水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
掲載することが出来る写真のデータ量が決まっていて、古いブログの分から写真が消えていきますのでご了承下さい。
今までは大量に文章を書き込んでいましたが、30000字という制限がかかる様になりましたので、各文章は短文です。
12月10日、点検用新幹線車両で各駅停車の「ドクターイエロー(こだま)」を撮る為に、静岡県浜
松市の「JR浜松駅」へ行き、その後は浜松市の東北・北・北西を走る「天竜浜名湖線」の単線・非電化の
汽車(ジーゼルエンジン)の撮影や「二俣城跡・本田宗一郎ものづくり伝承館・清瀧寺」へ行って撮影しました。
※ いつもは4枚(群)の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは6枚(群)構成となっています。
浜松駅での撮影は初めてで、反対のホームにアマカメ?が沢山いましたが、入って
来た後の撮影を考えて名古屋・京都方面行きのホームで待ちました。





雲一つ無い青空に黄色の車体が生えます。
浜松駅に停車する「こだま」のドクターイエローなので、入って来る様子は慌てず
に撮れましたが、停車した後は人・人・人だらけで撮影は困難でした。





浜松駅の後は浜松市天竜区で「天竜浜名湖線」の汽車をパチリです。






その後は天竜区の「二俣城跡」でパチリ。






更に「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ行きましたが、12月の臨時休館日でした。




近くにある「清瀧寺」でもパチリです。





※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。