goo blog サービス終了のお知らせ 

しっとう?岩田亜矢那

神戸で活躍するタレント「あやにゃ」こと岩田亜矢那さんを勝手に応援する非公認ファンサイトですか?

〔阪神タイガース〕ノーミン復活!投打守で大活躍!交流戦はエノゴリくんをリリーフに?!

2013年05月06日 21時07分02秒 | 虎ブロ
爪が割れて、コーティングしたのも剥がれて登録抹消、
久々の登板でいきなりの東京ドームのジャイアンツ戦
さすがにクールビューティーのノーミンも力んだか、
立ち上がりどうなる事かと思ったけど、さすがに3回以降立ち直った。
この辺りは伊達にエース扱いされていない
「繰り上がり開幕投手」の宮國如き三下とは格が違う。

こうなると交流戦ローテ、日程的に楽になるので5人で回すとなると
ノーミン、ドラゴン藤浪、メッセ、スタンは確定だから
常識的に考えると5人目はエノゴリくん、
せっかくファームから上がって来た岩田あやにゃんは残念ながら落選となるんだけど、
おんじゃんFSM
つまりフランキー安藤、忍ちゃん、密約久保がここに来て早くも一斉に息切れときている。

立ち上がりに難のある岩田あやにゃんをリリーフに、って訳にいかないから
今季せっかく先発転向成功したエノゴリくんではあるが
交流戦限定で、古巣のセットアッパーに戻す、という可能性も考えられる。
状況によってはクローザーエノゴリくんって選択肢も。

問題は、グラサン加藤・日和見筒井・エノゴリくんと
場合によっては勝ちパターンのリリーフがそっくり左になってしまう、って事である。

今日も無理してノーミンが完投、
リリーフ陣の再編成が急務なだけに、難しいなあ。
ホントにホントは交流戦限定でも、
「ノーミンをクローザーに」がベストやねんけど。。。

にほんブログ村 野球ブログ 阪神タイガースへにほんブログ村




南海・高師浜駅 浜寺俘虜収容所跡

2013年05月06日 17時08分14秒 | 近くに行きたい
「ポスティング強化GW in 堺」の三日目の昨日
高石市まで足を伸ばして(整形手術をして本当に足を伸ばした訳ではなく比喩的表現)行った
わずか駅数3、路線総延長1.5 kのm南海電車の盲腸線「高師浜線」の終着駅

高師浜駅である。



元々は海水浴客の為に作られたそうだけど、それならもう少し海まで延長されるべきだし
昔ながらの高級住宅街のど真ん中でポツンと終点。
だいたい、分岐点である南海空港線の羽衣駅までだって歩いて行ける。
なんとも不可思議な線である。
昔あった浜寺海水浴場・羽衣高師浜海水浴場当時の海岸線ってもっと手前にあったのかなあ?

浜寺公園駅や諏訪ノ森駅と同系統のステンドグラスの付いた駅舎
高師浜線高架化時に解体される予定だったが、地元の熱意によりそのまま残されているらしい。
だから、。ホームは2階、真下に地上線時代のホームが撤去されずに残っている、
って情報は帰ってから知ったのでカメラに収め損ねた、残念無念!



また駅前には
『浜寺俘虜収容所跡』なる碑が建っている。

日露戦争のロシア兵俘虜を収容するために明治38年1月に日本陸軍第四師団司令部によりこの周辺に
設置されたのが『ロシア兵俘虜収容所』
高師浜の海岸の畑地を四区に分けて木造の宿舎と高い塀で囲み、収容されたロシア兵の数がなんと
2万8千人!

現在でも高石市の人口は5万8千人余り
当時の高石村の人口は2千人、
10倍以上のロシア人が入って来たのはさぞ大変だったと推察される。
でも日曜日はロシア兵たちも外出が許可されていたので、
海岸で村の子供たちと凧揚げをしたりボール遊びを共にしたりと
後の日本軍では考えられないような捕虜に対する厚遇があって
世界からも賞賛されとったらしいですな。


〔NHK大河ドラマ〕八重の桜 第18回「尚之助との旅」 もうすぐ大政奉還、もうすぐ龍馬暗殺

2013年05月06日 11時25分31秒 | テレビのつぼ
ラストで慶喜達が話し合っていた通り、もう直ぐ大政奉還、
それはイコール、もう直ぐ龍馬暗殺なんですな。

「ええじゃないか」の場面で山本覚間と西郷隆永がニアミスしているが
(失明寸前の山本覚間の幻って感じもするが)
奇しくも龍馬暗殺の共謀共同正犯の容疑者二人が顔を合わした事となる。
不思議な事に敵対する立場の両者が
「龍馬は邪魔」というスタンスにおいては利害が一致していた事となる。

きっどさん、このドラマの中で
「西郷隆永は実は冷酷で腹黒い奴」
という描き方をしている事には大いに満足である。
本来はそのイメージを持たれている大久保利通の方がシンセイリティーを持っていて
謀略の数々は西郷隆永主導の下で行われていたと。

いや、ほんまこれが真実やと思うよ~
鹿児島県人会のロビー活動(??)で西郷隆永は聖人君子のええもんに描かれ
ダークなイメージは総て大久保一蔵に押し付けられてるけど、
実際は、このドラマの通りで、
だからこそ、島津久光は冷遇していたと。
まあ、この二人も似た者同士、
風見鶏なのに、プライドだけ高く、それを認めない、認めさせないてとこが。

〔邦画〕「スウィングガールズ」 ☆ 今頃になって本仮屋ユイカの演技の巧さに気づいた

2013年05月06日 00時58分10秒 | 戦艦ポチョムキン
「ウォーターボーイズ」の試写会を観に行って以来
明るく楽しいけど、最後にはちょっと感動する
矢口史靖監督作品は大好きである。
(その試写会、矢口監督・妻夫木聡と今となれば豪華な二人が舞台挨拶に来てるのに、
 お目当ての眞鍋かおりが来て無いので、きっどさん怒っていた!
 ほんで「こいつら誰や!」と思っていた)

だから「スウィングガールズ」も3、4回目の筈なんだけど、やっぱり面白い。
で先日観た「僕等がいた」を延長線上と考えると、
今更ながら本仮屋ユイカの演技の巧さに気づいた。
彼女は、独特な「大人しいけど真面目」キャラが多いので
「何をやっても同じ」と一瞬思ってしまうんだけど、
実はそんな役が似合う女優さんが余り居ないので、求められるだけ、
でも、それでもそれぞれ演じ分けてるんですな本仮屋ユイカは。
かの上戸彩が「3年B組金八先生」第6シリーズでも、
きっどさんが一番印象に残ったのは「学級委員の女の子」って言ってたもんな、
当時はそれが本仮屋ユイカとは知らずに。

テレビで観ていても(今日は「日本映画専門チャンネルで)
画面の前でスウィングしてしまう映画、
「イン・ザ・ムード」を聴いても
♪僕らは怪しいサラリマーン~と口ずさむ程のジャズ音痴のきっどさんだけど
この映画を観る度に「ちゃんとジャズを聴いてみたいなー」と思うんよね。
誰か教えてくんないー?!


意味がわかると怖い話1092 「メリーさん異聞」

2013年05月06日 00時00分37秒 | 意味がわかると怖いコピペ
「あたしメリーさん。いまあなたのマンションの前にいるの」
「あたしメリーさん。いまエレベーターにいるの」
「いま4階にいるの」「いま2階にいるの」「いま6階にいるの」
「いま2階にいるの」「いま10階にいるの」「いま5階にいるの」
「いまある女性を待ってるの」「いま1階のボタンを押したの」