goo blog サービス終了のお知らせ 

知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

新しいグループ編成

2011年05月13日 | Weblog
GWも終わり、いきなり大雨が・・・


5,6年前にも同じようなことがあり、施設の裏山が一部崩れ、そこに近い居室の利用者さんは、別の部屋に避難した覚えがあります。


ところが、今回も以前のような山が崩れることはなかったんですが、大雨で地盤が緩み、危険度が増してきたため、急遽同じような感じで避難しました。


実習生等が使ったり、利用者の方がみんなが集まって相談したりする部屋があります。全部で30畳ほど・・・


今回も、その部屋へ避難しました。


ただ、今回は前回よりも危険ヶ所が多くあり、避難された利用者も多かったため、たった1泊のことでしたが、30畳に20人弱の人数が集まり、狭い感覚と、普段生活していない場所でとまどいもあり、少々辛かったようですね。

ほとんど寝られなかった人が多かったようです。(もちろん、その対応した職員もですが・・)



まあ、無事、危険な状況はこれ以上にはならず、無事翌日には自分の居室に戻れたようです。よかった!




一応、災害時用(火事・地震・水害等)のマニュアルはありますが、実際はどんな状況になるのか判断が難しいですね。





さて、GW後の帰宅期間も終わり、5月からは新たに作業班(グループ)が変わったことがあります。


昨年度の支援計画のまとめ・総括で、様々な課題が出てきて、それにより利用者の方の特性や現状を考えて、違ったグループでの作業が適切だ・・との判断があり、数名の方が新たなグループでの出発になりました。



もちろんそれに合わせて職員も一部異動があり、今週はいろいろと違った状況や場面が見られました。


しかし、変わった・・・といっても、職員のように意識出来るものではありません。


なぜ?と、理由も意味も分からず、「今日からこっちへ集合・・」とか「このメンバーで・・」なんて言われても、迷うばかりです。ついつい前のグループのところへ行ったり、自分がどこへ行ったらいいのか?わからずにうろうろしたり・・・と、まだまだ定着は先のことです。


まあ、今月いっぱいは最低かかるでしょうね。(夏頃までかも・・・?)



また、いろんな状況について報告していきたいと思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GWの帰宅期間です。 | トップ | 利用者の目 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はなここ)
2011-06-02 00:22:03
近々、避難訓練をします。
うちの施設は、土砂崩れの心配はないのですが
地震や火事はありうるということで、大体この2つのどちらかの設定で行います。

地震、火災、土砂崩れ、津波、大雨、洪水…どの災害が起こるかによっても対応を変えないといけないのが難しいところだと思います。

日頃の訓練が大事なんでしょうが、正直、面倒ではあります。
でも、東日本の震災を見ているとそんなことは言ってられませんね。
気合を入れなおします!
返信する
Unknown (管理人)
2011-06-10 19:10:07
遅くなりました。

避難訓練も何度も続けていると、利用者の方が慣れてきて、スムーズに行動出来るという効果はありますね。
逆に、慣れてしまい、同じ経路を使って避難するため、出火場所や危険な箇所を気にせず、通ってしまう(いつもの習慣?)という逆効果の部分も出てきました。
まあ、今後の課題です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事