知的障害者・精神障害者について考えよう

知的障害者施設、作業所やA型B型事業所の経験からの投稿にて、この業界に対する世間の理解を深めていきたいと思います。

毎日入浴の始まりです。

2012年07月05日 | Weblog
今年は極端な雨の日や、中途半端な梅雨の合間の中休み・・・。暑い日があったと思えば、涼しい日もあり・・・と、体調には悪い影響しか出ないような毎日が続いています。


それでも、蒸し暑さは変わらないので、例年通り7月から「毎日入浴」が始まりました。


月曜日から金曜日まで(土曜日も休日体制でなかったらあります)「毎日入浴」します。基本的に休日はありません。



今年は男女共、浴室が改修され大幅に広くなったので、利用者の皆さんも使いやすくなったようです。もちろん、援助する職員側も援助しやすくなりました。そのため、(まいにち入浴は全員入るので、時間がかかるのですが)結構時間短縮も出来、良いことずくめの感もありますが、逆に以前から使っている「高齢者用の浴室」は(比べてしまうためか)狭く感じますね。


そこで、改修され使いやすくなった部分、例えば(全体の広さは変えられないけれど)脱衣場の使い勝手をよくするには・・・?とか、利用者の方の動き方をスムーズにできるようには・・?とか、良い部分での発見を効果的に「高齢者用浴室」に取り入れることにしました。



まだ経過途中なので、大きな効果などは具体的には見られませんが、今後どんどん良い部分を活かせればいいなあ・・と思います。





さて、原発関連の影響で、今夏の節電について考えなければいけない時期がきました。


もちろん施設も特別扱いはされません。地元と同様に地区指定されて、もしかすると計画停電が行われる可能性もあります。


利用者の方に「節電」を・・と言っても、暑いのに・・・とか、その実践の意味を理解するのに、困難があります。比較的お金がかかる・・・とか説明すると、理解されることが大きいですが、「節電」の理由・・というのは難しいですね。直接的な話で、節電しないと電気が止まってしまう・・・とでも説明しないといけないのかな?(実際はそこまではなくても・・)


また、「計画停電」をされると、その間は何もできないことになります。施設は団体の生活施設です。食事の準備、洗濯、水道、トイレ(水流し)、もちろんそれに伴って入浴やTV観戦等にも影響が出ます。一般家庭以上に影響は大きいですね。(一旦止まると、復旧にも時間がかかります)

現在、その対策について検討しています。(おそらく食事は朝昼晩のどこかに影響がでます。) カップラーメンにするのか?お湯で出来るお粥等にするのか?いろいろ・・・ まあ、ガスは使えるので、いつも料理は食べられませんが、簡単な食事なら可能ですね。



各施設では、どういった対応を取られているのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする