので、けっこうたっぷりトッピングしてみました
生地には直接お好みソースをたっぷり流してその上にベーコンキューブ、キャベツの乱切りを載せて
だ~~~い好きなマヨネーズをいっぱい絞ってから焼成へ…
焼成後に、おかかと青のり、紅しょうがをトッピング…

ってことで、こんなにラブリ~な、お好み焼きパンが完成しました
このパン、すんごく、ウンマイのよ~
パンのフカフカ加減と言い、キャベツのシャキシャキした甘味と言い、たっぷりのマヨと言い、
と~~~っても私好みのパンに仕上がりました

これは、本当はお試しで作るつもりが、大成功してしまったので、
お試しじゃなくて、完成品デビューです

デビューって…何に
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回復!! パソコンちゃん!

2010-03-28 11:06:14 | パン&お菓子
やっと、パソコンちゃんが帰ってきました
預けるときに言われていた、「最大でひと月くらいかかるかも…」の言葉とは裏腹に、
2週間足らずで、復活してくれました
しかし、ここまで長きに渡り、パソコンの無い生活を久しくしていなかったので、
いかにパソコンと共存していたかを思い知らされることになりました…

さてさて…デジカメで撮ってあった、写真をアップしたいと思います



ダークチェリーのデニッシュです
コレと一緒に作ったのが、パンオショコラ…



基本、デニッシュ生地を仕込むのが好きなので、けっこうデニッシュ生地はよく作りますが、
ここんとこ、バターをよく使われていたので…娘たちに
バターを購入しないと作れなかったので、久々の登場になりました

次は、ここのところ、少々ハマッている、「アイシングクッキー」




こんな感じです
花籠は、けっこう綺麗にできましたが、ドレスに至っては、自分のデザイン力の無さを自分で再認識することとなり、
ちょっとヘコミました…
その上、これ何日もかかって、作ったものなんですが、途中、どうしても湿気て来て、
軟らかくなってしまいました

いろいろな、サイトでアイシングクッキーのすごく綺麗な写真を見つけると、
惚れ惚れして、どうしてもそんな風に作りたい って思いが
フツフツと湧き上がってくるんです…何でこんなにハマッてしまったのか、
自分でも不思議に思いますが、今はいろんなクッキー型をネットショップで収集中です

最後は、カンパーニュ…



最近は、お菓子ばっかり作っていて、パンを作っていなかったので、
ホントに久しぶりのパンです
こういった、ハード系のパンは、やっぱり難しい

今日は、久々の日曜休みの日なので、午後からパンを作ろうかな…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のケーキ教室

2010-03-11 17:44:22 | パン&お菓子
今月のケーキ教室は、「ほうれん草のタルト」でした
ケーキと言っても、今回のは、「キッシュ ロレーヌ」と言った方がわかりやすいかな
塩味のパイ生地にベーコンとほうれん草のソテーをのせて、
卵と生クリームにチーズを加えたアパレイユを流して焼き上げたものです

甘いものだと想像していたので、
大好きなキッシュと分かり、大興奮

たまには甘くないのもいいみたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のカンパーニュ

2010-03-05 10:10:29 | パン&お菓子
ず~~~っとお菓子ばっかりで、ずっと作っていなかったのよね…パン…
ってことで、ほぼ数ヶ月ぶりに、パンを焼いてみました…



いつものカンパーニュは、水種とかサワー種とか用意が大変なんだけど、
今回はただ強力粉とライ麦粉をあわせただけの、簡単なもの。
ただ、いつもガスオーブンで焼くと、クープが開かないのが問題だったの
クープと言うのは、焼く前に生地に入れる、切り込みのこと
これは、カンパーニュに限ったことではなく、クープを入れて作るパン全体に言えることで、
悩みの種だったんです…



今回のは、ここまでキレイに開いてくれて一安心
と言うのも、いろんなサイトで書いてあった、「かぶせボール」を使って焼いてみたから~

どうも、ガスオーブンで焼くときに回るファンの風が強すぎるのが原因で、
生地表面がすぐに乾いてしまい、クープが開いている暇が無いからキレイに割れなかったみたいで、
そこを、庫内でも風が当たらないようにすると、ゆっくりと火が通るので、
キレイに割れてくれると言う仕組みみたい

そう言われてみると、パン屋さんの「釜」って、ファンはついていないモンね
で、今回は、生地よりもふた周り位大きなステンレスボールを焼くときに
生地にかぶせて焼いてみたの…で、結果こんなにキレイに焼けるなんて…
次からは、必ず使いたい裏ワザ…って思うけれど、ボールの大きさを慎重に選ばないとねえ…

内層はこんな感じ…



やっぱり、内層は、あんましよくないな…
もうちょっと大きな穴が開いててもいいのになあ…
水分量がもうちょっと多くてもいいかも

でも、久々のパンは、それなりにけっこう美味しく焼けて、一安心
ゆうこ土産の「鴨のパテ」と「イベリコ豚のパテ」を、
バターと一緒に塗って食べたんだけど、コレがまたうまかったんだな



次は、いつも作る、水種とサワー種を使った生地で、
かぶせボール使いで、焼いてみよっと
この生地は、絶品なんだもの
きっとすんごく美味しくできそう…って、サワー種作るところからやらないと、
きっと冷蔵庫の中でサワー種死んでる…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菓子祭2010

2010-03-01 11:45:55 | パン&お菓子
無料講習会で作ったケーキ…



昨日は、4月からまゆみが通う、お菓子の専門学校の文化祭でした
まだうちの子供は何の関係も無いんですが、
ご招待状が届き、無料の講習会もあると言う…私の仕事はお休み……
ん……コレは行くべきでしょう

通常は、入学を考えている子供たちが体験するところなんですが、
今回も以前と同じく、私も作るところに参加させて頂いて参りました

こういった、お試しの講習会から、チョコッとだけその作る気分を味わえる、
体験のコーナー、生徒さんたちの作品のコーナー、
そして、先生方の、目を見張るような素晴らしい作品のコーナー…
いろいろと見学させていただいてきました

まずは、生徒さんの作品から


              
白いお城は、洋菓子科の生徒さん作、シンデレラ城は、パン科の生徒さん作です
いったい何時間かかったんでしょうネエ…本当に大作でした

本当にたっくさん写真を撮ったんですが、その一部を…まずは、1年生から…



お次は、2年生の作品…





そして、先生方の作品は、アップで一部を…



コレ、みんな、お菓子やパンの材料で出来ているんです…そう、みんな食べられるものなんです

うちの娘も、あと何年かしたら、こんなことが出来るようになっているんでしょうか…
ちなみに、最初に載せた、ケーキ「アントルメ・オ・フレーズ」の中は、こんなです


いちごのジュレと、ホワイトチョコのムースが美味しかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ってみた…アイシングクッキー

2010-02-23 21:18:56 | パン&お菓子
今日は、久しぶりのお休み…って言うか、仕事が休みなのは、毎週火曜と木曜が休みなんだけど、
自分の時間が持てたのが、久しぶりだったので、本当は、12月に行く予定だった、
我が原チャリちゃんの、10,000キロ点検と、タイヤ&プラグ交換…をしてきました

で、午後からは、ずっとやりたくて時間が取れなかった、アイシングクッキーの製作に…
クッキーだけは、夕べのうちに焼いておいたの

まずは、今日の成果です



けっこう、頑張ったでしょ
このクッキー型や、乾燥卵白、アイシング用の口金など、クオカで用意していたので、
近々、どうしてもやらなくっちゃと思っていたのです





色むらは出てるし、塗りもデコボコ、線描きは曲がってるし、
大した出来ではないのに、こんなにアップしちゃってゴメンナサイ

イチゴのヘタは、葉っぱ用の口金でやってみた
結晶は、グラニュー糖をまぶしたら、なんだかちょっとは様になったかも

本当は、ブタのお尻には、クルリンとかわいいシッポがついている予定…だったのが、
せっかく用意した、0.5ミリの口金の先端がすぐに詰まり、出てこなくなっちゃったの
0.5ミリは、いらなかったかなァ…
それと、この食紅、天然の色素から抽出していると言うことで、
安心して使えるからいいかなと思って、購入したんだけど、
赤が、赤くないのこの仲間で、ピンクって言うのも買ったんだけど、
あんまり違いが分からない…
緑もそうなんだ…なんでだろ…
クリアな色は、天然色素からじゃあ無理なのかなあ…

最後にコレでもかと…



こんな感じで袋詰めしたよ~

ブタの逆さ版も見てチョ



しっかり乾いてなかったのか、袋詰めしたら、
アヒルちゃんの目が、爆発…しちゃった…



まだまだ奥が深いぞ アイシング
いつか必ず、プロに習って、うまくなってやるぞ~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のケーキ教室&先週のいろいろ…

2010-02-16 10:30:16 | パン&お菓子
久しくご無沙汰いたしました…すみません

ここのところ、行事が立て込んでいたのと、実は今歯医者さんに通っていまして、
何となく気ぜわしい週になってしまったので、すっかり更新をサボっておりました…

では、まずは、今月のケーキ教室から



「ブッタークリームトルテ」と言う、今では珍しくなってしまった、バタークリームのケーキです
中身は、普通の別立てスポンジ生地ですが、
クリームが、全卵使用のイタリアンメレンゲって言えばいいのかしら
泡立てていったところに、118℃に煮詰めたシロップを一気に流しいれ、
ぐあ~~~~っと混ぜ混ぜして、人肌に冷めたら、やわらかくしたバターを混ぜ込むと出来る、
バタークリームでナッペしたケーキになりました
カット面はコレ…



我が家は、ホットカーペットのみで、あんまりエアコンと言うか、室温を高める為のものは使わないので、
室温が低く、このケーキのクリームが結構硬くしまってしまったので、
このケーキを食べる部屋は、ちょっとあったかめの部屋で、
トロッと感の感じられる、ゆるんだ状態のクリームになるくらいのほうが、
絶対に美味しいと思います…残念

さて、お次は、2月13日に77歳になった、同居している主人の母の喜寿のお祝いの様子をチラッと

ちょうど土曜日になった、誕生日当日は、なんと主人の通院の予定日
朝イチの通院から帰ってからになってしまうので、何とか早く帰りたい一心で、
とにかく早く出て…と思っていたのに、いつもよりも、う~~~んと遅くなってしまった…
採血結果が、いつもの数値と違っていたため、再検査に回されたとか…
…何てこったい…
夕べのうちに、ケーキだけでも作っておいて大正解


ぶつぶつ文句を言いながら、小雪チラつく東八道をびゅ~ん…
帰りに「角上魚類」という、お魚専門のスーパーに寄って、
鯛の尾頭付きと、にぎりを買って、一路我が家へ…
主人の妹一家も呼んでいたので、遅れを取り戻そうと奮発~
娘たちに手伝って貰いながら、何とか出来上がりました



その時の様子がコレです

なんだかバタバタしていて、テーブルセッティングもそこそこでしたが、
けっこう様になったので、良しとしましょう
今回のメニューは、買ってきた、にぎり以外は、すべて例のスペイン料理で習ってきた物です
サラダには、ムール貝の代わりに、やっぱりゆうこ土産のよくわかんない貝の缶詰をトッピング、コレがとんでもなく美味でした
スペイン料理の久美先生も、缶詰のはけっこうどれも美味しいよ~って、教えてくださったけれど、
本当にどれもホントに美味しかったんです久美先生、ありがと~

そして、その時作った中でも、特にこの塩釜は、絶品でしたょ



本当に、美味しかった…鯛が、ふわっふわだったの
アイオリソースをつけて、うまかったあ…
大のお魚好きのおばあちゃんは、「シーシー」言いながら、骨にくっついた身までしっかり食べてくれて、
なんだかとっても嬉しかったなあ…

で、一応、ケーキも…少々ピンボケ……デコレーションセンス無さ過ぎ…



本当は、昼ご飯の時に出したかったんだけど、通院で時間が無い為、夜になってしまったけれど、
夜は、夜で、ゆうこのお土産の「パエリアパン」を使って、これまた「イカ墨のパエージャ」



習ったときには、大きな有頭エビが、トッピングされていて、見た目もバツグンだったんだけど、
今回は、エビを買い忘れ…少々チビた感じのパエージャになってしまった…反省

でもでも、お味は最高~~
生もの以外の魚介類がすんごく苦手な主人がおかわりして食べてくれました

…とまあ、こんな先週を過ごしてきました
今週も、明日は、パン&スペイン料理仲間のりっちゃんと、
キハチのグルメサロンに行ってきま~す
あ~忙しい…って、自分で入れてる予定なんですけどね…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まゆみの誕生日

2010-02-07 11:00:27 | パン&お菓子
                    

昨日は、まゆみの18回目の誕生日でした
2月に入り、すでに高校は、自宅学習期間に入り、まったく登校しないでよくなり、
日々バイトに精を出している今日この頃です…

まゆみの誕生日…と言えば、毎年、飽きることも無く、リクエストされるメニューは
「ラザニア」…なんです

6人家族分のラザニアを用意するのは、比較的高価な平打ちのラザニアを買うと、
それだけでも結構かさんでしまうので、
もう10年くらいは、ラザニアを手打ちしているんです…

強力粉とたまごがあれば、エッグパスタの生地は、簡単に出来るので、お勧めです

パスタマシーンがあれば、ラクラク伸ばすことも出来るし、
フィットチーネ…はたまたタリアテッレとか言う、きし麺みたいな平たい麺を作るのも簡単に出来るし、
3,000円で買った安物でも、使い勝手はまったく問題無しなのです
子供たちと、「クルクルして~」なんて、一緒に作ることも楽しいんじゃないかな
まあ、我が家では、もうそんなことに興味を持ち、楽しそうに一緒にやってくれるほど小さな子供はいないので、
去年から、その「クルクル」とハンドルを回してくれるのは、主人の仕事になりました…
…生地は、撮るのを忘れてしまいましたが、半干しにするところから撮りましたので…


本当は、テーブルとかに広げて干すのがいいんでしょうが、広げておく場所も無いので、
いつも恒例の「オーブンの取って干し
半干しにしたあと、適当に切って、茹でてから、ミートソースとホワイトソースとチーズを、
これまた適当に重ねていくだけです
何気に、準備さえしてあれば、簡単に出来るのですよ
ミートソースは、時間をかけて作りましたが、めんどくさければ、缶詰でもOK
ホワイトソースに至っては、レンジでチンで、結構うまく作れるし、
手を抜くところはあるものなのですよ…はっはっは

 
耐熱容器にふたつ分、出来ました
お隣のサラダは、スペイン料理で習ったものの手抜き版
アンチョビを買い忘れ、ムール貝が手に入らなかったので、その二つ抜きのものに…
でも、このソースが美味しかったので、それで食べることが今回の目的
だから手抜きでも良しとしましょ…

先ほど、ゆうこからメールが来ました…卒業旅行のスペインから無事に帰ってきた様子
これから駅までお迎えです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!

2009-12-25 12:04:46 | パン&お菓子
Merry Christmas!



去年は、主人が入院中だったので、ごく普通の日と変わらないクリスマスを過ごしましたが、
今年は、全員揃って、久々に我が家の通常のクリスマスが戻ってきました

今回は、ちょうど木曜日と重なって、仕事もお休みだったので、
ちょっと気張って、あやのの手助けを借りながら、ディナーの用意

どうしても、作りたかった、スペイン料理で習った「栗のパエージャ」…
結局、この時期に生栗が手に入らず、断念…
その代わり、アプリコットのピンチョスは、たっぷり作ってご登場
残りご飯も、こうやって、ドリアに変身したら、
残り物感が無くなり、美味しそうに見えますよね
クラッカーのカナッペは、あやの特製




このチキンは、我が家特製…というか、以前にご近所だったお肉屋さんに習って、
それから毎年作り続けているものです

チョコレートケーキも作ったのに、写真を撮るのを忘れ、お腹の中へ…
この日は、みんな揃えることがなかなか無かったので、
久々にみんな揃っての夕飯となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする