goo blog サービス終了のお知らせ 

満月に聴く音楽

宮本隆の音楽活動(エレクトリックベース、時弦プロダクションなど)及び、新譜批評のサイト

宮本隆8月スケジュール

2025-07-28 | 新規投稿

 

8月12日(火) オトアソビVol.58

IMG_20250704_180455_299

-OP ACT- 18:00~18:30
刑六Ω電気

大翡 翠
IWATATAISEI
Degarashi Bros.
kanchenjunga
sonic orbit(初坂恵美 key 宮本隆 ba Ryu_Matsumoto ds)

-DJ- 18:00~FIN
MO ROC

前当日¥2000+1D¥500
OPEN 18:00 START 18:30

@戦国大統領

received_1451523299324224

8.17(sun) sonic conference vol.10

received_3124815987682698●Selkie(vo/gt)

●小林義男(electronics/gt)宮本隆(ba)
●MICTORA(electronics)+ Edge Minami(sax) + Wamei(Baritone guitar / electronics)
●豊永亮(gt)+Ryu_Matsumoto(dr/per)
●VJ :Kenji Tsuda

@ environment 0g [ zero-gauge ]
open 18:00 start 18:30 charge
\2500 (+drink order)
environment 0g [ zero-gauge ]大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1

 

8/19(火曜)「searching for the sound Vol,3」

received_4025760691019786

チャージ¥2,000+1ドリンク
18:30 OPEN
19:00 START

(ACT)
・空中分解
・seastones
・時弦旅団
・中山肇 guitar gadget toy
イタミトクニン drm
那須真吾 contemporary juggling

@TONE8.0 Basement Gallery

 

チャージ¥2,000+1ドリンク
18:30 OPEN 19:00 START

 

 

8/27wed[DIGRESS DIGRESS]

act…

sonic obit
magnetnotez
アカマサ
こぶね

OPEN 18:30
START 19:00

Adv.¥2000(+1D)
Door.¥2500(+1D)

ご予約こちらです
live-tora.com/contact

@尼崎TORA

 

8/29(金) “MUSIC LIKE NO OTHER”

Messenger_creation_CFE8176C-61C2-491D-B566-2A9C21955078
柳川芳命 sax

宮本隆 bass

小瀬泉 toy piano/ kb-harmonica / vo

古池寿浩 trombone

(岐阜市 長住町2-10-4)スロールーム 19:00~ ¥2,000+drink order

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月スケジュール

2025-07-03 | 新規投稿
 

.7.6(sun) sonic conference vol.9

●Burn Into Sleep ~ Dream Skills Lauren McLean – Spoken Word/Poetry David McLean – Saxophone Donald McLean – Modular Synth/Electronics

●中山肇(gt,gadget,toy)平山剛志(ritual) Tomohiro Takemoto(mandolin,cassettetape, noise)

●Flint Halo(MILKLOTUS:vo×Sawryle:gt)

●sonic orbit (初坂恵美 key/宮本隆 b/Ryu_Matsumoto ds)

●Kenji Tsuda : VJ

@ environment 0g [ zero-gauge ]

open 18:00/ start 18;30

2500yen+1drink order

environment 0g zero gauge

大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1

チャージ¥2,000+1ドリンク 18:30 オープン19:00 スタート

(ACT)
・seastones
・魁!アヴァ労オラトリオa.k.a 空飛ぶ円盤生物はミジンコだったよ! 宮崎康典(dr.)松山展之(えれくとりっくぎたぁ)コ松バラバラ(咆哮)
・NRYY・Gt +宮本隆・ba +ryu MATSUMOTO ・Dr
・中山肇 guitar gadget toy 那須真吾 contemporary juggling Yas Watanabe sax
 @Bar TONE8.0 + BASEMENT GALLERY 大阪市中央区南新町1-1-1 EXA南新町ビル1F・B1F TONE8.0 & BASEMENT Gallery
 

 

7.26(土)sonic conference vol.9

●SIEDL/CAO(from Vienna Austria)

●筒井響子+山本信記+宮本隆
●keizo nobori +kazuo matsushita
●無罣礙無罣礙故 (中田粥+Juri Suzue)
 
@ environment 0g [ zero-gauge ]
open 18:30 start 19:00
2500en +1drink order
大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB

7/27(sun)中島直樹contrabass × 宮本隆electric bass

中島直樹contrabass × 宮本隆electric bass
 
@record bar joke (梅田)
open18;00 start 18:30
2000yen+1 order
大阪市北区神山町8-14日宝東阪急レジャービル4F
09043037262

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月スケジュール

2025-06-06 | 新規投稿

6/7(土曜) 《僕らはここに出会い一瞬を重ねて影と光の秘密を 叫びと囁きと触れられない歌声の中で》

500761118_9705346532903190_8051224477367115494_n

 【出演者】

山下渉(eg)

宮本隆(eb)

ノブナガケン(dr,perc)

実験躰ムダイ(dance)

marfa tama(dance)

open 18:30   start  19:00

@810 OUTFIT café武蔵境

本公演はセッションタイムはありません。

打ち上げ懇親会(参加自由)有りです。

 

6月8日(日) HIRU no TEN

502424413_9705348152903028_1942654033952785734_n

山澤輝人(sax,fl) 山崎正明(g)

宮本隆(b) 熊田央(ds)

@阿佐ヶ谷天

14:00open14:30start

¥2,000+オーダー

阿佐谷北2-1-5 B1F

 

6/8sun「Technology Hour Extra Vol.4」Presented by K2

500742753_9705344922903351_8336085944785425139_n

K2 x 宮本隆

Under-T(T.Mikawa x Yvko under)

ギ酸(小川直人 x Risaripa)

山下哲史

@oriental force

18:00open 18:30start

2000円+ドリンク

 東京都杉並区高円寺南3-48-6 第八日東ビルB1 101

Email  info@oriental-force.com

 

 6月10日(火)@難波屋 Nanbaya

GplstoNa4AADWNw

⚪︎出演

Coro(vocal, g)

宮本隆(b)+アステリズム(朗読)

鴨しんご(vocal,g)

森本理子(vocal)+小室弥須彦(piano)

⚪︎18:30オープン19:00 スタート

投げ銭 donation
@難波屋 Nanbaya
大阪市西成区萩之茶屋2-5-2
☆阪堺線(チンチン電車)今池駅から110m
☆JR環状線 新今宮駅徒歩8分
☆地下鉄 動物園前駅徒歩8分

 

6.15(sun) JAZZ OR NOT JAZZ vol.10

jjjjjj_000001

● TaNge

    (ヨシガキルイgt +ワタンベds)

● 菱沼カンタgt + 登 敬三sax + 原口裕司ds

● 時弦旅団

(伊藤誠sax植島伸哉gt Makiko YY key宮本隆b山浜光一ds)

 

@ environment 0g [ zero-gauge ]

open 18:30/ start 19:00

2500yen+1drink order

environment 0g zero gauge

大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1

 

6.22(sun) JAZZ OR NOT JAZZ vol.11

490986464_985003090409779_4274190251968093717_n

●silence jorge ;

西島芳(keybord/synthesizer) 沢田穣治 (fretlessbass) 渡辺亮 (percussion)

 

●柳川芳命(sax)

●石上加寿也 live electronics

●Otzir Godot (drums from Helsinki)

●宮本隆(electric bass)

 

@ environment 0g [ zero-gauge ]

open 18:30start 19:00

2500yen +1drink order

大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1

千日前線「桜川」駅 2番出口から徒歩1分

阪神線「桜川」駅 3番出口から徒歩3分

 

6/28(土)『 Kyoto New Jazz Festival 2025 -Jazz from the Underground-』

2c56bd83-2b6c-4fb5-b8e5-8e3a8d6f13f4

OTZIR GODOT dr

豊永亮 gt

宮本隆 ba

EDGE MINAMI sax

 

組立式

篠崎雅史 sax

菱沼カンタ gt

菱沼大策 dr

 

空中分解

RYU_MATSUMOTO dr/per

YAVU(虚舟 dub experience) syn

 

Zac Baran

京都市左京区聖護院山王町18メタボ岡崎B1F

18:00 open 19:00 start

一般 2000円 学生・25歳以下 1000円

 

6/29(日) searching for the sound

494571333_1077299144252303_7771494113509512184_n

seastones
CORO
EDGE MINAMI sax + 宮本隆ba + OTZIR GODOT dr
向井千惠+ comingsoon
 
チャージ¥2,000+1ドリンク
18:30 オープン 19:00 スタート
 
 
 @Bar TONE8.0 + BASEMENT GALLERY
 大阪市中央区南新町1-1-1 EXA南新町ビル1F・B1F
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月スケジュール

2025-05-02 | 新規投稿

5.11(sun)ZERO WAVE vol.5

Luca Forcucci (CH/IT)
宮本 隆 Takashi Miyamoto
かつふじ たまこ Tamako Katsufuji
中山 肇 Hajime Nakayama
石上 加寿也 KAZUYA ISHIGAMI
 
@ environment 0g [ zero-gauge ]
open 17:30 / start 18:00 / 1500yen (+1drink oder)
大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1F

千日前線「桜川」駅 2番出口から徒歩1分

阪神線「桜川」駅 3番出口から徒歩3分

JR「なんば」駅 徒歩10分

 

5.15(木)背理の鼎談Ⅱ

85d4a05b-e289-4586-8069-8dcb5e374ffd

宮本隆 el-bass

筒井響子 daxophone

柳川芳命 sax

@SLOW ROOM

19:00~

¥2,000+drink order

 〒500-8175 岐阜県岐阜市長住町2丁目10−4 ビルディング・ドュ・ヴァン1F
 
 

5.19(mon)地上の人々 ‘Improvised Performance’

2fa81d73-c531-491e-9ca0-379ea821930a

向井千惠 MUKAI Chie [二胡er-hu, piano, voice]

Hiroxi Wuji Morita [guitar]

宮本隆 MIYAMOTO Takashi [bass]

照内央晴 TERUUCHI Hisaharu [piano]

山崎春美 YAMAZAKI Harumi [voice]

 

19:00start

投げ銭 donation

 

@難波屋 Nanbaya

大阪市西成区萩之茶屋2-5-2

 

 

5/20(火)JAZZ OR NOT JAZZ vol.8

teru

照内央晴(piano)

登 敬三(sax)

荻野やすよし(guitar)

宮本 隆(bass)

橋本達哉(drums)

@ BIG APPLE(神戸)

18:30 OPEN 19:30 START

前¥2,000- 当¥2,300-

LIVE HOUSE BIG APPLE

住所:神戸市中央区山本通3丁目14-14ト-アハイツB-1

TEL&FAX:(078)251-7049

 
 

5.24(sat) 木村文彦 打楽器solo Edge Minami(sax)+宮本隆(bass)+乾純(drums)

524b

・  Kimura Fumihiko木村文彦 打楽器solo

  • Edge Minami(sax)+Miyamoto Takashi宮本隆(bass)+Inui Jun乾純(drums)

 

@ environment 0g [ zero-gauge ]

open 19:00start 19:30

2500en +1drink order

大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1

5.25(日) thanksgiving for PROG2025

llll

■holy light
■andmo’
■sonic orbit(初坂恵美 key/宮本隆 ba/Ryu_Matsumoto ds)
■融解建築

@Raw tracks

open 17:00 start 17:30

Adv,3900 Door.4400
(共にdrink代要別途)

大阪市北区天満1-6-8 六甲天満ビルB1
06-6358-0005/fax 06-4256-6204
メールでのお問い合わせ rawtracks7@gmail.com △こちらから

▼地下鉄大阪メトロ谷町線『天満橋』1番出口→右に→天満橋を渡り北へ橋と並行しいる高架が道路に降りてくるところのビル(六甲天満ビルの上に看板あり)右に赤いポールの地下に降りる入口があります。

▼京阪『天満橋』東改札口から天満橋を渡り北へ→橋を渡り終えたらローソンがある右の歩道に渡りそのまま北に橋と並行しいる高架が道路に降りてくるところのビル(六甲天満ビルの上に看板あり)右に赤いポールの地下に降りる入口があります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/8(tue) sonic conference vol.7 featuring Haco

2025-04-06 | 新規投稿

4/8(tue) sonic conference vol.7

・Haco

・IPPIO PAYO (Josip Pavlov & Martin Lehmann from Germany)
・Christopher Fryman (trumpet)+AMU(modular)+Edge Minami(sax)
・Masaaki Yamazaki(gt)+Takashi Miyamoto(ba)
 
@ environment 0g [ zero-gauge ]
open 18:30 start 19:00 2500en +1drink order
大阪市西区南堀江3-6-1 西大阪ビルB1
 
<ウィキペディアより>
Haco(ハコ、HACO)は、日本の女性音楽家。関西(神戸市)を拠点として前衛音楽・電子音楽などのシーンで活動する。主としてボーカルを務めるほか、作詞・作曲、編曲・サウンドエフェクト、シンセサイザーなど電子楽器・鍵盤楽器・ギター・エレクトリックマンドリン・打楽器などの演奏も手がける[1]。本名・生年月日非公表。
経歴
After Dinner時代〜再評価
Hacoのキャリアは、1981年に活動を開始したアヴァン・ポップバンド「After Dinner(アフター・ディナー)」に始まる。1982年に音響技士・宇都宮泰の手によるシングル『AFTER DINNER / 夜明けのシンバル (Cymbals at Dawn)』で兵庫県西宮市のインディーズレーベル「かげろうレコード」からレコードデビュー、1983年には大阪のインディーズレーベル「カンガン・レコード」からアルバム『GLASS TUBE』を発表[2]。歌を軸にしながらも民族音楽や雅楽やミュジーク・コンクレートの導入など実験的な音楽性が国内外で高く評価され、多くのミュージシャンの支持を得る。特にデビューシングルはドイツ国営放送の永久保存盤として保管されることになる。1984年に海外デビュー盤となる『AFTER DINNER』がイギリスのレコメンデッド・レコードから発売され、斬新な音楽性について評判が広がる。1989年には、セカンドアルバム『PARADISE OF REPLICA』を京都市伏見区のインディーズレーベル「ゼロレコード」とスイスの「RecRecミュージック」から同時に発表[3]。
ライブ活動は、京都大学西部講堂、法政大学市ケ谷キャンパス学生会館大ホール、扇町ミュージアムスクエアなどで行われ、1987年よりヨーロッパを中心に海外ツアーを開始。ヨーロッパ遠征ツアーが反響を呼び、イギリスのNME誌、『メロディ・メイカー』誌などのレビューで称讃されている。1988年にファースト・ツアーの成果として、『SOUVENIR CASSETTE』(ゼロレコード、日本 / レコメンデッド・レコード、イギリス)を発表。長らく廃盤になっていたが、2019年に初CD化され、『The Souvenir Cassette and Further Live Adventures』として、イギリスの「ReR Megacorp (国内配給盤: ディスクユニオン) 」より再発される[4][5]。ライナーノーツでは、Hacoによる回想録「私の人生を変えた海外デビューツアーとそのお土産」で当時のようすが伝えられている。
また1990年に公開されたフレッド・フリス主演の音楽ドキュメンタリー映画『ステップ・アクロス・ザ・ボーダー』に、Hacoは宇都宮泰のスタジオなどで出演しており、サウンドトラックにはピアノで弾き語りした楽曲「After Dinner」が収録されCD発売されている[6]。
レコード盤は、2021年にファーストアルバムとシングル等を再編集した『After Dinner: 1982-85』(Soave Records、イタリア) [7][8]、2022年にはセカンドアルバム『PARADISE OF REPLICA』(Aguirre Records、ベルギー)が再発され、アメリカのピッチフォーク誌のレビューで「ミニチュアの世界にある魅惑的なシネマのごとくスペクタクルを感じさせる。」と高評価を得る[9]。
海外進出をきっかけに、その音楽的影響は今日においても広がりを見せている。2016年には、アイルランドの音楽プロデューサー、デヴィッド・ホルムスが監修したコンピレーション・アルバム『LATE NIGHT TALES: David Holmes』(Night Time Series Ltd、イギリス)に、After Dinnerの楽曲「Paradise of Replica」が収録され世界配給となる。ライナーノーツには「この曲もハリウッド・フォーエバー・セメタリーでDJしていた頃のお気に入りの1曲—」と記されている。
2020年、米国ニューヨークのラジオ局KPISS.FMの番組「Paradise of Replica」がDJ Kyleにより開始される。この番組名はAfter Dinnerのセカンドアルバムにインスパイアされており、番組のイントロ部分で流されるテーマ曲にもなっている[10]。 また、ニューヨーク市内にあるレコード店「Paradise of Replica」は同番組の主宰者によって翌年より運営されていることが、Haco自身のブログなどで明らかにされている[11]。
「彼らの作品はジム・オルーク、サーストン・ムーア、ジョン・ゾーンからも称賛され、今なお若いリスナーに刺激を与えている。」(2020年4月レコード・コレクターズ誌より)[12]。
ソロ活動
1991年にAfter Dinnerの活動が事実上停止した後、1995年に初ソロ・アルバム『HACO』を、「ミディクリエイティブ」よりリリース。1996年にソロでは初のヨーロッパ・ツアーを行う。その頃は、歌いながらコンパクトなサンプラーと電子ドラム音源を操作し、打楽器や独自のサウンドオブジェも組み合わせる演奏スタイルであった。なかでも電子玩具によるフィードバックを用いた「ハウリング・ポット」は、ロンドンのLMCフェスティバルなどで注目され、イギリスのガーディアン誌に「彼女はティーポットでグレートに演奏した」さらに「ジョン・LウォーターズはHacoをこう称賛する。日本からやってきた本物のスター」などと評される[13]。その後も続けてヨーロッパの各国や北米、オセアニアの革新的音楽・アートフェスティバルで数多く公演することになる。2005年頃よりボーカルとともに楽器としてのラップトップパソコンやエフェクターを組み合わせた演奏システムへと移行している。2019年にはオランダのユトレヒトで開催されている音楽祭「Le Guess Who?」でジェニー・ヴァルの選出により、ソロ公演を行った[14]。
レコーディング制作では、1995年頃より宅録のスタイルを貫いており、歌録りも含めて編曲やミキシングまでを自身で手がけている。また共作者とサウンドファイルを送り合うなど遠距離でのコラボレーションも取り入れている (インタビューより、 Chain D.L.K.誌、アメリカ)[15] 。
2007年にアルバム『Riska』、2011年に『Forever and Ever』をディスクユニオン傘下のレーベル「アルカンジェロ」より発表。2015年には『Secret Garden』(Nuovo Immigrato、日本) がリリースされ、「どれもじっくりと練り込まれた果ての音とメロディで、美しさが全体を貫き充実している。」とストレンジ・デイズ誌で評価された[16][17]。
2017年に発表した7枚目ソロアルバム『Qoosui (クースイ)』(Someone Good/Room40]、オーストラリア/ CD国内配給: インパートメント)は 、2020年4月に刊行された単行本『ニューエイジ・ミュージック・ディスクガイド』(著: 門脇綱生 / 出版: ディスクユニオン) の中で、「電子音が生み出す清流。リリシズムが息づく清らかな歌声と、自然美に包まるようなみずみずしいアンビエンス、音と音が調和し合い、潤い溢れる音世界が作り上げられている。」と紹介されている[18][19]。
2021年には8枚目アルバム『Nova Naturo (ノヴァ・ナチュロ)』を、前作に続きオーストラリアの「Someone Good (ローレンス・イングリッシュ主宰のRoom40姉妹レーベル)」より発表[15]。「生楽器の響きにこだわった前半から音響系アンビエントへ進み、更にはネオ・クラシカル風の重厚さが加わる。よくあるインテリ的なBGMサウンドではなく作り込まれた濃密な音楽。ボーダーレス、ジャンルレス、アヴァン・ポップという呼称も古い。彼女の思考や行動、人生観すら伝わってくる。」とユーロ・ロック・プレス誌 (出版:マーキー・インコーポレイティド)で高く評価された[20]。
2024年1月に、1995年リリースのアルバム『HACO』が新リマスター盤としてボーナストラックが1曲加わりミディクリエイティブより再発される。リマスタリングはアンビエント界を代表する音楽家の畠山地平が担当している。TURN (Tokyo) 誌に「ポストパンク、「第四世界」、音響派、アンビエントの坩堝~元アフター・ディナーのヴォーカリスト/サウンド・アーティストがリリースした先駆的ファースト・ソロ作」、intoxicate誌に「これはまさに、未来の電子的無国籍空想民族音楽である。」と再評価される[21][22]。
バンド、コラボレーション
1997年以降は、「Happiness Proof (ハッピネス・プルーフ)」、「HOAHIO」、「Ash in the Rainbow」、「Yesterday's Heroes」、「Synapse」などの各種バンドでも作品を次々に発表[23]。その音楽は通じて前衛的、実験的ながらも、美的でポップな要素も欠かせないユニークな作品になっている。また1996年頃より即興演奏を開始し、ライブやスタジオでのセッションを元にしたコラボレーション作品も多数発表。その他にも、ボーカル・トラックの提供やリミックスというかたちで共作を行っている。
サウンドアート、ワークショップ
近年は音楽活動だけでなく、電子的な発振音・ビープ音や電磁波ノイズを採取するというスタイルで静謐な作品やアートパフォーマンスも発表しており、2005年には音響作品『Stereo Bugscope 00』がアルス・エレクトロニカの「デジタルミュージック部門」にて入賞している[24][25]。
サウンドアートと即興演奏のためのワークショップを実施し、音楽の教育にも一部携わるようになる[1]。1999年には身の周りの環境音に目を向けたフィールドレコーディングを主とするアートプロジェクト「ヴューマスターズ〜現音採集観察学会」を創立、2002-2007年にレクチャー、ワークショップ、パフォーマンス、展覧会などイベント形式で活動を行う。2010-2013年には東京都調布市の音楽祭「JAZZ ART せんがわ」に参加し、せんがわ劇場で「Hacoの音虫眼鏡ワークショップ」を開催した。
サウンドデザイン (舞台音楽)
2005年よりコンテンポラリー・ダンスや舞台芸術の音楽も手がけており、振付家のクラウディア・トリオッジ、ルーシー・ ギャレンなどの作品でサウンドデザインを担当している[23]。 フランスのモンペリエ・ダンス、「Nomadic Nights (パティ・スミス展選出プログラム)」 (カルチェ現代美術館)、オーストラリアのメルボルン・インターナショナル・アーツ・フェスティバルなど国際芸術祭で作品が上演された。
ディスコグラフィ
ソロ(及び連名ユニット、バンド)・アルバム
Haco (ソロ名義)
『HACO』 (1995年、CD、ミディクリエイティブ、日本 / ReR Megacorp、イギリス / Detector、アメリカ)
『Happiness Proof』 (1999年、CD、Pヴァイン、日本 / ReR Megacorp、イギリス / Detector、アメリカ)
『Stereo Bugscope 00』 (2004年、CD、Improvised Music from Japan、日本)
『Riska』 (2007年、CD、アルカンジェロ/ディスクユニオン 、日本)
『Forever and Ever』 (2011年、CD、アルカンジェロ/ディスクユニオン、日本)
『Secret Garden』 (2015年、CD、Nuovo Immigrato、日本)
『Qoosui』 (2017年、CD、Someone Good/Room40、オーストラリア / 国内配給: Yacca/Inpartmaint Inc.)
『Nova Naturo』 (2021年、CD、Someone Good/Room40、オーストラリア / 国内配給: Inpartmaint Inc.)
『HACO』 (2024年、※リマスター盤、CD、ミディクリエイティブ、日本)
『Another Souvenir: Solo Live in 2002』 (2024年、CD、Ftarri、日本)
After Dinner (アフター・ディナー)
『After Dinner / 夜明けのシンバル (Cymbals at Dawn)』 (1982年、シングル盤、Kagero Records、日本)
『Glass Tube』 (1984年、LP、Kang-Gung Records、日本)
『After Dinner』(1984年、LP、レコメンデッド・レコード、イギリス)
『Souvenir Cassette』 (1988年、カセット、Zero Records、日本 / レコメンデッド・レコード、イギリス)
『Paradise of Replica』 (1989年、LP/CD、Zero Records、日本 / RecRecミュージック、スイス)
『After Dinner / Live Editions』 (1991年、CD、ReR Megacorp、イギリス) ※編集盤
『Paradise of Replica / Paradise of Remixes』 (2001年、CD、Bad News 、日本 / Detector、アメリカ / ReR Megacorp、イギリス) ※再発 / 再編集盤
『Glass Tube (+Single)』 (2005年、CD+miniCD、アルカンジェロ/ディスクユニオン、日本) ※再発 / 再編集盤
『The Souvenir Cassette and Further Live Adventures 』 (2019年、カセット、Fish Prints、アメリカ / CD、ReR Megacorp、イギリス / 国内配給: ディスクユニオン) ※再発 / 再編集盤
『After Dinner: 1982-85』 (2021年、LP、Soave Records、イタリア) ※再発 / 再編集盤
『Paradise of Replica』 (2022年、LP、Aguirre Records、ベルギー) ※再発盤
Hoahio (ホアヒオ)
『Happy Mail』(Haco+八木美知依+Sachiko M) (1997年、CD、Amoebic、日本)
『Ohayo! Hoahio!』(Haco+八木美知依+Sachiko M) (2000年、CD、ツァディク、アメリカ )
『Peek-Ara-Boo』(Haco+八木美知依+恵良真理) (2003年、CD、ツァディク、アメリカ )
Kam-pas-nel-la (カンパネルラ)
『Kam-pas-nel-la』(内橋和久+Haco+ジーナ・パーキンス+サム・ベネット) (1998年、CD、Festival Beyond Innocence Live Performance Series Vol.1. FBI Works/Innocent (Japan).
Ash in the Rainbow (アッシュ・イン・ザ・レインボウ)
『Ash in the Rainbow』(Haco+坂本弘道) (2003年、CD、ReR Megacorp、イギリス / Detector、アメリカ)
Yesterday's Heroes (イエスタデイズ・ヒーローズ)
『1979』(Haco & テーリ・テムリッツ) (2004年、CD、La Louche、フランス)
Synaps (シナプス)
『Raw』(Haco+イクエ・モリ+恩田晃) (2005年、CD、ツァディク、アメリカ)
ディアン・ラブロッス+マルタン・テトロ+Haco
『Lunch in Nishinomiya』 (2005年、CD、Improvised Music from Japan、日本)
Haco+嶺川貴子+ダステイン・ウォング+Tarnovski
『Kannazuki』 (2019年、CD/カセット、Warm Winters Ltd. (イギリス/スロバキア)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする