goo blog サービス終了のお知らせ 

きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

両親来たる!!

2011-08-17 09:45:56 | 
この長期のお休みには、日頃出来なかったことをしたいと思ってちょっと長くお休みしました…
まずそのひとつは…両親を連れてくること。

私の実家は、神奈川県の茅ヶ崎市。
まだ二人とも健在なので、二人きりの生活なんだけど、それなりに二人とも歳を取って、
今や、父は車椅子、母は、アルツハイマーに…
これを、健在と言っていいのかどうかは別として、今ならまだ連れてこれる、と思って、
どうしても、連れてきたかったの。
アルツハイマーには、やっぱりいろんな刺激がいいのかも、とも思うので、
また、数ヶ月で、随分悪くなってきている現状を考えると、
今年をはずすと、もしかしたら、もう来れなくなっちゃうかもしれない、
っていうことも考えられるので、どうしても、この夏は、はずせなかったの。

で、前もって、どこか行きたい所はって聞いてみたら、「浅草寺」って。
浅草かあ…浅草なら、合羽橋に行くことで、けっこう慣れてるじゃん
それなら結構 浅草へ行きましょう

ただ…
父は車椅子、母はアルツハイマー、主人は障害者…
この現実を考えると、私一人では、ちょっと心配だったんだけど、
たまたま、ゆうこも行かれることになって、協力して貰うことに ホッ

ということで、一路、浅草へ…
実は、来る前に、「あまりの暑さに、熱中症が怖いので、浅草は行かなくていいよ
って言うメールが来てたんだけど、何時間も歩くわけじゃあるまいし、
朝にしっかり梅干食べて、水筒もって行けば、大丈夫だから~と言って、説得しちゃった
怖がっていたら、何にも出来ないもん

確かに、着いた先の浅草寺は、人でごった返し、すんごい熱気だった
でも、久々に行けた、浅草寺には、二人とも、うれしそうだったな




浅草寺の入り口にて、激写



スカイツリーを背景に…

この日のお昼は、絶対うなぎ まっ、コレは、ヘビだけど
なぜなら、両親共に、大好物だから~
浅草なら、美味しいうなぎ屋さんがあるんじゃないって、
ネットで随分前から検索していて、食べログで、いつもトップか上位に君臨していたお店へ…



それが、ココ 「色川」さんです

11:30開店のこのお店、11:40くらいには、お店に着いていたんだけど、
お店前には、すでに長蛇の列が…
並ぶとは聞いていたけれど、まだ10分しか過ぎていないのに、
もう、約30人ほど並んでいる…
でも、せっかく来たんだから、並ぶっきゃないよね
ってことで、並ぶこと、約1時間…
やっと会えたね うなぎちゃん



ネットで検索したときは、上で、2,200円だったし、もうちょっと大きかったんだけど、
この日は、2,000円だったの。
テーブルの横に、
「活鰻の入荷激減のため、今までと姿が違うこともありますが、ご了承下さい」
とあったので、それも納得。
それに、ちゃんとこのことを申告していて、値段もいつもより引いてあるなんて、良心的
でも、さすがにテレビや、ネットで人気のお店と言うだけあって、
うなぎはふわふわ、タレの味も美味しくて、並ぶの覚悟でまた行きたいと思わせてくれるお店でした
今度は、うちのおばあちゃんも連れて行きたいな
おばあちゃんもうなぎ大好きだしね

帰りには、浅草にある、JPC(日本パーカッションセンター)でお買い物中だった、あやのも合流して、
無事に帰宅。
楽しい珍道中でした

実は、先月の31日が、父の80歳の誕生日だったので、そのお祝いもかねて、
連れてきた当日の夜に、清瀬の中華料理屋さんの同心居(とんしんじゅ)にも行って、
何となくのお祝いパーティーをやってあげたの。
円卓に座れて、結構リッチな感じ~
美味しいお料理に、満足満足~
そのときの写真も撮ったのに、何故だか一枚も写ってなくって…

その日の夜には、あやのが買ってきてくれた、「キルフェボン」のフルーツたっぷりのタルトも~



キルフェボンは、箱も可愛い~


私、こう見えても、初キルフェボンだったの~
ちょ~嬉しかった
あやの~、ありがとね~

父と母は、喜んでくれているかしら
結構忙しく、ゆっくりしていた日々を暮らしている両親にとっては、
めまぐるしい時間の流れだったと思うんだけど、大丈夫だったかな
今頃疲れが出ちゃってるんじゃないかしら

親孝行って、結局、やってあげるほうの、自己満足なんじゃないかって、この頃思うの。
今回のも、やってあげたかったのに、やってこれなかった自分の反省があって、
どうしても生きているうちに、とか、元気なうちに、と言う思いで、連れてきたんだけど、
母は、きっとすぐに忘れちゃうんだろうな…
来ている間も、30分くらいの間に、同じことを、何十回も繰り返していたから、
娘達が、最後には、笑い出すようになっちゃったし、
うなぎ屋さんで並んでいるときにも、
列が進んで、自分達が並んできたところに、後ろの人達がずれてくると、
アラ、あんなところにも人が並んでる…って。
自分が並んでいたことも、まだ5分くらいしか経っていないのに、すぐに忘れてしまう…
送って行くときも、たまたま、主人の薬を取りに行った帰りにまっすぐ向かうことになっちゃったので、
薬を運転席の後ろについている、引っ掛けるところに吊るしておいたら、
ちょうど母の目の前に、吊るしていく事になっちゃって、
気になるらしく、数分おきに、「コレ誰の薬」って、ガサガサ袋を触るので、
父に「それはアンタんじゃないの」って、何回も怒られて、ちょっと可哀相だった…
それでも、ちょっとしたら忘れちゃうので、またガサガサ…
何回説明しても、忘れちゃうの
昔のことは、覚えていれるのにね

だから、父と母が元気なうちに、忘れちゃってもいいから、またどこかへ連れて行ってあげたいな
親孝行って難しい…こちらがやっとできるようになると、あちらが歳とって動けなくなる…
あと何年できるんだろうか…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり私も母親だったのね…(^^;)

2011-06-04 21:36:01 | 
おととい、母の日にも、何の音沙汰も無かったゆうこから電話が来た。

今は、一人暮らしをしている長女のゆうこ…
なにやら、だいぶ窮々の生活をしているらしい…
お昼は、100円以内に納めているんだとか…100円って言ったら、コンビニでおにぎりなら、1個しか買えない金額じゃん
…って、思ったら、やっぱり何か、援助できることならしてあげたいって、思っちゃうのよね…
じゃあ、何か差し入れしてあげる、って、言っちゃった

ひとり暮らしを始めた当初は、「全部自分でやるんなら、一人暮らししてもいい」とは、言っていたの。
私だって、若かりし頃は、ひとり暮らしをしてみたかったし、ゆうこの気持ちも分かるので、反対はしなかった。

だけど、何か、援助しちゃったら、逆にゆうこの為にならないと思ったり、
一度手を出すと、ず~っと出したくなっちゃうじゃんって思って。
自分の性格が分かっているので、きっとそうなるって、分かっていたので…

でも、まあ、食べることに関しては、あんまり食べられていないって聞いちゃうと、
どうしても、助けたいし…って言うか、そんなに大そうな事じゃなくって、
仕方ないから、ちょっと買っていってやるか…的な感じだったかな

買いに行く途中、ゆうこから電話が入った。
なんと、「料理酒と、アイロンが欲しいの」だって…アイロンって…
結構するんじゃないのアイロンって
台もいるんじゃない
よくもシャアシャアと言えたもんだ
買ってやる、って言ったら頼ること頼ること…
人の弱みに付け込んで、聞いちゃったら、買ってあげたくなっちゃうじゃん

…って、結局、仕事で、ゆうこのいない部屋に、両手に持ちきれないほどの量の食材とアイロン、アイロン台と、米5㎏、持っていってあげた

なんて甘い親… 反省反省

そうそう、ゆうこのおうちに「お嫁入り」していた、グリーンちゃんたちも、元気だったので、一安心



誠に勝手ながら、
6月14日(火)~18日(土)まで、お休みさせていただきます。


半年に一度の主人の診察を、国立障害者リハビリテーションセンター病院に受けに行ってきます。
私のスペイン料理教室もあるので、ズルッとお休みさせていただくことといたしました。
皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3分クッキング

2011-05-12 14:22:37 | 
暑かった火曜日を境に、昨日今日と、涼しいくらいの気候になって、
体調管理が大変ですね

さて、今日は、私の先生が出ている番組のご紹介です

毎月1回だけ通っている、「スペイン料理教室」…
その先生、丸山 久美先生が、今月、来月の2ヶ月間、日本テレビ(4チャンネル)のお昼直前の番組、
「3分クッキング」に毎週土曜日に、出演されます。

スペインの伝統的なお菓子のご紹介みたいですから、興味のある方は、是非ご覧下さい。
何と言っても、先生は、いつもの「素」の状態が、本当にチャーミングで、可愛い方ですので、
その雰囲気が出るといいんですが、以前やっていた、CSのフーディーズの中では、
そのキャラのかわいさがあんまり出ていなかったので、今回は、どんな感じになるのか、とても楽しみです

 丸山 久美 Mi Mesa 先生のブログです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日って…

2011-05-11 12:25:54 | 
あんまり意識することの無いまま、「母の日」が過ぎていきました…

私にとっての「母」は、実家の「母」と、我が家のおばあちゃん…主人の母とは、結婚以来、ず~っと一緒に暮らしてきました
実家には、少し先になりますが、行くことにしておりますので、その時に…
だから、家のおばあちゃんには、私からも何かしなくちゃね
当日は、日曜日だったので、きみぱんの営業日だったのです。
と言うわけで、それより前の金曜日に、久し振りにお休みで家にいたまゆみを連れて、
我が家のおばあちゃんに対しての、「母の日」と、過ぎちゃったけど、「こどもの日」を兼ねて、
お寿司を食べに行きました…回っていましたけどね…

翌日が、きみぱんのお休みの日とあって、前日仕込みも無く、ゆっくりと楽しんできました。
まゆみには、「コレ、母の日のプレゼント おばあちゃんにもひとつあげてね」と言って、
ちょっと奮発したのか、ハーゲンダッツのアイスをくれました…

…が、私には、あと二人、娘がいるはず…

ところが、待っても待っても、「いつもありがとう」の、言葉も、メールもなあんにもありませんでした

なにも、何か、品物をくれ とか言いたい訳じゃあないんです
ただ、いつもありがとう…の、言葉一つ、ひとつだけでいいんです

娘ども、分かってないなあ…
私なんて、単純なんだから、ありがとうって言われれば、それだけで、満足しちゃうのに…
なんだか、どど~んと、疲れが出た、日曜日でした…
期待していると、余計に…ねえ…

昨日は、主人の杏林での検査の日でした。
最初の入院中に「下肢静脈血栓症」を発症したため、いまだに主人の腎臓よりちょっと下のところに、
フィルターが入っていて、もしも、また血栓が出来ても、そのフィルターで、小さくされて、
詰まることがないようにしてあるんです。
そのため、昨日の検査は、まず、新しい血栓が出来ていないか、両足を超音波診断することと、
入っているフィルターが、変形したり、位置がずれたりしていないかの、確認のレントゲン撮影でした。

検査が午後だった為、午前中から吉祥寺へ繰り出して、大好きな、ジグソーパズルを購入
お昼は、東急裏の中華料理店で…
ご本人様は、何だか、遠足の気分だったみたい
久しぶりの、吉祥寺で、ウキウキして上機嫌でした
主人は、行きも帰りも、車中はウトウト…
私も寝たい と思いつつ、
検査で待っている間、ウトウトして帰ってきました。
担当医の先生が、この日は外来には出ていらっしゃらない日だったので、
また今週の土曜日に結果を聞きに行って来ます

最近、肩こりならぬ、首凝りがひどくて、頭の重量を支えるのがすごく辛くて参っています
たぶん、いつも若干の前かがみでいるためだからだと思うんですが、
何とか解消したいと思って、体操したり、ぐるぐる回したりしてますが、
なかなか良くなってくれません
ダメモトで、「石川遼もやっている…」って言うネックレスを買ってみました
果たして、どんなでしょうネエ…
早く来い来いネックレス~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張るということ

2011-03-26 13:29:32 | 
「頑張ってくださいね」って言う言葉って、
今本当に頑張っている人にとっては、辛い言葉のように思えてならないの。
こんなに頑張っているのに、まだまだ頑張らなきゃいけないの…?って、負担になっていないかなあって。

3年前、そう、もう3年も経っちゃったんですね…主人の大怪我から…
救命救急センターに運ばれて、生死に関わる怪我なんだ、って、初めて聞かされて、
意識の戻らない主人のところへ、毎日毎日通うんだけど、何にも変わらない。
意識も戻らないし、動かない。
高所から、頭から落ちたので、ベッドの上の主人の頭は、普通の人の1.5倍くらいに腫れ上がってて、
まぶたは真っ黒に変色してて、たくさんのチューブに、コードにつながれて…

何にも出来ないんだけど、毎日毎日行っては、体をさすったり、拭いてあげたりしていたな。
毎日行っても、あまりに状況が変わらないけど、それでも行ってた。
朝の10時くらいに着いて、夕方6時くらいまで。
1日中いるわけだから、逆に、病室で隣にいても、やることはないし、看護師さんや先生の邪魔になってはいけないからって、
時々、病室の裏の出来たばっかりの、きれいな庭に行っては、明日からどうしよう…とか、入院費用はどうなるんだろう…とか、
これからの生活は、生活費はどうなるんだろう…とか、寝たきりになるって言われていたので、帰ってきたら、どの部屋にどうやって主人の場所を作ろう…とか、
出口の無い、恐怖と戦っていたのを、今でもとっても鮮明に覚えてるのね。

自分でも、いっぱいいっぱいだったんだと思う。その頃は、きっとため息ばっかりついて、
けっこう外見も辛そうに見えてたのかな…
ある日、救命センターの救命救急の資格を持っておられる、看護師さんに、
「あんまり頑張らなくていいのよ」って、フッと言われたのね。
「そんなに頑張っていると、あなたが倒れちゃう」って。
自分では、「頑張ってる」感は、あんまり無かったんだけど、
今にして思えば、それなりに頑張っていたんだと思うの。
事故のことを知った方から、「頑張ってくださいね」って、必ず言われていたし、
ちゃんとしなきゃ、取り乱しちゃいけないのよ、って、自分で取り繕っていたんだと思う。
急に、頑張らないで、って言われたときに、なんか、我に戻った気がしてね、それまで気が張ってたからかわからないんだけど、泣かなかったの、私。
ところが、その言葉を聴いたとたんに、涙がボロボロ出てきちゃって、自分でもビックリしたの。
人って、励まされると、それに応えなくっちゃ、って、「辛い」とか、「悲しい」とかいう感情を、
出せなくなっちゃう気がしてるの。
励まされなくたって、実際、頑張っているんだもの。

今回の災害でも、そうだと思うんだ。
今、本当に頑張っている人に、頑張ってって、言えない気がして…
精一杯頑張っているんだもん。もっとって、言えないよ。
「応援メッセージ」を見ていても、頑張ってください!っていうのが、やっぱり多いのね。
だからって、じゃあ、どんな言葉かけをしたらいいのかっていうと、それもよくわかんないんだけど。

私のときと、比べては、全く状況も違うから比較にはならないけど、
私のときは、友人が「夜中でもいいから、いつでもいいから、辛くなったら連絡しなね」って、
言ってくれたことかな。
だいぶ経ってから時々聞いてもらったのを覚えてる。
でも、一人になったときに、もっと何回も彼女からのその言葉を繰り返して、
自分を奮い立たせてたことがあったな。
そうやって、いつでも聞いてくれる人がいる、って、思えたことが、自分を支えてくれてたんだと思うの。
こういう時って、親や兄弟には、心配かけないようにって、けっこう大丈夫って繕ってしまったりしてね。
辛いときに辛いことを、ただ、うんうんって、聞いてくれるだけでよかった。
いつでもそばいいるよ、って、寄り添ってくれることが、嬉しかったなあ…

だから、今回は、私が頑張る。
収入も少なくて、大した額の募金も出来ないけど、
それでもあと何回かは、必ず募金してくるつもり。それしか、今の私に出来ることって、無いようで…。
節電にも出来る限り努めたい。
…ところが、うちのご主人さま、必ず、大好きな「ちい散歩」を、
オンタイムで観て、録画もしているから日に何回も録画を見てるの。
しかもその途中、10分くらい経つと必ず寝てる…
なんて、非国民!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン、ヤバし!!!

2011-03-22 09:36:55 | 
ガソリンがヤバイ

みんなが買占めに並ぶのは、よくない、とか言って、
自分の車のガソリンをうんと後回しにしていた結果、
ついに、「E」マークに針がくっついてしまったのよね

震災前にアップしたときに、車を入れ替える、って書いたんだけど、
この震災で、当分遅れての納車になるだろうって、思っていたんです。
ところが、うちの車は、たまたま最終の整備をしてくれるところまで届いていたので、
運よく、約束の期日に間に合って、すでに届いているんです

納車のときに、「今どのくらいのガソリンが入っているの」と聞いたら、
「こんな現状ですので、あんまり入っていないんですけど、100キロ位は走れると思いますよ」と。
そんな訳で、入れてなかったんです
昨日、あやのが熱を出して、病院までの送り迎えをしたり、
深夜帰宅のまゆみが雨のため迎えに来いと言うので、迎えに行き、
今朝は今朝で、やっぱり雨のため…というか、今朝発表になった、計画停電の為なのか、ガソリン節約なのか、
路線バスの突然の「祭日運行」で、しっかり乗り遅れた、まゆみを駅まで送ったり…と、
何となく、近場ばかりではありますが、乗ってしまったら、
なんと、「E」に針が付いてしまったの…

今朝、まゆみを送って行く時にも、
対向車側で、長蛇の列…何かと思えば、スタンドに並ぶ列だったんです
お陰で、バスと、トラックがすれ違えなくて、こちらの車線もめちゃ込み状態

当分乗る予定は無いので、もう少し、いれずに待っていようと思ってはいます…
でも、すんごく心細い気がして、早く入れたいっ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAGEROU

2011-01-14 12:56:39 | 
ここんとこ、午後は特にヒマ~な感じのきみぱん…
そのヒマな時間を使って久しぶりに読書しちゃいました

読んでみたかった、「KAGEROU」…

読みやすいですょって、TVのキャスターが言ってたけど、
本当に読みやすくて、半日…ほぼ3~4時間で読み終えました

さて、感想…

まず、よ~く練られているなぁって感心するほどのストーリー
「命」について、考えさせられる内容ですが、
いつの日か、あんな日が、本当にやって来そうな、
って言うか、もしかしたら、今のこの世にも、もしかしたらもうあるんじゃないか…
って何だか不安になりそうなかんじ

明日は誰にもわからない…それでいいんじゃないかなぁ…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に…

2010-12-25 21:01:10 | 
やっと、あやののコンサートが終わった…
やっぱり蒲田は遠かったよ~
行きはクリスマス渋滞で、清瀬から蒲田まで2時間半もかかり、
予定時刻よりも30分以上遅れてしまった…
お陰で、今日になっても何やら腰が痛くって、おばあになりかかってる

さて、演奏は…
高校生達の演奏は、ご想像にお任せして、
あやの自身の演奏はって言うと、
ん……誤打が多かったなあ…
久し振りにあやのの演奏聴いたけど、
弾き方が昔よりも、カッコよいというか、こなれてきたって言うのか、
以前は必死感がありありだったけど、昨日はずい分プロっぽい感じに見えたのは、私だけかな

帰りは、あやのと一緒にバイト先のある池袋まで、ドライブ~
ナビってみたら、都会をず~~~~っと走っていくルートだった
ライトアップされているわけではなかったけれど、
遠くにあった、六本木ヒルズが、だんだん近付いてきたり、
信号の名前が、「神宮外苑○○…」とかいって、
周りはカップルだらけのイヴの都会を走り抜けて、景色だけは、クリスマスを感じられたような気がする…

どこかで食事をしようとして、駐車場付きのファミレスを探したけれど、
ここは、超都会だったので、ファミレスもみんな、ビルの1階に入っていたり、
結局池袋に着くまで、入るところを見つけられず、
池袋に着いちゃったの
有料の駐車場に停めて、やっとお夕飯に…時間は9時半過ぎ
周りを見渡しても、カップルカップル…って行くのかなと思いきや、
何気に同性同士のふたり連れや、グループをよく見かけちゃった
こちとら、親子ふたり連れ こんな「セット」は、あんまりいなかったかしら

食後にあやののバイト先を、外から見学…ところが、バイト先が入っているビル近くでは、
何やら人だかりが…みんな上を見上げているのはなぜ

遠くで、何かのブザーが鳴っている…
非常階段から、ビルの関係者と思しき人が、大声で、「誤報ですもうしばらくお待ちいただいたら直りますので…申し訳ございません…」と叫んでいた

その人だかりの中のお一人から、事情を聞くことが出来たの…
「どうも、火災警報器が鳴り出しちゃって、みんな一斉に外へ出てきたらしいですよ」と教えてくれた

こんなクリスマスイヴに、何が悲しくて、警報機も鳴り出しちゃったんでしょうかねえ…
あやの曰く、昨日は、夜中ずっと鳴りっ放しだったみたい
せっかくのクリスマスを台無しにされたお客さんって、ホント、可愛そう

あやのとはここで別れて、私は一人で家へドライブ~ところが、コレがすっごく心配だったの

だって、朝は4時過ぎに起きて、それからパン作って、お店開けて、
ずっと仕事してから、3時半に家を出て…で、このコンサートでしょ
お腹がいっぱいになって、周りが暗いと来たら、眠くなっちゃうでしょ
その上、長いドライブだったせいか、目がショボショボしちゃって、
開けているのが痛かったし、その時がすでに11時半を過ぎていたので、
本当に怖かった…その上疲れた…
結局無事には帰ってきたんだけど、帰ってきたのは、12時ジャスト
あ~~~長い一日だった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい顔

2010-12-14 15:21:54 | 
おとといの夜、久々に以前きみぱんを始めるまで勤めていた、パン屋さんへ行ってきました

ちょうど日曜日とあって、ずっと一緒に働いてきた、アルバイトさんたちがいる時間…
駐車場から降りてきて、いるかなあ… と、ちょっとドキドキしながら覗いてみると…

いたいた
オバキャラな勝呂くん
私の後に入ってくれた、パートさんと何やら顔を突き合わせて、話中…こっちにも気付かない…

平台に並んだパンを懐かしく見ていると、そこへチーフが登場
「あれ~っ、嶌田さんじゃないですか。元気でしたか」と、声をかけてくれました

そうこうしていると、中から、懐かしい顔が飛び出してくるように、こっちに小走りで手を振りながら、
むつみちゃんとゆきちゃん登場
みんな元気そうで、なんだかうれしい気分でした
もう辞めてから半年も経つというのに、チーフもみんなも忘れないでいてくれて、
しかも、チーフもうちのパン屋さんの状況を心配してくれて、
どうですかとか言ってくれて、本当にあったかい気持ちになれて、帰りの車中は、
ルンルンな私

あの頃は、本当に楽しかったなあ…
うちに帰ると、主人が入院していたりする現実に引き戻されるけど、
あそこで働いている時間は、それを忘れられる唯一の時間でした。
自分の娘と同年代か、それ以下のバイトちゃん達と話したりするのも楽しくて、
良かったなあ…

むつみちゃんとみおちゃんは、今年が大学4年生なので、
来春には、就職…すごく気になっていたけど、メールで聞くのも変だしなあって思っていたので、
ちょうどいい機会だったから聞いてみると…二人とも、合格したって
本当によかった
まるで、母の気持ち…
でも、そうすると、もうすぐお店に行っても会えなくなっちゃうのね…
まあそれはしょうがないか…それぞれの道だもんね

明日は、もっと前に卒業して行った、むつみちゃんがシュトーレンを取りにきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の誕生日

2010-11-06 14:06:16 | 
お詫び
 11月16日(火)~20日(土)まで、臨時休業致します


一応、しつこいくらいにこの臨時休業の件は、書かせていただいております…
間違いがあっては申し訳ないので…




さて、昨日の11月5日は、私の誕生日でした…
このケーキは、まゆみが仕事場の「風と土」にて、注文し、作ってきてくれたケーキです



こんな感じの内層でした…ピンク色のところは、ラズベリームース…甘酸っぱくて、
すごくサッパリとした品のいいお味

 
このプレートの文字は、シェフに頼んだら、自分の親なら自分で書けと言われ、
初めて、チョコペンで書いた文字…なぜか、いつからか、「お母ちゃん」に…

本当に美味しくいただきました
風と土のケーキじゃあ、きっと目が飛び出るほどお高かったことと思います…
朝から晩までの、立ちっぱなしのアルバイト生活の中で、稼いだお金で買ってくれたこと、
心から、感謝しています

また、なんと主人からも、誕生日プレゼントを戴きました
主人には、まったくお小遣いなんてあげていないので、たまに行く、歯医者さんのときに、
少し多めにあげて、残りは取っといていいからねって感じであげてはいましたが、
ここのところ、ダイソーのジグソーパズルに、ずい分つぎ込んでいたので、きっと残金は、限りなくゼロに近いはず…
男の人にしては、可哀相かしらとも思いますが、
あればあるだけ、どんどんジグソーに使ってしまう以上、
必要なときにあげる、と言う方法が一番かなとも思うので、やっぱりしょうがないな…



…で、この靴下を戴きました

私には、まったくブランド嗜好もないし、良い物嗜好も…だからと言うわけではありませんが、
主人は、いつも「あんまり安物を買わないで、いい物を買いなさい」ってよく注意されておりました…

そうそう、もう忘れかけてはおりますが、以前は、家族の中で、一番「良い物嗜好」の強かった主人でしたので、
なかなかいいものを買ってくれていました。
例えば、仕事でグアムに行ったときには、頼んでいなかったのに、
コーチのバッグ、誕生日には、ダウンジャケットとか、
自分じゃ、ケチってあんまり手を出しそうも無いものを、買ってくれたりしていました。
娘達にも、誕生日の時には、一緒に買い物に行って、
ロングブーツや、バッグ、靴、ベルト、ジャケット…数え切れないほどのいろいろなプレゼントをしてきました。

それが、あの怪我から一転して、まったく選考基準がどこから来たのって言う趣味の悪いものになってしまっていたので、
今回、「お母さんに、誕生日のプレゼント買ってきたよただ、お金が無いから、これだけど…」と、
恥ずかしそうに、出してくれました…
「ダイソーでゴメンネ」って。
これを、お店の中で、どれにしようかと一生懸命選んでいたのかと思うと、その光景を想像すると、
なんだか、とてもいじらしくて、可哀相になっちゃいました
やっぱり、仕方ないことって分かっていても、どうしたらいいのか…悩んでしまいます

「どう履けそう」って、すごく気にもしてくれて…
大丈夫ちゃんと履けますから

有り難くて、当分履かないかもしれないけどね

昨日の深夜、というか、もう今日6日に日付が変わってしまったあとに、帰ってきた、あやのからも、
ステキなプレゼント、戴きました…



ラルフローレンのハーフサイズの純毛毛布 クリスマスの限定品だそうです
夕べは、夜中の2時を過ぎても帰ってこないので、心配で、何回もケータイに電話したのに、出ない…
どうしちゃったんだろうって、気にしながらトイレに入っていたら、帰ってきました

何でこんなに遅かったのよって、半分怒りながら、問いただすと、
「だって、この箱がぐちゃぐちゃにならないように、自転車引っ張ってきたから遅くなっちゃった
はい、お誕生日おめでとう」って。

前日の夜に、今回はお金が無いから、ゴメンネ、ナンにも渡せないけど…って、言っていたので、
まったくのサプライズ
こんな心遣いが出来る娘に育ってくれたこと、本当に有り難いです。
純毛の毛布なので、すんごくあったかそうなんだけど、
もったいなくて、いつ使おうか、とか、どこで使おうかなんて、
いろいろ考えちゃいます
おばあちゃん(主人の母)からも、お小遣いを戴いちゃったし、
みんな、本当にありがとうございました


…ところで、我が家には、今は一緒には住んではいないけど、
実は独立した長女のゆうこがいます。
ところが、いつまで待っても、おめでとうとか言うメール1つよこさない
なんてヤツだ
おめでとうの言葉だけでもぜんぜんいいのに、なんか忘れられた感じがしてちょっとムッとしています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする