三ツ谷洋子のスポーツ21・ブログ

Jリーグ開幕前から理事として17年間かかわったスポーツビジネスコンサルタントの三ッ谷洋子が日々の話題を取り上げます。

読みたい本

2009年12月28日 | 2009年
読まなければならな本が山積みですが、
次々に気になる本が出版されています。

新聞広告や書評欄で見つけます。
スポーツに関連するものでは、こんな本です。

●老川慶喜編著「東京オリンピックの社会経済史」日本経済評社
 1964年の東京オリンピックは、
 敗戦後の日本が、先進国の仲間入りをする
 キッカケとなりました。
 
 この本は、「都市開発、万博、ロンドン五輪との比較や、
 消費、娯楽、流通など多彩な視点から検討」しています。
 定価4,410円と、お値段がちょっと張ります。

●森田浩之著「メディアスポーツ解体」NHKブックス
 副題に「<見えない権力>をあぶりだす」とあります。 
 ここでいう「見えない権力」とは一体、
 何を指すのか、気になります。

●岩崎夏海著
 「もし高校野球の女子マネジャーが
  ドラッカーの『マネジメント』を読んだら」ダイヤモンド社

今朝の日経新聞で、
長いタイトルに目がとまりました。
アマゾンの「社会・政治」ランキング1位だそうです。

「新人マネジャーと野球部の仲間たちが
ドラッカーを読んで甲子園を目指す青春小説!」です。
 
表紙はセーラー服の“萌え系”少女が描かれていて、
ちょっと恥ずかしいのですが、
これ、今いちばん読んでみたい本です。

===========================
 三ッ谷 洋子
 株式会社スポーツ21エンタープライズ代表取締役
 法政大学スポーツ健康学部教授
 スポーツビジネスコンサルタント
 スポーツビジネスプロデューサー
 地域づくりアドバイザー
 WSFジャパン(女性スポーツ財団日本支部代表

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 進化した柚子ジャム | トップ | 米国のマイナースポーツ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

2009年」カテゴリの最新記事