goo blog サービス終了のお知らせ 

きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

都会を散歩・・・

2013-02-23 21:56:28 | 
今日は、今回の連休の最終日。

今回の連休では、初日‐島津先生のレッスン、2日目‐確定申告&ノアちゃんの1年点検、最終日‐遺産相続のご相談・・・と、こんな感じで、毎日忙しくしておりました

で、今日の最終日にゆうこと伺ったのは、東京の都心も都心、首相官邸のほぼ真裏のマンション
実は、主人が亡くなった数日後に、ゴミ捨てに行ったときに、たまたまお会いしたご近所の方と、相続の話になり、こういった作業って、大変ですよね~って話したところ、もし、懇意にしているところが無かったら、お知り合いの先生を紹介していただける、と言うことだったので、全く知らないで、飛び込みでそういった事務所に行くよりも、知っているところの方が、何となく安心と言う気がして、最近になって、改めてその方をご紹介いただいたという次第なんです

で、それが、その都会のマンションだったと言うわけ
お会いした先生は、若いのに、人当たりがすこぶる良くって、しっかりと話を聴いてくださって、明確にお答えいただけるし、それでいて、偉ぶらない、本当に「当たり」って感じの方でした。
家と土地の名義変更と、抵当権の抹消とか、私のような、分からんチンにも、良く分かるご説明をしていただきまして、これからのことを託すには、本当に信頼できる方で、ゆうこと二人で「よかったぁ」と、胸をなでおろしました・・・

先生のところを後にして、マンションを出てきたら、目の前には、「日枝神社」の文字が・・・
清瀬にもある、日枝神社・・・もしかしたら、総本山とかって思いまして、お参りにも行って来ましたよ~



何となく、清瀬の日枝神社にも似ている感じ・・・どこからとも無く、なんと生演奏の「雅楽」が聞こえてきて・・・
ちょうどこの日は、日がよかったのか、本殿の中では、結婚式の真っ最中だったんです
白無垢の花嫁さんが、奥の方で、チラッと見え隠れしていて、何ともおめでたい気分~
おみくじも、とってもいい感じのを引き当てて、とってもいい気分

参拝所の横には、紅白の「梅」が・・・



本殿の裏から「山王稲荷・・・」と書かれた、旗がたくさん・・・
その先には、たくさんの小さな鳥居が・・・



お日様の日差しと、鳥居の陰とがいい具合にキラキラとなって、美しいコントラスト~
こういうものを見たときには、あ~、日本に生まれてよかった~って、思います

このとき、すでに1時過ぎ・・・お腹がすいたので、どこかでお昼を食べたいね・・・と言うことで、歩き出したんだけど、今日は土曜日、オフィス街のここいら辺には、開いているお店が・・・ないの・・・

歩いて歩いて・・・アークヒルズまで歩きまして、どこか開いてるお店は無いかしら・・・と、おのぼりさんの二人は、サントリーホールも、初見で感激したりして・・・



ちょうど入り口の上部にある、オルゴールが、いい音で鳴り出しまして、それだけでも感激物で・・・



そうこうしているうちに、見~つけた
これぞ、アメリカって感じのお店・・・その名は「Bubby's」

カウンター席に陣取りまして、目の前は、バリスタっていうか、ドリンク担当のお兄さんが忙しく働いておりました
学生時代に「TullY's」で、バイトしていたゆうこは、そのお兄さんに、小声でダメ出ししながら、「アボカドチーズバーガー」をパクつきました・・・



間に挟まっている、ミートパティ、って言うのかな、それが、すんごい分厚くて、食べ応えがすご~~~くある~
添えてある、ポテトも、Macのポテトも美味しいけれど、ここのは別格
ポテト自身が甘味のある感じで、美味しかったなあ・・・
最初に見たとき、コレ、食べきれるかな・・・って思ったけれど、何気にあっさり食べちゃった
食べ慣れた、バーガーとは、まったく違う贅沢なバーガー・・・ホントに美味しく戴きました

おのぼりさんの珍道中、何だか、とっても楽しかった~

さて、明日からは、またきみぱん頑張ります~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2012-12-31 13:06:22 | 
本当なら、今日で最後の営業日になるはずだったので、きっと今頃は、最後のパンが焼きあがって、ご予約のお客様をお待ちしているところだったんだと思います。

平行して、主人が蕎麦打ちをするって言っていたので、その準備に取り掛かっていた頃なんだろうなあ・・・
今年は、なんだかやる気も出なくて、大掃除もサボっちゃった・・・
換気扇だけは、掃除しましたけどね!


今日は、蕎麦打ちもしないので、近所でも有名な、美味しいお蕎麦屋さんまで、ここら辺をフワフワしている主人も連れて、年越し蕎麦を戴きに行ってきました。

浄土真宗が、うちの宗派なんですが、この宗派、あまり気にしないでいいみたいで、遺体の守り刀もないし、陰膳って言うのかなあ、よく故人が使っていたご飯茶碗にご飯をてんこ盛りにしてお箸を挿しているのがあると思うんですが、あれも無いの。
現代にマッチしていると言えばそうなのかもしれないけれど、あまりに気にしなさ過ぎて、どうしていいのか分からないことも多いんです。
まして、時期が時期なので、お寺さんに聞くのもはばかられて、『本当にしなくていいのかしら・・・?』って、逆に気になっちゃいます。

それでも、リビングに設えてある、主人の祭壇には、皆様から戴いた、お花がた~~~っくさん、そして、大好きだったバナナ、薬の関係で晩年は飲むことが許されなかったウメッシュ、まゆみのパイと私のクッキー、そんなものが、お供えしてあります。

遺影の顔は、10年前のもの・・・
なかなか行きたがらなかった、ディズニーランドに初めて行ったときに、本人がはまって、2度目に行った時には、自らミラコスタを予約して、家族を連れて行ってくれました・・・
写真はその時に、ホテルで撮ったものだったんです。
ちょっと照れ笑いをしている顔は、怪我をする前の、元気な頃の顔なので、久し振りに見た、本当の主人の顔でした。


喪中葉書をお出ししたので、皆さんから、暖かいお気持ちのお手紙など、たくさん頂戴いたしました。
本当にありがとうございます。お心遣いに、とてもありがたい気持ちでいっぱいです。

早苗、驚かせてゴメンネ! お手紙ありがとう。
楽しい電話をしたすぐ後だったので、送信してくれた、写真も、つい最近拝見しました。
みんな、やっぱり年取ったね・・・
この次の時には、きっと伺います!
電話すると、泣いちゃいそうだから、ここでゴメンネ!

今年も、今日で最後。
明日からは、また新しい年が始まります。
来年はいいことあるかな?

ありがたいもので、すでに10日の初売りの日にも、ご予約を頂戴しております。
これからの日々を、元気にいつも通りに過ごしていくことで、主人も安心してくれると思いますので、10日からは、いつも通り、今まで通りのご利用を、お願いいたします。

どうしても、この話題が多くなっちゃいますが、もうしばらく許してくださいね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休みを終えて・・・

2012-08-19 12:52:56 | 
いやぁ~今日も、ギラギラピカピカの太陽のお出ましで、朝からあっつ~~~~い
朝からきみぱんは営業しているんですけど・・・ってくらい、お客様も来ないし・・・
こんなに暑けりゃ、だ~れも外には出たくないもんねえ・・・

さて、昨日までで、きみぱんのお休みも終わり、またいつもの毎日が始まりました。
楽しみにしていたまゆみとのディズニーも、楽しく楽しく終えることが出来ました・・・



一応、記念ですので・・・

まゆみの家から帰る途中、まゆみから、「もう家に着いた」って言うメールが・・・
何か用事があったのかと思い、「まだだけど・・・何か用があったの」と、私。
そしたら・・・「いや、もう帰っちゃったんだな~って思って・・・」と、まゆみ。

何かと忙しい3日間だったし、一緒に長くいられたのは、シーにいた、2日目だけだったけど、
そういえば、行った日に、まゆみが仕事から帰ってきたときに、「おかえり~」って言うと、
「あ~、おかえりって、言ってくれる人がいるって、いいね」とか言ってたし、
仕事に行くときにも、まゆみと同じように4時半には起きて、「行ってらっしゃ~い」って言うと、
「誰かに『行ってきま~す』って言えるのって、やっぱりいいね」って言ってたし・・・

私も私で、今日帰ってしまえば、こんなに疲れている娘を、寝坊しそうでも、完全に起きるまで起こしてあげることも出来ないし、
栄養満点のご飯も作ってあげられないし、ましてや、掃除に洗濯と言った家事仕事までも、やってあげられない・・・
朝は、4時半に起きて、夜は12時ごろに帰ってくる、週休は一日のみ、そんなハードな仕事に就いている娘を
何の手助けもしてあげられない、私って、親なのになんて微力なんだろう・・・って、そう思いながら運転してきていたので、このメールは、ちょっと辛かった・・・
離れて暮らすって、こういうことなんだなあって、改めて思い知った気がしてね・・・

そりゃあ、行った日のまゆみのうちに入った瞬間は、
『あ~なんてババッチいお部屋なんですこと・・・』とは正直思ったけど、
朝の出勤時間と帰宅時間を知ると、コレは、無理だって、おもったもの。

帰る日に、何か出来ることって無いのかな・・・ と思っていたので、
食料品はと言うと、食べてる暇がなくて、腐らせるからいらないよ~ と言って、出かけちゃったの
じゃあ、何なら嬉しいかしら・・・ と思案した結果・・・
消耗品なら、いくつあってもいいんじゃん と思って、
まゆみがいつも使っている、シャンプーや、洗顔フォーム、洗剤・・・などを、ひと通り買っておいたの。
こういうものって、案外高いし、なくなった時に、すぐ次のがないと困るけど、結構買い忘れていることってあるからね

夜になって、仕事から帰ったまゆみから、「ちょ~うれしかった』って言うメールが来たので、
少しは力になれたかな・・・

ゆうこがひとり暮らしをしてたときには、車で20分くらいで行かれる所で、全く知らない土地じゃなかったし、
ゆうこには、頼れる彼氏がいたから、そう心配もしてなかった・・・
それでも、時々食材なんかは、差し入れていたけどね・・・
やっぱり、離れているのとは、ずいぶん違う気がするな・・・
ましてや、やっぱり一番下の娘って、いつまでも小さい気がしているんだかは、分からないけど、やっぱり心配でね・・・

これからは、時々行ってあげたいと思うけど、私も家計を守る、大黒柱の身としては、
なかなか実現が難しいのかも・・・あ~、もどかしい・・・


今回のお休み期間中、貯まっている帳簿をやるぞって、書きましたが、
なんと、予想に反して、終わってしまいました
いつもは、二日間でなんか、終わらないし、終わる気もしていなくて、終わらなくても、「やっぱりね」くらいな気持ちでいたのに、
今回は、何故だか、意気込みが違っていたせいか、約8ヵ月分を、無事に終えることが出来ました
・・・ん・・・
だから、あっちゃんと出かけた、15日の日に一瞬だったけど、大雨が降ったのかしら・・・
ちょうど、友人のあっちゃんと、ランチに出かけた、まさにお店に入った直後に、
ドシャーっと、大雨が・・・
やっぱり、いつもやらないようなことをしたから、降っちゃたのかもね


お休み中のゆうこのこともチラッと・・・

現在、失業中の我が家の長女、ゆうこさん、いろいろな会社に面接を受けまくっておりました・・・
で、その中で、とんとん拍子に一次、二次、と面接が進んだ会社がありまして、
その会社に、見事就職できることが決まりました
その面接の日々の中で、気分転換というか、息抜きというのか・・・
10月に結婚する、姪っ子、ゆうこのいとこの「とも」の結婚式で使う、『リングピロー』と言うのかしら
神父様が二人の指輪を持ってくるときに使うやつ・・・
それを、手作りしておりました・・・

こんなやつです・・・



ここのリボンに、二人の指輪を結んでおくみたい・・・



今は、こういったものが、いろいろな種類がキットになって、売っているんですよ~
今は、結婚式や披露宴の会場入り口に置く、『ウエルカムベアー』ならぬ、『ウエルカムドッグ』の製作中
作っている本人が、『ちょー可愛いちょー可愛い』と、
褒めまくりながら、作っています・・・今は、一匹目がもう少しで完成
また出来上がったら、UPしま~す

そのゆうこさん、現在は、就職までの束の間のお休みに、沖縄旅行中で~す


あ~、それにしても暇だ・・・もうちょっと休んじゃってもよかったかしら・・・な~んてね
ウソで~す  明日も頑張りま~す
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜&今月のスペイン料理教室&親子げんか

2012-04-14 11:08:25 | 
今日は長いです…お時間のある時にどうぞ



コチラは、近所の台田の桜です 柳瀬川のほとりにず~~~~っと長~く並木になっているので、
いいお散歩コースなんです

この日は、ちょうど満開かな~
まだ蕾もチビッとあるかな~ くらいの感じのちょうど身頃となった、今年の桜、
なかなかゆっくりとお花見をしている時間が取れなかったので、
スペイン料理教室に行く直前に、車でパ~~~ッと、通りすがりのお花見をして、今年はガマン
それでも、お花見をした気分にだけはなれたので、これで満足~



この、川を挟んで向こう側にも、桜が写っているのが分かるかなあ…
向こう側には、桜のほかに、雪柳の白と、レンギョウかなそれとも、山吹かなの、花の黄色と、
桃かなすんごい濃いピンク色の花が咲いている木もあったりして、
コントラストが本当にキレイ
この季節ならではの、お楽しみなんです


さて、この日は、月に一度の大好きな、スペイン料理教室でした

今回は…
にんにくの冷たいスープ、「アホ・ブランコ」



お野菜いっぱいの「フラメンカエッグ」



そして、日本で言うところの、「肉巻き」って感じの「フラメンキーネス」



飲み物は、「サングリア」



そして、がっついたために、写真を撮り忘れた、「トシーノ・デ・シエロ」

まずは、メインのフラメンキーネス…
薄い豚肉に、生ハム、蒸し焼きの下処理をしたパプリカ、ゆで卵を乗せて、巻き上げて、
カツのように揚げたものですが、
これがまた、ホントに美味しいの



これ、切り口なんだけど、色がキレイでしょ~
とんかつ風の割には、意外とサッパリして、私の大の好みのお味で大満足
私のようなオデブは、揚げ物好きだもんね
これは、我が家の定番にしたい…ただ、ここんところ、糖尿でカロリ-を低くしなくちゃいけない主人に合わせて、
揚げ物が、あんまり出来ないの~
ホントに、ちょ~好みなのに…あ~~~、悔しい

お次のフラメンカエッグも、
たっぷりのお野菜を、使ったお料理なので、栄養価もいいんじゃないかな
見た目の色合いも、食欲をそそるでしょ~



スペイン料理って、「豆」を使うメニューがいっぱいあって、
これにも、インゲン、グリンピース、ソラマメと、3種類も入っているの
半熟卵が決め手なんだけど、これを崩して混ぜて頂くと、味がまろやかになって美味しかったなあ~

アホ・ブランコっていう、ニンニクのスープは、冷たいまま戴くんだけど、
材料をミキサーで、ジャーっと混ぜるだけの簡単メニュー
スープの「とろみ」をつけるのに、食パンを使うんだけど、この日は、うちから持っていった、
「フランス食パン」を使って作ったの
久美先生は、「シマダさんのフランス食パンで以前作ったら、美味しかったから、今日もそのフランス食パンで作ります」と、仰いまして…ちょっと照れくさいわあ
でも、きっと、使う「パン」によって、味は、だいぶ違ってくるってことは、分かりましたので、
このフランス食パンは、甘味が入っていないパンなので、すっきりさっぱりのお味になりましたが、
私のパンでも、「プルマン」を使ったら、また甘味のある、違った味のスープが出来るんだなって思っていただきました…
ニンニク好きの私には、ドツボにはまったお味
それに、面白かったのは、トッピングに乗せた、「マスカット」…
このマスカットの甘味が、絶妙なんだな
先生は、メロンでもいいよ~って、仰っていたけど、やっぱりマスカットが一番合うような気がする~
匂いを心配しなくていいんなら、いくらでも…

サングリアは、ここのところ、レッスンのある時は、だいたいパンのご注文を持っていくので、
車で行くことが多く、今回も、例に漏れず、車だったので、
今回も、いただけるのは、中に入っている、フルーツのみ
それでも、このサングリアのお味、ちょ~うまかった
もっといっぱい飲みたかったけど、ガマンガマン

実は、見た目は、ちっちゃなプリン、食べてみると、ぜんぜん違う食感で、ちょっと珍しいデザートの「トシーノ・デ・シエロ」…
食感は、羊羹見たいかなあ…写真が無かったのが残念



テレビの前からなかなか離れない、近頃の主人…
たまたま、仕事が休みで家にいた、あやのが久しぶりだったからとテレビ前を独占していたら
まずそれだけで、機嫌が悪くなってくる主人。
あやのもそれを察したからか、自分の見たい番組を録画しようとして、ちょっとチャンネルを変えたところ、
主人が急に激怒、何でチャンネルを変えるんだと。
あやのは、番組中じゃ悪いからって、コマーシャルに入ってから変えたのに、
ちょこっと予告が流れていたのを、本編が始まっていると勘違いして、怒鳴りだした。
ちょこっと言い合いになってから、あやのが、「もういい」って言うと、
それが癇に障ったのか、あやのの口の開いているポーチを投げつけた。
あやのも、動揺したら負けだと思ったからと、静かに「何でそういうことするの」と。
しばし言い合いが続いた後、あやのは2階へ行っちゃった。
どう見ても、主人が悪い今回の喧嘩。
私も冷静に、「今のは、お父さんが悪いんだから、あやのに誤らないといけないと思うよ」と言うと、
「俺は悪くないっあやまらないっ」と
本当にめんどくさいったら…
怪我以降、番組の終わりが分からなくなっていたので、今回も、どこからどう見ても、
あやのは悪くないのに、本当に困ったことで、最近こういったことが、結構起こってるの
私だって、頭じゃ分かっているけど、朝は、1時間強しかパン屋の仕事はやらないし、
自分から進んでやることと言ったら、ジグソーパズルだけだし、
毎日毎日遊んでいるようにしか思えなくて、悩んじゃうよ

この喧嘩の少し前も、あやのがテレビを見ていたため、期限が悪くなった主人が、
あやのがいなくなったとたんに、「まったくいつもここに居座って…あいつのためにガマンしなくちゃいけないなんて…」と。
主人が見たかったのは、「ちい散歩」…録画してあるやつで、1日に何度も何度も見るの
しかもそのほとんどは、居眠りしていて見ていないって言う…

グチグチいいながら座ったので、私が、プチッと切れて、どうにもこうにもガマンできなくて、
大声で、ついに怒鳴っちゃった…
だって、その日だって、主人の病院に連れて行き、診察がとても遅くなったので、お昼ご飯の時間も過ぎていたので、
主人だけ先に帰して、私が残って、会計や、薬などをやって、2時ごろ帰ったのに、
目の前でそんなこと言われたら、怒鳴っちゃうでしょ
「いつも私は、自分のためじゃないことのほうが多いのよ
たかがテレビのことで、そんなこと言うんじゃないわよふざけないでよ
今日だって誰のためにこんなに遅くまでかかって薬を取ってきたと思うのよ」…

たぶん、もっとたくさん思うままにが~~~~~っと言っちゃったと思う。
本当にこの頃そういったことが多くて、私も貯まりに貯まっていたのも事実なので、
ついに爆発しちゃった感じかな
ご本人は、キレた私に対抗することもできず、反論することも出来ないまま黙って座っていました…

本当に、頭では分かっているんだけど、許せないこともあるんだってこと、どこへぶつけたらいいんだろう…
悩み多き毎日です…


さて、気分を一新して…

イチゴの商品を多く作ってきた、春先のきみぱんでしたが、
ついにイチゴ商品が終わってしまいます
あまおうロールも、おしまいに、いちごちゃんも終わりになりました。
お次は、来年の同じ季節に…
そして、その代わりには、「甘夏ロール」と、「バナナロール」が出ます
いちごちゃんの後は、「チョココルネ」をお作りします
ホントは、紅茶を使った商品を何か…と考えていましたが、
間に合わないままイチゴが終わってしまったので、もうちょっと先かな…と思います。
また新商品もよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日

2012-03-10 11:33:34 | 
レミオロメンの「3月9日」が、発売されたときには、
なんと と、感動したもんです…

そう、昨日は、26回目の結婚記念日でした…

主人が怪我をしてからの結婚記念日に毎年思うことは、
「あ~ぁ、怪我をしていなかったらなあ…」と言うこと。

先日の、定期受診の時には、あまりにコレステロールや肝臓の数値が悪いので、
CTと、エコーを撮りましたら、コレが、結構な脂肪肝だったと言うことが判明、
先生から、体重を真剣に落とさないと、大変なことになるって、脅されて帰ってきました

それなのに、それなのに…
食べる量を減らせば怒るし、おやつ系のものは、食べるし、
まったく今までと変わらない暮らしぶりなんですよコレが
散歩で歩く時間も、1時間以上は続けて歩いてくださいと言われたにもかかわらず、
30分未満で帰って来てしまうし、それを指摘すると、すっごく機嫌が悪くなる始末…

ホントに、どう接したらいいんでしょうねえ…
上げたり下げたりしながら、何とか、主人の生活をコントロールしなくちゃいけないことって、
結構大変なことなんですね…

頭の怪我って、本当に怖い

もうすぐ、怪我をしてから、丸4年が経ちます。
26分の4ってことで、結婚生活の約6分の1弱は、もう怪我をしてからの生活ってことになる訳で、
いいかげん慣れろ、って話しですよね

あ~あ、昔に戻りたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石釜パーティー

2012-01-09 12:49:18 | 
先ほどの、UPから、数時間…
なんと、画像のサイズ変更が、出来るようになったんですネエ
メーカーのソニーの相談窓口に聞いてみたら、あらそうだったの~って、感じ

まあ、何気に、いろいろダウンロードして、呼び出してとか、めんどくさかったんだけど、
一度やってみると、何とかなるもので、ちゃんと小さくすることが出来ました

では、どうぞ…



この方が、西山さんです
何でも出来る方なんだけど、私のパン教室に来てくれていました。
ご主人の定年に伴って、趣味のパン焼きや、スモークの出来る、石釜をということになったらしく、
すんばらしい石釜をお作りになりました。
今回のメニューは、ピザ、食パン、ウグイスパンです


こんな風にして、釜入れします…


中は、こんな感じ…

それを覗く、顔、顔、顔…



そして、焼き上がり~


  

ウグイスパンと、食パンもこんな感じ…



   


外はカリカリ、なかはふ~んわり…とっても美味しかった
焼き時間も、結構短くって、本当に美味しくできるんだなあって、
遠赤外線効果って、すんごいんだなあって、再認識

またこうやって、太る、私でした…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のスペイン料理教室&夢の世界

2011-11-26 11:32:13 | 
昨日は、スペイン料理教室でした

今回は、ふだん着のスペイン料理から、
「紫キャベツとリンゴの蒸し煮」、「白いんげん豆のサラダ」、「マドリッド風コシード」
「黄身のトゥロン」、「赤ワイン」でした

まずは、写真から~

紫キャベツとリンゴの蒸し煮…

これ、ほんのり甘くて、ほんのり酸っぱくて、くせになって、止められない美味しさ…
今回は、紫キャベツ1個弱使って作り、7人で戴きましたが、
半分くらいは、私が一人で戴いちゃったかも…というくらい、気に入っちゃった1品


白いんげん豆のサラダ



コレがまた、すんごく美味しいの~
白いんげん豆って、日本では、あんまりメジャーなお豆じゃない気がしますが…って、うちだけかな
とにかく、柔らかくて、美味しい
ツナと、ピーマン、タマネギと合わせて、トマト、ゆで卵を添えたものなんだけど、本当に、美味しいの~   私、初めてのお味だったんだけど、私の好みにピッタリ合って、旨い旨い~
これまたほぼ私一人で抱えて食べちゃったようなもので、皆さん、ゴメンナサイ

マドリッド風コシード



     

あちらでは、本当によく食べられている、煮込み料理の代表作のようなお料理だそうで、
夏でも人が集まるときには、誰かが持ち寄りで持ってくるという、非常にメジャーなお料理
鶏、豚、牛のすべての肉類が入る上に、豚の血のソーセージ「モルシージャ・デ・ブルゴス」
が入るのが特徴です



この白枠のモノが、ブルゴスです
中には、お米が入っていて、濃い茶色の部分に白いブツブツが入っている感じです
私は、結構好きなお味だったけれど、他の皆さんは、半々かしら…
ちょっと癖のあるお味ではあったけれど、なかなかスパイスが効いていて、美味しかったですよ~
本当は、このコシード、コレを煮込んだスープに、極細パスタを入れたスープから戴くんです
まずそのスープを戴いて、次にお野菜を、最後にお肉類を戴くのが正規の食べ方だそうで、
このスープが美味しかった…のに、それを撮り忘れてしまった
何せ、食い気の激しい私、しょうがないか…

最後は、デザートの黄身のトゥロン



砂糖を煮て、ゆるい飴にした後にアーモンドプードルを入れて、黄身を入れてよく混ぜて、冷やして固めただけのもの…
ナンだけど、何だかとっても美味しくて、懐かしいお味…なんでだろう
今回初めて戴いたのにね

今回は、先生のところの、可愛いスペインの食器達も撮って来ました…



      

他の、お料理に使っているお皿類も、本当にきれいな原色の温かみのある色使いで、
本当にステキ
久美先生は、いつも、スペインに行ったときに現地でお求めだから、こういった、ステキなものが買えるんだよね、きっと…あ~うらやましい


そして、今回は、大好きなスペイン料理教室のあと、なんと、なんと…

Boyz Ⅱ Men のコンサートだったの~
去年、あやのとゆうこが行って本当によかったから、おかあちゃんも連れて行ってあげたくて…
と可愛いことを言うあやのに誘われて、行って来ましたよ~



実は、あやのたちがBoyz Ⅱ Menを知ったきっかけは、私がCDを持っていたからなんだけど、
私、結構Black Musicが好きで、特に、この3人(以前は4人だったんだけど)、
このハーモニーと言ったら、右に出るものは居ないってくらい、本当にすごくステキな歌なんだけど、
なにせ、こういった、世界的なアーティストのコンサートなんて、行ったことがなかったので、
もう楽しみで楽しみで…

始まりは、彼らとは、関係の無い、ヒューマンビートボックスのDaichiクンが出てきて、
始まったの そう、あの何の楽器も使わないで、すんごい音楽を一人で演奏しちゃうと言うか、
口と、のどを使っての演奏…生で聴けるとは思わなかった
これまた本当にすごかった

それが終わると、また少し静かなときが流れて…
聞き覚えのある音楽が始まって…もう観客は、すでに総立ち
声援も加わって、会場が一体になったと思った
ほとんどが知っている曲だったので、口ずさんだり、歌ったりしながら時には手拍子、
時には踊りながらの、ノリノリの本当に楽しい時間を過ごしました

彼等の、あの伸びのある、張りのある、パワーのある声…
いつもは、CDでしか聴けなかったけど、生歌は、本当に良かった
こんなに、楽しい、そして素晴らしいコンサート、本当に本当に行って良かった
あやのに感謝
来年も来たら行きたいな
S席、8500円は高くない

感動覚めやらぬうちに、今度はお夕飯を戴きに、あやののバイト先の「はるの」に行って来ました
いつもながらに…って、今回で2度目 ですが、あやのから毎度話は聞いているので、
つい私まで親しい気がしてきちゃって…
…いつもながら、優しい雰囲気の能勢さんと、山さんに迎えられて、
美味しいお酒にお料理を戴いて参りましたよ~
本当に料理は盛り付けでも味が変わると思えるくらい、綺麗な盛り付けのお料理…
見た目に違わない味の美味しさ、そして、山さんが作る、美味しいお酒で、気分は最高~~~
今回も、板場の方々もわざわざ私なんかに挨拶をしにいらしていただいて、
本当に恐縮してしまいました
確か、しのさん、たじまさん、よこやまさんだったかしら
娘がお世話になっているのは、こちらの方なのに、金曜夜のお忙しいときに、すみませんでした
いや~、しっかし、夢の世界は、ディズニーリゾートにしかないと思っていたのに、
ありましたね~ 大人にとっての夢の世界が…

思い出すだけでも、ヘラヘラしちゃう

あ~、明日から、お仕事でっす
5日間もお休みさせていただいたので、気持ちを引き締めて、頑張りますよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の誕生日

2011-11-05 22:15:51 | 


11月5日は、私の誕生日でした
珍しく、家族全員、仕事がお休みの土曜日で、家族みんなが祝ってくれました

朝イチで、主人から、お花のアレンジのプレゼント~



まさか、こんなプレゼントをもらえるとは思っていなかったので、結構うれしかった
私が朝起きてきたら、すぐに渡してくれたから、きっと、前日に買っておいてくれたのでしょう…
色合いも、私の好みのオレンジベース
覚えていてくれていました

起き抜けに、翌日の「あんこ」を煮てから、お誕生日のお楽しみ、開始~


まず、午前中は、あやのとスーパー銭湯の「おふろの大様」へ…
以前から、友達のあっちゃんから、ずーっと、「いいから行ってみたら~」と、お勧めされていたところ。

初めてのスーパー銭湯、ボディーケアなんかもしてもらったりして、
本当に、心身ともに疲れが取れて、本当に良かった
この次は、家族みんなで行こうっと

帰ってからは、明日の仕込み…
楽しく過ぎた一日でも、明日の用意はしなくちゃいけないからね

それでも、おばあちゃんが、お寿司を買ってくれたので、夕ご飯の用意はしないでOK
それに、子供たちが、何やら、お寿司のほかにも用意してくれるそうで…

これが、あやのとまゆみの作ってくれた、お料理…というか、おつまみ~

こういうときは、仲良しなんだな


  
あれ…あやの、ピンボケだ…


真鯛のカルパッチョ、コレ、旨かったね



リッツのカナッペも、旨かった…生ハムと、果物って、合う~

さて用意も万端、そしたら、あやのから、プレゼントが…コレです



私、あんまりこういった、お酒類って、詳しくないから、よく分からないんだけど、
スパークリングワインのプレゼントでした
今日は、みんなうちに揃っているので、誰も迎えに行かなくていいから、
飲んでも大丈夫だったから、しっかり戴いてしまいました…久々のアルコールでしたが、ほぼ、あやのと二人でボトルは空…

その後は、まゆみから~



   

ゴディバのチョコレートと、最初のケーキの2つ

プレゼント集合



ケーキの内層は、こんな感じ~


このケーキ、わざわざ、吉祥寺にある、「パティシエ ジュン ホンマ」まで行って買ってきてくれたもの。
先日、たまたままゆみと吉祥寺に行ったときに、見つけたお店で、
たまたま…と言っても、まゆみも知っている有名シェフで、吉祥寺にお店を出したんだって…ってことを知っていて、
どこなんだろう…って思っていたときに見つけたところなんです。
やはり、有名ショップなので、比較的お高い価格帯のケーキ…
超美味しく戴きました

…とまあ、こんなステキなお誕生日にしていただきました
みんな、ありがとう
本当にうれしい1日になりました



さて、ここからは、きみぱんのお話し。
今年も、11月に入り、「シュトーレン」の季節になりました
ということで、今年もご予約開始いたします
材料費高騰のため、若干の値上げをお許し下さい
次回のブログで、詳細はUPしますね
今週末には、店頭にて、ご試食をご用意しますので、どうぞ、ご来店下さいね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分一新

2011-10-01 14:17:03 | 
今日から、10月
すっかり秋ですね~と言うわけで、私、髪を切ってまいりました

皆さんは、夏に切りたいんでしょ~
私は、天パーだから、夏に切っちゃうと、汗でクルクル、ふわふわしちゃって、まとまらなくなっちゃうので、
湿気が少なくなる、ちょうど今時が、切り時なんです
20センチ以上切っちゃったので、すんごくスッキリ

身体の脂肪もこうやって、切り取れたらいいのにねえ…ねえ、りっちゃん

そのときの美容師さんが、いい方だったの
いつも行っている、美容院だったんだけど、初めての美容師さんで、ご年配の方だったの。
そこは、若い美容師さんばっかりのところだったので、珍しいな…と思っていたら、私の担当に。
お若く見えるけれど、実際聞いてみたら、えっ、そんなに行ってらっしゃるのってくらいのお歳

でも、ずっと美容師さんを続けてこられた方で、若々しくって、とってもいいなあって、思いました。
手に職があると、身体が元気なうちは、続けていられるからね

パン屋は、肉体労働…私もいつまでも続けていけるように、がんばろっと

昨日は、遠くにお住まいのお客様が、パンを買いに来て下さいました。
ちょっとしたご縁で、うちに来ていただくようになり、今回が2回目なんですが、
何だかそうは感じない、もう何年もお知り合いの方のような、そんなあったかい方なんです
その方も、パンをお作りになる方なので、話も合う合う~
時間があっと言う間に過ぎていきすっかり長話になっちゃいました
あ~、楽しかった~ またそのうちお話ししようね~

さて、街には、チラホラ、紅玉が出てきているみたいですね
私も昨日、生協さんで、注文しました
と言うわけで、来週には、昨年ご好評いただいた、ピンクリンゴの「アップルリング」出しますよ~
お楽しみに~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓参りにご用心!

2011-09-20 21:39:37 | 
私、お墓参りですべって転んだわよ

お墓の墓石って、表面、ツルツルじゃない
今日は、火曜日で、きみぱんはお休み。
お彼岸の初日だし、おはぎも作ったし、いざゆかんお墓参り~

って、雨だったけど、調子良く出かけたのに、お花を活けるステンレスの筒を持ち上げて、振り向いた途端、ツルッ………
雨のお墓参りは、危険がいっぱい

大人になると、何とか、どこかにつかまれれば、とか、無駄な抵抗をするせいか、子供が転ぶより、結局のところ、思いっきり派手に転んじゃったりして…
私も、そんな一人よ
左手の指先は、切って流血するし、40数年かけて身につけてきた、たくさんの脂肪たちの重さを、全部左膝がグレーチングの上で支える羽目になるし…
…そうょ、ご想像通り、今私の左膝には約4cmくらいの間隔で赤いミミズ腫れ3本あるのよミミズ腫れの間は、どっか、奥の方で、薄い緑色になってて、そのうち、青たんね

膝を曲げ伸ばしするときに、すんごく痛いし、何となく腰も痛いし、きっと、明日は、また違う場所が痛むのね…年取ると、やってすぐより、ちょびっと時間が経ってから、出てくるのょね

朝は、気分よかったのになぁ…

…今日は、わが家の次女、あやのの誕生日

って言っても、一人暮らしのゆうこは、帰って来れないし、まゆみは仕事で終電…当の本人も、つい先程やっと帰ってきたし…
子供たちも大きくなると、なかなか全員が集まりにくくなっちゃって、誕生日の食事すら、一緒に取れないなんて、なんだか寂しいね…
やっぱり、何だかんだ言っても、小さいうちだわね…子供は。

あ~ぁ、今日は愚痴っぽくて悪かったわ…こんな日もあるもんょ

口語体で書くのも、面白かったわぁ

たまにはいいかも
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする